ノート:愛してるぜベイベ★★

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

正式タイトルは「愛してるぜベイベ」ではなく、「愛してるぜベイベ★★」では? Chyy 2004.8.13 11:55(UTC)【参照】http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search/250-2197067-4308236?tag=yah-2004-src-gog002-22&mode=blended&encoding-string-jp=%C6%FC%CB%DC%B8%EC&keyword=%b0%a6%a4%b7%a4%c6%a4%eb%a4%bc%a5%d9%a5%a4%a5%d9%a1%fa%a1%fa

もっと作品の解説を[編集]

ひとまず「愛してるぜベイベの登場人物」に改名されかねなかった状態は加筆を行ったことで脱したものの、やはり、もっと作品の解説を充実させていただきたいところではあります。適切な出典が見つけられなかったために、本文への加筆を断念したこととして、

  • 漫画において、幼稚園児の発言は、一部の例外を除いて、平仮名と片仮名を主体としている。
  • それ以外の年代の者の発言は、漢字と平仮名を中心に、必要ならば片仮名を使っている。

以上のことが挙げられます。まぁ、この程度であれば、出典が無くとも原作漫画を見れば明らかなので、独自研究にはされない可能性もありますけれども、ひとまず、ノートに記載するに留めておきます。日本語の特徴の1つとして、表意文字と表音文字を併用している上に、表音文字は平仮名と片仮名の2種類を普段から使い分けるということが挙げられ、これによって文章にした時に、イメージを変えることができるわけですけれども、それを活かすことはアニメには難しく、基本的に漫画ならでは、それも上記のような特徴を持った日本語のような言語で書かれた漫画ならではの表現なので、世界的観点に立った場合、解説しておくことが望ましいと思われます。なお、上記のような発言者によって使用する文字を制限するという表現法は、全ての漫画で行われているわけではない、つまり、本作の特徴の1つだと言えるので、このことを「愛してるぜベイベ」の記事に記載することは可能なはずです。

ともあれ、こういったことを始めとして、漫画としての技法、アニメとしての技法などについての解説も欲しいところです。すでにstub状態は脱していると考えますけれども、現時点では、そのような解説がなされておらず、より良質な記事にするためには、その辺りの解説を加えることが欠かせないでしょう。そういった解説を行う場合、出典がどうしても必要なので、私のような門外の人間ではなく、そろそろ専門家、または、漫画やアニメを専門的に学んだ人間による加筆が望まれる段階に来ていると考えます。--G-Sounds会話2018年11月8日 (木) 17:03 (UTC)[返信]