ノート:奄美群島の名字

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個人名表記は不適当と思われますので削除します。--60.46.87.191 2006年9月5日 (火) 14:07 (UTC)[返信]

個人名でも公表されている人ばかりでしょう。復帰します。ipでなく編集してください。--時の旅彦 2006年9月8日 (金) 00:54 (UTC)[返信]

名字の「採集が困難」なんて、変な答えになってます。--スミス16号 2008年9月13日 (土) 09:04 (UTC)[返信]

  • ノートというシステムがあることすら,初めて知って,活用させていただいています。

いくつか質問したいと思います。教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

<本来、奄美諸島には名字が存在しなかったと言われているが、琉球王国時代以前にも島民や本土住民の移住や往来が確認されているため、そのことから名字の使用は否定は出来ない。

「本土住民の移住や往来により,名字の使用は否定できない。」とありますが,一部,名字をもつ大和人が移住したから,島の現地の人も含めて,名字を使用しただろうという根拠が捉えにくいところです。現在も,屋号的なものを使用することはありますが,名字を呼ぶ習慣は,希薄です。名字というのは,公的な・文書に書き示す必要性のある人に使用されるもので,当時の奄美にそのような状況が一般的にあったということでしょうか。「名字を使用する人もあったと想定できる」というのであれば,理解できますが。

<現在残る名字は、薩摩藩時代以降に成立、または流入したものである。

現在残る名字・・・というよりは,ほとんど明治に新しく作った名字というのが正しいでしょう。 二字姓も,90数パーセントは,厳密には大正以降の改姓により生まれたものです。


<薩摩本領との区別をするため一文字とするように命じ~薩摩藩の当時の東アジア観が基にあり、また支配下に入れた琉球が中国の冊封体制下でもあり士族以上が中国名(唐名・からなー)をも使用していたことと、対外的には奄美諸島が琉球領であるとの建前であったため、それに合わせる意味もあった。

基本的には,「意味があったという考えもある」ーというのが正しいと思います。薩摩との関連で言うと,「薩摩本領との区別をするため」であるのですが,何のため?だと思いますか。奄美は琉球だと認識させる必要性というのは,清や幕府など対外的な意味しかありませんし,そんな機会がどの程度の割合であったか考えると,「合わせる意味」というのは,副次的な意味しかないと考えてよいと思います。「これらの一文字の名字は、主に薩摩藩に対する公的な場合や対外的に使用され」ていたとありますが,実際的には薩摩藩に対するものでしょう。 沖縄との関連で言うと,沖縄の様に三字姓を強要することも可能であったのに,一字姓にしたというのは,明らかに本琉球と区別させる意味があったと考えられます。南島雑話など見ると,往来は禁止されているにもかかわらず沖縄との交流は随所に見られますので,本琉球と実際的にも精神的にも引き離すためであるのでしょう。「日本でないし,琉球でもない」という薩摩に一貫している奄美の位置づけ(薩摩の植民地であるからこそでしょう。薩摩本領に対する意識とは明らかに異なります。)を強いる薩摩藩の意識下で,一字姓が生まれたととらえられると思います。


<本来の二文字や三文字の家は私的には元の名字を名乗ることも多かったようである。

すみません,その根拠は認識していません。島に住む人間として,名字を名乗る私的状況というのは,想像できないのですが。 私的には,当時は屋号(やんかんめー,いーりーやーなど)を使用するのが普通だったろうと感じます。名前も,漢字で表現できない童名を使っていましたし。名字を名乗る状況というのは,対薩摩しか想定できないのですが,対薩摩役人との関係を私的と捉えるかというと微妙な気がします。現在,転勤してくる学校の先生や警察官と現地の人との会話を私的ととらえられるかという感じでしょうか。


<奄美諸島では多くの者が馴染みのある一文字を、また本来の二文字や三文字の家はそれを復姓した。

馴染みのある一文字・・・奄美の一般庶民にとって名字自体馴染みのあるものではない・・・と思います。だからこそ,就職や徴兵に伴い日本本土に居住した多くの人が,言葉や差別の問題もあり,二字姓にこぞって変えたのだと思います。 私自身,親に「名字変えていいからね」とさらりと言われたことがあります。 本土でそのように改姓が行われたしょうか。本来の二文字や三文字とありますが,うちの祖父(明治生まれ)の小学校の卒業名簿を見ると,一人いたかな二文字が。百名を超える人が一文字でしたよ。文献をもとにすると,どうしても位の高い人=薩摩役人とのかかわりある人のことであり,その視点で歴史を見がちな気がします。

奄美の一字姓を取り上げるのであれば,改姓という歴史的事実を取り上げるべきだと感じました。 世界史的には,朝鮮半島の創始改名とつながる当時の奄美のおかれた状況を感じ取ります。庶民の意識ですから,文献では表に出てこないことかも知れませんが。

ごちゃごちゃ書きましたが,お考えをお聞かせいただければありがたいです。

--Shimanchu 2009年4月19日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

スミス16号さま,上記の私の意見なり疑問点を挙げたのですが,その後返答がないのですが,この件,どのようにとらえればいいのでしょうか。もし,ご返答いただけないようでしたら,私自身の意見で書きかえても結構だととらえてよろしいのでしょうか。ご返答ください。ご返答よろしくお願いいたします。

--Shimanchu 2009年5月25日 (月) 13:21 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

奄美の名字から奄美諸島の名字へ改名を提案します。理由、奄美諸島関係の記事とCategoryは概ね「奄美諸島の~」とされているため。--スミス16号 2008年9月13日 (土) 09:04 (UTC)[返信]

改名しました。--スミス16号 2008年9月19日 (金) 20:07 (UTC)[返信]

奄美群島の一字姓節と著名人節について[編集]

奄美群島の名字#奄美群島の一字姓節ですが、これは独自研究ではないでしょうか。奄美市の名字ランキングも出所が不明で、しかもいつの時点の情報なのかも怪しいです。それと奄美群島の名字#町名人節ですが、掲載基準がなくデータベースと化しつつあります。ウィキペディアにはウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんという方針がありますし、他の節で奄美群島の名字に関する内容は充足しているのですから、これらは掲載すべきではないと思います。特に意見がなければ1週間後をめどに除去します。--Nanafa会話2014年2月19日 (水) 04:38 (UTC)[返信]

チェック 提案通り、編集を実行しました。--Nanafa会話2014年2月27日 (木) 10:12 (UTC)[返信]