新潟県立高田商業高等学校
新潟県立高田商業高等学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 | 新潟県立高田商工学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 新潟県 |
設立年月日 | 1948年4月1日 |
創立記念日 | 4月20日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 総合ビジネス科 |
高校コード | 15173E |
所在地 | 〒943-8550 |
新潟県上越市大字中田原90番地1 ![]() 北緯37度5分40秒 東経138度14分10秒 / 北緯37.09444度 東経138.23611度座標: 北緯37度5分40秒 東経138度14分10秒 / 北緯37.09444度 東経138.23611度 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
新潟県立高田商業高等学校(にいがたけんりつ たかだしょうぎょうこうとうがっこう)は、新潟県上越市中田原にある県立高等学校。略称は高商(たかしょう)。
概要[編集]
上越地域唯一のビジネス(商業)を学ぶ、「総合ビジネス科」の専門高校である。1年生でビジネスの三つの柱(簿記・ビジネス基礎・情報処理)を学習し、2年生からは3コース(会計コース、ビジネスコース、情報コース)に分かれて、専門性を高める学習を行う。
沿革[編集]
- 1915年4月20日 - (高田市立)新潟県高田商工学校として開校。
- 1925年4月1日 - 県立移管により新潟県立高田商工学校と改称。
- 1947年12月16日 - 商工両科の校舎を分離。
- 1948年4月1日 - 学制改革により高田商工学校の商科は新潟県立高田商業高等学校となる。
- 1968年4月1日 - 高田南城高校開校により定時制募集の停止。
- 1972年9月7日 - 上越市中田原の新築校舎に移転。
- 1976年8月9日 - 第58回全国高等学校野球選手権大会(甲子園大会)出場。
- 1996年10月5日 - 創立80周年記念式典挙行、新校旗樹立。
- 2004年4月1日 - 総合ビジネス科を設置。(商業科・情報処理科を改組)
- 2005年4月20日 - 創立90周年。
- 2007年8月8日 - チャレンジショップ「Rikka」オープン。(開発商品の販売、小・中・高・大学の校種間連携の実施)
- 2007年11月25日 - 文部科学大臣賞受賞。「キャリア教育の充実発展」
- 2016年10月22日 - 創立100周年記念式典挙行。
教育目標[編集]
- 真理を探求し正義を愛する人間性の確立
- 個性を伸長し自己の使命を果たし得る人間の養成
- 勤労を尊び責任を重んずる性格の涵養
- 自主、独立、創造力に富む資質の開発
- 健康にして明朗、人間味豊かな人間の育成
校歌[編集]
- 『新潟県立高田商業高等学校校歌』(作詞:小川保・作曲:梁田貞)[1]
交通[編集]
※バイク通学は届出制、一部の生徒のみ。
出身者[編集]
- 小林林一(元:新潟県会議員)
- 市村孝一(元:新潟県会議員)
- 炭田久美子(バスケットボール指導者)
- 椎木知仁(ミュージシャン)
- 山田淳(ミュージシャン)