コンテンツにスキップ

ノート:日本を取り戻す

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「日本を、取り戻す。」[編集]

正しくは「日本を、取り戻す。」です。句読点を含めて正確な記載を心がけてください。--106.155.63.123 2016年2月25日 (木) 17:40 (UTC)[返信]

IPさん (IP:240f:111:d94f:1:65:ecaa:efad:c7e8会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:240f:111:d94f:1:ccee:180c:19e1:c5db会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:240f:111:d94f:1:29b2:4a6f:a9da:1834会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:240f:111:d94f:1:4d7e:5381:9ef6:160c会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:240f:111:d94f:1:71a5:8534:ea48:d571会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、IP:175.134.51.174会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisなど) は、「政治スローガンであり、一般的に左翼と評される政治家、右翼と評される政治家、両方によって使用された。」と主張されているようですが、瀬長亀次郎が「一般的に左翼と評されている」とする典拠はありませんし、安倍晋三が「一般に右翼と評されている」とする典拠もありませんので、Wikipedia:独自研究となります。また、日本を、取り戻す。の記事のアザーユーズとして「沖縄の日本復帰および復帰後の日本のアメリカからの実質的な独立を訴えて「美しい祖国 日本を取り戻す」と唱えた云々」と主張していますが、”「美しい祖国 日本を取り戻す」と唱えた”と言えるでしょうか。「日記に記した」だけですよね。瀬長は、1967年11月の日記に「美しい祖国日本をとりもどす」と記していますが、情報源によれば、「唱えた」わけでもなければ、「スローガンとして使用した」わけでもありません。特別:差分/74126709特別:差分/74126703特別:差分/74126704特別:差分/77513857などもWikipedia:独自研究ですね。

また、瀬長が日記に記した「美しい祖国日本をとりもどす」はWikipedia:信頼できる情報源の欠如などから、Wikipedia:特筆性を満たしていません。Wikipedia:曖昧さ回避には、「内容が異なる複数の記事についてWikipedia:記事名の付け方に基づく適切な記事名が同じになってしまう場合には曖昧さ回避を行う必要があります。」とあります。仮に瀬長が使用した文言が「日本を取り戻す」ないしは「日本をとりもどす」であった場合かつそれがWikipedia:特筆性に基づく単独立項の要件を満たしている場合、個人的には、「あいまいさ回避」を作ったほうが便利だと思いますが、本件に関してはその可能性は低いと言わざるを得ません。IPさんや別の誰かが瀬長の日記に記した「美しい祖国 日本を取り戻す」に関する有意な言及を含む書籍や論文を出版したのなら、再検討する価値は出てくると思いますが、現時点では「アウト」です。個人的には、安倍晋三よりも瀬長亀次郎や染谷正圀のほうにより好感を持ちますが、ウィキペディアの編集に個人のPOVを介在させるのは間違いです。

渡部昇一『取り戻せ、日本を。: 安倍晋三・私論』で、渡部は「日本を、取り戻す」、御厨貴『安倍政権は本当に強いのか: 盤石ゆえに脆い政権運営の正体』で、御厨は「日本を、取り戻す。」と表記していますが、佐高信松元ヒロ『安倍政権を笑い倒す』で、松元は「日本を取り戻す」、屋山太郎『それでも日本を救うのは安倍政権しかない』で、屋山は「日本を取り戻す」と表記しています。つまり、「日本を取り戻す」は「日本を、取り戻す」の「表記ゆれ」とみなすことができます。したがって、本頁は日本を、取り戻す。」へのリダイレクトとするのが適切であると考えられますので、利用者:Semi-Braceさんの編集がルールに従ったものであるとみなすことができます。-- Takabeg会話2020年5月19日 (火) 11:17 (UTC)[返信]