ノート:夜明け前より瑠璃色な

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Brighter than dawning blueの訳[編集]

Brighter than dawning blueは訳すと「夜明け前の青より明るい」、と本文にはありますが、色を比較するための意味を示すのにも関わらず、色の比較になってない矛盾した訳になっています。しかも、“前の”というニュアンスの言葉はこの英語には入っていません。前者の通り、比較級と言うのは比較する対象が同じであることが条件なので、そういった点で「夜明けの青より鮮やかな色な」のような解釈かと思われるのですが、どうでしょうか?「(夜明けの青より)鮮やかな色=瑠璃色」であることを示すので、異訳をすると「夜明けの青より瑠璃色な」となるのでしょう。こちらも併せてどうでしょうか? --130.153.61.63 2006年10月17日 (火) 08:09 (UTC)

ネット上の英英辞典で調べたのですが、名詞形のdawnはThe time each morning at which daylight first begins.となっており(see dawn)、いわゆる、「夜明け」の意味のようです。形容詞で使う場合もdawnのようです。一方、dawningですが、To begin to become light in the morning.とあり(see dawning)、「夜明けに向かう」、という意味と読み取れます。意訳すると、「夜明け前」ともいえないことはないかと思います。夜明け前を適切に表現するのであれば、predawn(The time just before dawn, see predawn)の方が近いかとは思います。あと、blueについては、瑠璃色ではなく、青なので、どちらかというと、azure(see azure)とかcolor of lapis lazuliとかの方が瑠璃色というニュアンスはでるかと思います。あと「明度があり色が鮮やか」、というときは、brilliant(see 2. in brilliant)の方がよく使われるかと思います。brightというと、やはり、「明るい」という明度をさす単語かと思います。そういった意味では、本文の「夜明け前の青より明るい」という表現は、原文の英語のみをみたときに日本語としては近い語感かと思われます。邦題の「夜明け前より瑠璃色な」の意味するところが、「夜明け前の瑠璃色よりも深みのある色」という意味であれば、deep (see 6. in deep) が適切かも知れません。そう考えると、原文の英語をあまりいじらない範囲で表現するなら、{More brilliant/Deeper} than predawn {azure/color of lapis lazuli}. あたりが、原文の日本語のニュアンスが伝わる英語表現なのでは、と思われます。(文法的には多少気持ち悪いところはありますが。。。)--121.114.178.185 2006年10月23日 (月) 11:01 (UTC)[返信]

しばらくこちらに来られなかったので遅くなりましたが、「夜明け前の青より明るい」という訳を提示した者です。121.114.178.185さんもご指摘の通り、現在分詞の"dawning"で「これから夜が明ける」「夜明け前」のニュアンスがあります。"I'm starting right now"と言えば、「今始めました」ではなく「今すぐ(これから)始めます」という意味になるのと同様です。だからと言って、「夜明け前より瑠璃色な」の適切な訳は思いつかないというのも事実ではあるのですが。121.114.178.185さんの提示されている、"Deeper than predawn color of lapis lazuli"あるいは"Deeper than the lapis lazuli color of dawning sky"くらいかなあ、という感じです。なんか説明的になってしまいますけど。--Impromptu 2006年10月28日 (土) 13:59 (UTC)[返信]

英語版と日本語Wikiをみていて気になったのですが、オーガストのサイトをみるに、"Brighter than Dawning blue"について英語訳といって箇所がうまくみつけられないでいます。(PS2のサブタイトルとして「Aria」のページにはありますが。。。) (もし英語訳として、オフィシャルには記載がないなら、Wikiの記載内容の変更要?でしょうか。。。) オーガストのページ内など、「英語訳」と書いてある箇所をご存知でしたら、お願いします。>Impromptuさま、他の皆様 --Azulite 2006年10月31日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

夏コミ冬コミのグッズ(ストラップ等)に記載がありますね。写真をアップロードする必要はありますか?takanao 2006年10月31日 (火) 11:41 (UTC)[返信]
「英語訳」というより、本文にも書きましたが「オフィシャルの英語版タイトル」という位置づけだと思います。PC版が出た当時の販促物等にも出ていた記憶があります(記憶ベースなので間違っていたらすいません)し、今手元にあるものではPC初回版の特典のタイトルが「瑠璃色クロニクル - Chronicle of "Brighter than dawning blue" -」となっており、PS2版のサブタイトル以前からオーガストがこの表現を使っていたのは確かです。--Impromptu 2006年10月31日 (火) 18:53 (UTC)[返信]
確かに、初回版の特典タイトルに"Brighter than dawning blue"のphraseはありますね。私もしばらくは、"Brighter than ....."ってPC版のsubtitleかと誤解していたくらいです。(パッケージをみて、"Brighter than ...."の記述がないことに気がつきました)ただ、グッズ中の表記とか、特典とかにphraseが書かれているなどの状況証拠から推論して「officialな英訳」と断定するのは、Wikipedia(=辞典)の性格上、ちょっと拙速な気がしました。オーガストさんがWebページ・書籍などに英訳として明言、もしくは海外に販売したときにメインタイトルの英語(≠サブタイトル)なる、とすれば、オーガストさんという会社がofficial(会社がofficialに、ってそういう意味では?と、久々に再考させられました)に、といえるのだとは思います。逆にここでの議論を要約して、「余談」の該当箇所に反映しては、という気がしました。いかがでしょうか?>>皆様 --Azulite 2006年11月2日 (木) 03:11 (UTC)[返信]

