コンテンツにスキップ

ノート:成城中学校・高等学校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Complain 11のいたずらについて

[編集]

直ちにお止め下さい。--Seijo 2005年11月9日 (水) 22:34 (UTC)[返信]

出身者について

[編集]

編集の前にノートで卒業の真偽を明らかにする議論を行ってからにして下さい。--Seijo 2005年11月12日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

関連記事に関して

[編集]

関連校ではありませんが、成城中・高等学校に関連する記事としては、そこから派生した学校なので記載には問題ないと考えます。--Seijo 2005年11月12日 (土) 08:01 (UTC)[返信]

沿革、及び出身者に誤りがありようですが。--Complain 11 2006年3月22日 (水) 13:51 (UTC)[返信]

題名変更案

[編集]

記事のつけ方を「成城中学校・高等学校」に移動したほうがいいと思いますがどうですか?219.164.83.25 2006年5月4日 (木) 22:00 (UTC)[返信]

現在の記事について

[編集]

某氏が編集したページに戻されています 某氏がまた活動をはじめたと思われます 記事の内容に一部間違いがあります 元に戻しておきました --Something free 2006年7月1日 (土) 13:10 (UTC)[返信]

成城学園との関係の節の一部転記

[編集]

 定期的に沿革についての誤解に基づいた編集が行われますので、成城学園側にも、この節を一部手直しした形で転記したいと考えています。しばらくして異論が無ければ実行させていただく予定ですのでよろしくお願いします。--Clinamen 2007年12月15日 (土) 15:47 (UTC)[返信]

作業終了。ちょっと用語を勘違いしていました。転記といっても、削除はしてません。行ったのはコピーのみです。--Clinamen 2007年12月23日 (日) 00:37 (UTC)[返信]

自主制作映画「無限の瞳」が以前あったのに消えたことに関して

[編集]

自主制作映画「無限の瞳」というタイトルの文が以前あったのにきえたのはなぜでしょうか。もしよければ復活させるのもいかがですか。その他に入れてもいいんじゃないでしょうか。--Kiyotogakko 2010年11月28日 (日) 09:43 (UTC) 参考に以前載っていたぶんを→戦後まもなく、原爆の後遺症に苦しむ本校の生徒に関する記録映画として、当時の生徒会が自主製作したもの。本作品は当時の「ポーランド世界青年平和友好祭」に出品され、脚本賞および総合2位を受賞した。なお、校内には「平和の像」なる記念彫刻が設置されている。--Kiyotogakko 2010年11月28日 (日) 09:43 (UTC) ご意見があれば、お手数ですがよろしくお願いします。--Kiyotogakko 2010年11月28日 (日) 09:43 (UTC)[返信]

校舎を写した写真について

[編集]

現在の校舎との乖離が激しいため、更新をおすすめします。--122.208.202.1 2016年7月18日 (月) 02:15 (UTC)[返信]

新校舎への画像の更新が完了しました。 あかさたなはまやらわわわわ会話2022年5月11日 (水) 10:26 (UTC)[返信]

併設混合型中高一貫校の記述に関して

[編集]

平成30年度(2018年度)で、高校募集が終了するため、完全中高一貫校になります。 高等学校を受験する皆様へ--以上の署名のないコメントは、122.208.202.1会話/Whois)さんが 2017年6月23日 (金) 14:12‎ (UTC) に投稿したものです(山田晴通会話)による付記)。[返信]

「教師陣」節の除去について

[編集]

2019年1月20日 (日) 10:07 (UTC) の編集で書き加えられた「教師陣」節が、2019年1月30日 (水) 23:54‎ (UTC) の編集で、「本人の同意を得ていない実名の公開は個人情報保護の観点から避けるべき」との要約欄へのコメントともに除去されました。このコメントには、疑問な点もありますので、こちらにコメントをした上で、別件の版指定削除依頼を提起します。

まず、言及されている教員の方々のうち、後藤竜文氏については、数学科であることは日能研のサイトで公表されています。大溝貫之氏については鉄道研究部顧問であることが成城中学校・高等学校のサイトで公表されています。

他の方々については、こうしたページが容易には見あたりませんので、記述を除去することは妥当ですが、本来であればそれだけではなく、WP:DP#B-2で版指定削除の依頼を提起すべきところです。

この理由であれば、後藤、大溝の両氏について名前を復帰させることは可能ですが、学校の百科事典的な記述としての必然性は無いように見えますので、記述の除去自体には反対しませんし、記述の復活が望ましいとも思いません。

なお、ウィキペディアに掲載すべき情報は、基本的には既に信頼できる典拠という形で公表されている情報であり(もちろん、そうであっても掲載できない情報もありますが)、「本人の同意を得」た情報ではありません。

なお、この後、版指定削除の依頼を提起します。--山田晴通会話2019年1月31日 (木) 01:15 (UTC)[返信]