ノート:新潟県立高田商業高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

省略名について[編集]

卒業生ですが、加筆をしたところ削除をされたのですが「たかしょう」とはいつから呼ばれていますか?各地を転勤して新潟に戻ってきました。

省略名に違和感を感じています。

現在のような学科になるよりも昔です。まだ商業科と情報処理科とあった頃なのですが私達は歴代の呼び方として「新潟商業高校」は「しんしょう」・「長岡商業高校」は「ちょうしょう」と「音読み+しょう(ぎょう)」と言う略し方で代々受け継がれてきていました。これにより、特に商業科目を教える教諭は転勤先が限られるので歴史も呼び名も精通している方ばかりですので、「こうしょう」と上中下越のそれぞれ拠点校でしたので同様に呼び、それを受け継いできました。

また、長岡や新潟に住んでいても「こうしょう」と聞くことはありますが「たかしょう」と呼ぶ人はいないんですよね。その土地では普通に「しょうぎょう」と言いますが、それぞれの地方にある学校については「しんしょう」「ちょうしょう」「こうしょう」と呼ばれているかと思います。

少なくても県教育庁の中ではそうでした。官公庁の呼び方と一緒にするなと言う意見もあるかもしれませんが「たかしょう」って呼び方をするのは、チャレンジショップなどで呼び始めたのがきっかけですか?(本町商店街でなにかやったと言うのは聞いたことがあります)


呼び名が変わると言うことは、長く続く歴史の中では今の卒業生だけの問題ではなくてそれこそ歴史を知らない方もいるだろうけど、高田工業と高田商業の校歌の話など知らない人からしたら自分たちのやってることがすべて正しいとばかりになっているようで、何だか悲しいものを感じます。地元には経営者としてある程度の年齢の方などはこの学校を卒業している方が多いかと思いますが記載をされる際には調べられたのでしょうか?

音読み+訓読みの組み合わせで呼ばれていたのは確かだと思いますが、削除するからには「覆すだけのもの」と言うのはありますか?なぜ県内の他の学校とは異なる呼び名にここでは記載されているのかわかる方は明示して欲しいです。

学科再編があり、その頃からなのかわかりませんがいつからそのようになったのが明示できる人はいないのでしょうか?母校について違った省略名で呼ばれるのはやはり違和感があるし、県域の中で特殊な呼び方のパターンに変化しているのは気になります。近年の卒業生だけのものではないので、たかしょうと言う呼び名を通すのであれば明文化されたものを出していただいてもいいと思います。なぜ県内の他の商業高校とは異なる形に変化したのかを。

学校名が変わったのであればそこに異議は申しません。学科再編の際に変更になったと言うのであれば卒業生ですので通知などがあるはずですがそれもないようでしたので、削除された方は経緯まで調べて加筆していただけると幸いです。

また「こうしょう」は独自研究として取り扱って削除したのであれば「たかしょう」が独自研究ではないと言う「公式な情報」を明示していただけると幸いです。

--Oreo.ics.noir会話2023年1月1日 (日) 20:37 (UTC)[返信]