Bluer than predawnという英訳を提示した者です。Brighter than dawning blueを訳すと「夜明け前の青より明るい」でいいと思います。青は原色だと明るい色ではないですが、瑠璃のように青自体明るい色だと解釈すれば、間違いとはいえないのではないでしょうか。
この「夜明け前より瑠璃色な」というタイトルですが、ゲーム中では月から地球を見たときに、主人公とヒロインが地球で見た夜明けの青さよりもっと青いという意味だったと思われます(ゲーム中ではそうハッキリとは明言してませんが)。瑠璃色(azure/lapis lazuli)という実際の色より瑠璃という宝石のようだと地球を形容した言葉だと理解しました。瑠璃が青に白がマーブルになっている(必ずそうではありませんが)のと同様に、地球の海の青さと雲の白を照らし合わせているものだと。そこから強調された色の部分は青だと判断し、比較級のbluerという表現を使いました。日本語では白に関してはあまり比較されないので。あと、夜明け前という意味で使用したpredawnは121.114.178.185さんと同様の意味でdawningより適切であると考えました。「鮮やかな」青ということならばbrightよりもっと明るい(brightの強調語である)brilliantという表現のほうが適切かと思われます。
ゲームの内容を考えず純粋に「夜明け前より瑠璃色な○○」を訳すならば、121.114.178.185さんと同様に(It is) More brilliant than predawn azure.(主語がないのでitを使いました)あたりが適当かと思います。○○の部分があれば、関係代名詞を用いIt which is more brlliant than predawn azureと訳せるのですが。
大変個人的な考えですが、Brighter than dawning blue自体が、メーカー側も「夜明け前より瑠璃色な」の英訳として付けたかったのかな?と思います。Platinum-snow 2006年10月31日 (火) 12:30 (UTC)[返信]

上記のdiscussionを受けて、「本文」の「余談」の該当項は、「『PS2のサブタイトル』の Brighter than dawning blue は、『英語版タイトルとして考えられていたのではという意見もある』」というニュアンスに、「More brilliant than predawn azure」の追記、としました。--Azulite 2006年11月7日 (火) 09:18 (UTC)[返信]

蒸し返しで申し訳ないのですが、MC版のパーフェクトビジュアルブックの背表紙に「Brighter Than Dawning Blue. -Moonlight Cradle- Perfect Visual Book」と書かれていますので、BTDBは「夜明け前より瑠璃色な」の英訳タイトルとして捉えられていると考えても差し支えないと思われますが、どうでしょうか。--220.146.209.61 2009年10月18日 (日) 15:38 (UTC)[返信]

テレビアニメ版の項目について[編集]

まだ終了していないのに記事が中立性を保っておらず、否定的・ニュース速報的な記述が目立ちます。ウィキペディアは事典であって告発サイトではないのでその辺りを踏まえた冷静な編集をお願いします。--211.3.213.234 2006年10月22日 (日) 18:21 (UTC)[返信]

アキバblogでネタになっていて、Wikiがpointされていることもあり、加熱が予想されますね。--121.114.177.75 2006年10月24日 (火) 15:51 (UTC)[返信]

    • 「破綻スケジュールでの製作」は、いわゆる、デスマーチプロジェクトであることの追記、「作画破綻」と「ストーリと乖離した作画表現」(どどんまいの件は、受けを狙ってはずしたとも受け取れるため、あながち作画破綻とも判定しきれない)の整理(=分離)に関する修正をしました。
    • 「作画破綻」については、補足説明「絵が稚拙、シーンを構成する作画枚数不足、シーン内および間での描画の一貫性の欠如、等」を括弧内に追記しました。(今のところ、巷で出ているところはこの3つくらいに集約できるかと)
    • いくつかのリンク(デスマーチ、オーガスト、童夢、等)を追加しました。
    • 『原作のオーガスト及び製作会社童夢のイメージダウンが懸念される。』については、視聴者の間での1つの話題と考え、表記を変更しました。(全話視聴後も、話題に上ったことは、factであると考えられるため)--138.243.201.16 2006年10月25日 (水) 03:03 (UTC)[返信]
    • 「修正中に他のユーザが更新」の処理(自動的に全文編集モード+自分の編集内容、になる)の際、重複箇所が残っていたことに後で気づき、急ぎ、重複箇所を削除しました。--138.243.201.16 2006年10月25日 (水) 04:49 (UTC)[返信]

