コンテンツにスキップ

ノート:天ヶ須賀地区自治会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 特筆性を主張する方は理由を述べて下さい。富洲原地区に実際に行った事がある、知っている方など地元を人間が書いたものであるから、よそ者が介入しても説得力がありません。210.149.120.71
  • 小山田(四日市市)がすでに存在するので、同じ方式・同じ内容・同じ価値にする。210.149.120.71
  • 石取祭と分割して、この項目を作成したのは、自分ではないので作成者の意見を聞くべきであるが、外部リンクの富洲原小学校ホームページの地域紹介をまず見てください。210.149.120.71
  • 当方が「自治会」で項目を作成しました。自治体記事ではなく、地区記事であるべきだと当方も思います。このページの名前に関して、異論がなければ「天ヶ須賀地区(四日市市)」への改名をしたいと思います。

「松原地区」と「天ヶ須賀」を統合し「富洲原地区」にページ名を変更なさってはいかがでしょうか。との意見もございましたが、天ヶ須賀は漁師町として松原地区は海のない農村として、江戸時代以前は独自の村としてありました。江戸時代以前の歴史、又文化を説明するために当方は別の項目であったほうが良いと思っております。--Konbinikawakami 2011年6月15日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

  • (コメント)一応、プロジェクト:日本の市町村で作成基準がある程度定められており、「1889年(明治22年)4月1日の町村制施行や、それ以前に廃止した村」は特記事項が無い限りは単独記事化を避けるべきと考えられています。三重郡富洲原町1941年(昭和16年)に四日市市に編入されているようですので、地域の歴史を含めるのであればここを何とかすべきでしょう。それは一旦横に置くとして一寸気になる点が。本記事の履歴を見たところ要約欄に「天ヶ須賀の石取祭から地区の説明・歴史を移動」とあったのですが、履歴不継承となっているように思われます。一旦削除した上でWikipedia:ページの分割と統合に則って仕切り直した方が宜しいのではないかと。--KAMUI 2011年6月15日 (水) 21:39 (UTC)[返信]