コンテンツにスキップ

ノート:山梨ルール

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

除去について[編集]

[1]と除去しました。特に、「対向車線からの追越」については、全く出典が確認できません、山梨県警察も見て回りましたがありませんでした。「国母交差点や向町2交差点・・・」の部分も出典無しでしょう。交通関係記事は、きっちり出典で裏を付けておかないと、愚痴や体験談が横行しがちなので厳密な出典をお願いします。--fromm 2010年3月15日 (月) 08:50 (UTC)[返信]

  • 交通事故件数に関しては国土交通省関東地方整備局の資料に記載されています。
国母交差点(事故件数1位)
向町二交差点(事故件数4位)

尤も資料が若干古いためこれを以て出典としていいかはお任せします。--しんせんやまなし 2010年5月5日 (水) 11:02 (UTC)[返信]

ご提示頂いた資料には、「山梨ルール」への直接言及はないようです。とすれば、出典を合成して独自の観点を記載するのは独自研究となると思います。Wikipedia:独自研究は載せない#特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成--fromm 2012年1月6日 (金) 01:58 (UTC)[返信]

出典メモ[編集]

削除依頼が出ているためこちらにメモします。--fromm会話2013年3月21日 (木) 02:16 (UTC)[返信]

統合するのも一案かと思います[編集]

Wikipedia:削除依頼/山梨ルールでは、出典が多数存在することで削除に慎重な姿勢を示しました。しかし、「○○ルール」という項は他にも存在しますが、内容は重複する部分が多く、各地方に特徴的な交通違反の形態がある訳でもなく、要は「信号無視」・「安全確認の不徹底」・「スピード違反」・「強引な右左折」・「強引な車線変更」・「ウインカーの不使用」・「急加速」などの重複が多いように思います。各地方ごとに内容に重複の多い項を並列存在させる意義に、多少スマートさが欠ける印象を持ちました。適切な項名を定めて各地方ごとの○○ルールというのを纏めて記載し、1つの項に統合するないし他の項に付記するのは如何でしょうか?。適切な項名というのが難しいですが・・・。当方、格段強く主張するつもりはなく、現状存続を希望される方が多いのであれば、現状で結構です。--メルビル会話2013年4月30日 (火) 15:36 (UTC)[返信]