コメントアウト部分抜粋[編集]

本文でのコメントアウトによる会話が多すぎるんじゃね?と感じたので、微妙な補足等を加えてから、こちらに移します。--Takuan-Osyou 2006年10月23日 (月) 06:15 (UTC)[返信]

TVアニメ版の独特な描写[編集]

  • 本TVアニメをつくっている方々は、「独特」な描写だと思っておられるかな?!(皮肉)--138.243.201.16 2006年10月23日 (月) 01:14 (UTC)
  • もしや、「ヤシガニ屠る」を目指している?! --138.243.201.16 2006年10月23日 (月) 01:19 (UTC)
  • 悪魔の辞典(?)のごとく、皮肉(?)をこめた表現に変えてみました。--138.243.201.16 2006年10月23日 (月) 01:46 (UTC)
  • 4話以降、追加があれば、この後に。。。138.243.201.16 2006年10月23日 (月) 01:33
  • 上記ですが、各話に閉じる情報(今回の場合は、各話に閉じた、作画崩壊と思われる箇所の指摘および通常の常識を持って視聴していたときに違和感を覚える箇所の指摘の範囲に編集されているかと)を追記するのって、速報的な記事の編集の「1話分放映終了毎にその内容分だけ記事を加筆していく・それを続ける」に該当、というわけですね?ましておや、推測・憶測が入ると、「未確定の部分(放映が進む・設定が明確化される事等によって後々明らかになる物事等)に対して憶測・推測を交えて記述する」というわけですね。で、「命にかかわる」の意味は、「ページの保護」がかかる、という意味でしょうか?件の箇所、こっちに、リンクを貼って、ここを見るようにしておいたほうが、という気もします。--60.47.150.195 2006年10月23日 (月) 11:15 (UTC)[返信]
    • 1.「1話分放映終了毎に~」はその通りです。「未確定の部分~」は作画崩壊に関しては、憶測を書いているとは違うかな?キャラ考察などを書き足していると該当するでしょう。2.「命にかかわる」云々は、ちょっとしたジョークのつもりです(笑)よほどの編集合戦が起きない限り、保護されることは無い…と思います。3.「件の箇所」というのは、作画崩壊についてですか?ノートは主に議論の場なので、記事をこちらに移して、記事本文中に「ノートを参照」など記述するのは相応しくないと思います。--Takuan-Osyou 2006年10月23日 (月) 14:22 (UTC)[返信]
      • Takuan-Osyou様の3.について
なんだか、ノートを見ずに編集をする方が多いような気がします。仕方のないことなんでしょうかね。。。(英語のWikiをみると、このタブは、discussionとなっているんですね。)--Azulite 2006年10月26日 (木) 09:39 (UTC)[返信]

CD[編集]

  • (Lapis Lazuli、azureについて)言葉を補足して、Wiki(US)とのリンクを張りました。 --138.243.201.16 2006年10月23日 (月) 04:32 (UTC)

(外部)リンク[編集]

  • 英語版のWikiのリンクを追加。--138.243.201.16 2006年10月26日 (木) 04:37 (UTC)[返信]
  • 「英語版へのリンクが既にあり、削除」という履歴があったようですが、「他の言語」のところをみると確かにリンクはあるのですが、英語版のごとく(英語版はReferenceという項を起こし、そこに日本語版へのリンクを記載)、本文の中に参照リンクがあったほうがわかりやすいと思います。--138.243.201.16 2006年10月26日 (木) 07:48 (UTC)[返信]
Referenceってのは「参考文献」のリストのことです。英語版の執筆者が日本語版の記述を参考にしたから挙げてるだけでしょう。--SINOBU 2006年10月26日 (木) 09:44 (UTC)[返信]

観点、修正テンプレート[編集]

PS2版・アニメ版のタイトル[編集]

PS2版・アニメ版のタイトルがそれぞれ『〜Brighter than dawning blue〜』『〜Crescent Love〜』と波ダッシュで囲った表記となっていますが、公式サイトでは『-Brighter than dawning blue-[1]-Crescent Love-[2][3]とハイフンで囲った表記となっているため、ハイフン表記に変えるべきではないでしょうか。(各種ニュースサイトやこの項目では『〜』と『-』の表記ぶれが発生しているみたいです。)--nam 2008年3月19日 (水) 11:18 (UTC)[返信]

モーリッツのアルファベット表記について(報告)[編集]

モーリッツのアルファベット表記は、「瑠璃色エンサイクロペディア」(PS2版特典)では「Moritz Zabel Frantz」、「公式コンプリートガイド」(メディアワークス発行)では「Moritz Zavel Franz」と異なる表記になっていますが、本文中では「瑠璃色エンサイクロペディア」の表記がARIA(オーガスト)の公式であると判断し、これを採用しました。--220.147.162.169 2008年10月25日 (土) 15:02 (UTC)[返信]