ノート:広島平和記念資料館
![]() | cewbotからの報告: 以下の#セクションへのリンクがリンク切れとなっています。
リンクを修正したのち、このテンプレートを除去してください。一度で大量のアンカー修正を依頼したい方はこちらを参照して、bot作業依頼を提出してください。 | 不具合を報告する |
このページには削除された版があります。削除に関する議論は「Wikipedia:削除依頼/広島平和記念公園関連 20141101」をご覧ください。
著名人リスト[編集]
英語版には訪問者リストがありますが日本語版にはありません。どういう要人が訪れたのかは意味のある情報だと思います。 英語版からコピペするのは筋が逆だと思い、平和資料館にリストの追加編集を頼んだのですが「資料館の公式ページにあります。」の回答でした。 ただ公式ページはアップデートが遅れているようで、英語版のリストの方が詳しい。その英語版にも漏れがあります。たとえばアメリカからの現職の最高位のペーローシ氏(議長)の訪問は記載されていません。 また長すぎるリストになっても困るので著名度をどのへんで切るかも議論を要するかと思います。 リストには訪問日、氏名、肩書き等を入れればと思います。 以上如何でしょうか。 さらには誰か情報収集と追加編集をしてもらえませんか?--Masaqui 2011年4月12日 (火) 02:55 (UTC)
以下英語版のリスト(2011-7-13)です。 これを翻訳、備考に記帳内容を資料館のサイトから要約追加して本ページに貼りつけたいと思います。8/6迄に終わりたいと思います。参加者募集中。--Masaqui 2011年7月13日 (水) 20:25 (UTC)
取りあえず、記帳内容を全部コピー、表に出す前に2行ぐらいで切る。MoPに資料館の各人のサイトへリンクを貼る。--和流千景 2011年7月19日 (火) 03:51 (UTC)
来館した著名人とその平和へのメッセージ[編集]
来館日 | 氏名 | 国籍 | 公職注1 | 備考、「平和へのメッセージ」等 |
---|---|---|---|---|
1959-7-26 | エルネスト・ゲバラ | ![]() |
新生キューバの特命大使 | 資料館のサイトには出ていない。記帳が始まっていなかったか、しなかったか。訪日の顛末はゲバラの頁に記述あり。参考1 参考2参考3 参考4 |
1971-8-6 | 佐藤栄作 | ![]() |
首相 | 初の日本国首相注2の式典出席、非核三原則の制定、後にノーベル平和賞受賞 |
ヒロシマアーカイブのリンク[編集]
Hwtnv2006様、良いリンクだと思うのでスペイン語版にも貼りつけました。参考まで。--Masaqui 2011年7月13日 (水) 06:18 (UTC)
外部リンク修正[編集]
編集者の皆さんこんにちは、
「広島平和記念資料館」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月4日 (水) 06:24 (UTC)