ノート:日本デジタル配信

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

'07年3月10日02:40の編集について[編集]

2007年3月10日 (土) 02:40 Phew (ノート | 投稿記録) (違う節の表が関連ないのはいうまでもない)の編集に関してです。

違う節の表が関連ないのはいうまでもないという理由で、

前述に掲げた放送チャンネルは、各ケーブルテレビ事業者のチャンネル番号とは必ずしも同一ではない。(ジュピターテレコムデジタルコースの番号と上記は全く異なる。)

の記述を

放送チャンネルのデフォルトチャンネル番号はジュピターテレコムと同一と思われる。

にrvされているようですが、一つ確認の意味(当方が認識上知らないだけなので単純な質問という意味です。よく見受けられるような気に入らない相手を攻撃する意味ではありません。)でご教示願いたいのですが、

  • 契約者ユーザーに示される通常の「チャンネル」プランと、ここでわざわざ明示している「デフォルトチャンネル」とはどの様に違うものでしょうか?

それと、

  • 違う節の表が関連ないのはいうまでもない とう主張なのに、敢えて、当該表現を残した(復活させた)意味はどういうものでしょうか?(当方が思うに、関連がないのなら、ジュピターテレコムど同一だろがどうだろうが、記述そのものが必要がないのではないですか?)--陸奥守 2007年3月9日 (金) 20:29 (UTC)[返信]
この一行の回答を見る限りにおいては、問いに答えている様には読めませんが、後述の回答と合わせて判断して解しました。失礼しました。--陸奥守 2007年3月10日 (土) 03:01 (UTC)[返信]


5:28分の編集で、当方の要出典を回避(削除)されたようですが、削除・変更後の文章でもその解除条件を満たしているとは思えません。まず上記回答に明確に答えてください。少なくとも記事中のチャンネル一覧の各チャンネル番号と、現状ジュピターテレコム(j:com)が配信サービスを提供している一部のエリア(全てまでは当方は確認していませんが。)の契約者が用いるチャンネル番号体系は全く異なっています。この件で、当方の誤解があるようなら、上記質問(チャンネルとデフォルトチャンネルの相違)に絡んでもいますので、ご説明をお願いします。仮に当方に誤解があったとしても、自分がわかっているから問答無用にrvするという大人気ない行為はお控え願えませんでしょうか?--陸奥守 2007年3月9日 (金) 20:46 (UTC)[返信]

「デフォルトチャンネル」とはJDSが信号に付してるチャンネル番号です。首都圏ネットワークと東名阪福ネットワークで違うと考えています。東名阪福のほうは表は作ってません。--Phew 2007年3月10日 (土) 1:55 (UTC)
回答ありがとうございます。それは関東圏ネットワークの表中で表現されている「チェンネル」とはどう違うのでしょうか?既にデフォルトチャンネルという記述はご自身で無くされているようなので、あまり議論の必要はないのですが、違いについては解説いただけていないと認識しています。同じなら同じでいいのですが、質問の意図は「どう違うか」ですので、後学の為に教えていただけたら幸いです。--陸奥守 2007年3月10日 (土) 03:01 (UTC)[返信]
それと、首都圏ネットワークと東名阪福ネットワークで違うということで、rvされた以前の当方の文章は適切ではなったことは認識・了解しました。失礼しました。但し、それが要出典を解除した理由になっているとは思えないのですが?「作っていない」というのが理由になるという主張でしょうか?だとしても、それはそちらが認識している単なる実情だというだけで、要出典の要望に対して無条件に解除する理由になっているとはちょっと思えないのですが。同じである事が他者でも検証可能である出典なりを素直に明示していただければ、議論の必要さえもなくなるのではないでしょうか?--陸奥守 2007年3月10日 (土) 03:01 (UTC)[返信]
最も多く使われてる放送チャンネルのチャンネル番号はジュピターテレコムと同一のものである。
確認ですがこれでわからないですか?--Phew 2007年3月10日 (土) 04:19 (UTC)[返信]
(単純に)ちょっと解りかねます。
それと、これは上記2つの質問を合わせて「わからないのか?」という確認ですか?
もう一つ、「最も多く使われてる放送チャンネル」とは何かの例でかまわないので、一体何(どういうもの)を示しているのでしょうか?
それとこれ、単純に上記の一文を読んで疑問に思うのは、(今までのやりとりでの確認内容を前提にして)関東圏ネットワークと東名阪福ネットワークでは内容が異なっていて(←前提条件1)、東名阪福ネットワークの方は表は作っていない(←前提条件2、因みに前述の「この表を作っていない」とは、業者側が資料となる一覧を作っていないという意味ですか?)のに、どうしてジュピターテレコムと同一だと確認できるのでしょうか?(経験上でそちらが解っているからだとか?)もしそういう理由で、同じだというのが事実だといわれるのなら、正直なところ私はそれで納得してもいいと思ってますが、それって、要出典への標準手順からは、出典を示せないケースに当たるのではないでしょうか?
本文記述前提についてですが、もし、参加会社の一覧の方を、配信ネットワークの章のように、利用ネットワーク単位(どの会社がどのネットワークを利用しているのか)で旨くまとめられた記述がされていればわかりやすいと思うのですが、そういう情報をお持ちでしたら、その旨の改版はできませんでしょうか?--陸奥守 2007年3月10日 (土) 05:07 (UTC)[返信]
最も多く使われてる放送チャンネルのチャンネル番号
とは末端顧客でのチャンネル番号のことです。「もう一度この文をよんでみてわからないか?」ということです。「表は作っていない」とは記事内で誰も作っていないいということです。J:COMと同一だろうから作ってもよいが、確認がとれてないので私は作りません。--Phew 2007年3月10日 (土) 09:34 (UTC)[返信]
とは末端顧客でのチャンネル番号のことです。 この回答は、単に放送チャンネルの解説をしているだけであって、「最も多い放送チャンネル」の説明ではないのではないですか?なにかまた頭の中で説明していない「当然事」がありそうですが、もしあるようでしたらそこから説明願えませんでしょうか?(攻撃していると反発するかもしれませんが、単純に書いていないことは判断できないだけですのでよろしくお願いします。)--陸奥守 2007年3月10日 (土) 17:21 (UTC)[返信]
そうですね。参加局はJ:COMグループ,メディアティグループ,ケーブルウエストグループでJ:COMだけで過半数を占めてるという点でしょうか。メディアッティもJ:COMと同じだから圧倒的です。--Phew 2007年3月11日 (日) 05:48 (UTC)[返信]
J:COMと同一だろうから
同一だろうと判断した根拠はなんでしょうか?(応えていただいてませんよね?それと、依然として「自分がわかっているからそれで十分だ。理解できない方が悪い。」という態度や記述が基本姿勢として見えるようですね。単なる印象です。)それと、これも応えていただけてないと認識していますが、要出典に対する明示条件は満たせていないと思ってよろしいでしょうか?--陸奥守 2007年3月10日 (土) 17:21 (UTC)[返信]