ノート:大富豪

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • 過去ログ1 - ローカルルール制定までに至る議論、「上がり札」という語に関して

2009年6月24日より運用、2009年12月11日一部変更

編集意図説明および質問[編集]

大幅に改稿しましたので編集意図を説明しておきます。もし問題ならばいったん差し戻してもかまいません。

  • ニュースサイト掲載の記事であれば検証可能性を満足するものと考えたためこれをもとに加筆。
  • それに伴い記事自体のローカルルールも変更。
  • 編集除去された節などへのリンクを外す。
  • その他スタイル修正。

D貧民というWindows版のフリーのオンラインソフトに採用されているローカルルールについて、ヘルプをもとに加筆することも考えました。Vectorや窓の杜でも紹介されていることから市販ソフトに準じた取り扱いが可能と考えたためですが一応保留しました。また出典としては検証可能性を満足できませんが、参考として外部リンクに大富豪 ローカルルール集ローカルルール調査 大富豪を追加することも考えましたがやはり保留としました。

それから質問なのですが、こち亀105巻では「大貧民が一番で上がると階級が全て逆転する」というルールは何と言う名前で掲載されていたのでしょうか。私の編集前の版では「都落ち(階級革命)」となっていましたが、(少なくとも私の中では)前述のルールは「大革命」という名前であり、都落ちとは別のものです。実際に確認したところ(作者が本来の革命を知らなかったためか)「革命」として掲載されていたようです。--2010年3月7日 (日) 16:56 (UTC)

また「大富豪DX」に採用されているローカルルールは全て「エンタメCOBS」にも掲載されているものであり、2つの出典を併記する意味は薄いと思われます。差し支えなければ「エンタメCOBS」のみにしようと考えていますが、残しておく意味はあるでしょうか。--Sheepech 2009年12月11日 (金) 08:31 (UTC) 外しました。--Sheepech 2009年12月24日 (木) 15:21 (UTC)[返信]

Wikipediaの理念に従い極力出典を明記して加筆していますが、例えば上がった後に札を流すかどうかなど「ルール解釈に差異が存在する」ということを説明しようとするのに必ずしも出典が提示できるとは限りません。強いて言えば独立して制作されたと思われる「D貧民」と「Poverty」どちらにも共通してオプション項目として設定が存在する、ということになりますが、個人的にはWikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料の「専門知識がなくとも分別のある大人であれば誰でもその正確性を簡単に検証できる解説」の一種だと考えています。ただし記事があまり冗長になるのは控えるように心掛けます。--Sheepech 2009年12月24日 (木) 15:21 (UTC)[返信]

英語版記事では『フルーツバスケット』以外に『桜蘭高校ホスト部』に関しても言及されていますが、作中に登場しただけの後者とは異なり実際にカードゲームが発売された前者に関しては記載する意味があると考えております。--Sheepech 2009年12月26日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

おっと失礼、そういう事情があったとはつゆ知らず。申し訳ない(正直言えば文面から関連性が理解できなかった)。でも、そういうのはフルーツバスケットの記事にでも書けばいいんじゃないのかなと思うんだけど。「同作をモチーフとしたカードゲームが発売された」っていう風に。
ハッキリ言えば、関連項目としては微妙じゃないかと思うわけ。これは前にあるIPユーザーにも言ったんだけど、関連項目ってのは「その事柄の概念を理解するのに手助けとなる記事」もしくは「本来なら本文中で言及すべきだがそれが叶わない記事」を挙げるべきなんだよ。じゃあ大富豪を理解するのにフルーツバスケットの記事を読む必要があるかっていえば、ないよね。本文中で言及すべきか否かは微妙なところだけど、Wikipedia:関連項目(草案)を見る限りは、「多少の関連性があるに留まる項目」に該当するじゃないかな?まぁWikipedia:関連項目もあくまでも草案だから拘束力があるわけじゃないし(参考になる程度)、有用かどうかは個々の価値観だから、記載に対して積極的反対をするつもりはない。--Mkhcan487(Talk/Contributions) 2009年12月26日 (土) 09:57 (UTC)[返信]
「ノートページでの返信がないんで」とのことで「関連項目」節を除去されましたが、返信しなかったのは「節の存立は希望するがそれほど強くではない」というのが理由です。
私は無理に「関連項目」節を設けることには反対で、関連性が薄かったり他の部分で既に内部リンクが貼られていたりして必要のないと考えられる「関連項目」節を除去する編集を行ったことも何度かあります。それでも「関連項目」節を作って書いたのは、百科事典記事の一部として「大富豪が他のサブカルチャーに与えた影響」を書く第一歩として記載するのも面白いと考えたからです。大富豪が(作中で登場したという以上の)影響を与えたサブカルチャー作品は『フルーツバスケット』以外にもあると思います。フルーツバスケット1作のみでは「サブカルチャーの中での大富豪」みたいな節を作るのは大袈裟ですが、そうした記述へと育てていく第一歩として「関連項目」節に記載していました。
それならそうとなぜこれまで意見を述べなかったんだ、との批判があるものとは思いますが、「こういう考えだから関連項目節を残して下さい、私が責任を持ちます」と絶対の自信を持って申し上げることができなかったという一言に尽きます。私から記述復活は行いません。--Sheepech 2010年1月23日 (土) 09:29 (UTC)[返信]

ルールに関してお尋ねしたいことがあります[編集]

同時に出せる枚数に関する説明がなかったので、その点に関して、説明をお願いします。 一応、知っているとは思いますが、4枚出しで革命が起きる、というのが通例だった気がします。 ただ、これがもしも同じカード4枚にジョーカーが1枚、または同じカード3枚にジョーカー2枚という5枚出し。 あるいは、同じカード4枚にジョーカー2枚という6枚出しの場合、その後に起きる効果は、「革命」以外に存在しますか?--143.90.168.116 2011年2月22日 (火) 20:14 (UTC)[返信]

出典の無い地方ルール[編集]

聞いたこともない地方ルールを記入する際に、何かしらの資料を出典するのがここの決まりですが、そうしていない投稿者が何人かいます。 出典の無いルールは削除した方が良いと思いますが、いかがでしょうか?--Akane272000会話2023年4月9日 (日) 00:41 (UTC)[返信]

削除してもいいと思います。ただ、「いつ削除するか」については各自判断が異なる(「見つけたら即削除」とか「[要出典]はって一定期間たったら削除」とか)ので何とも言えません。
話は少しそれますが、「Wikibooks」は「検証可能性を満たすWecサイト」には当たらないと考えます。--PuzzleBachelor会話2023年10月22日 (日) 18:21 (UTC)[返信]