コンテンツにスキップ

ノート:国鉄タキ11700形貨車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権問題調査依頼の提出について[編集]

掲題の件につきましては、執筆者と思料されるIPユーザの方に出典の確認を行い、提示されたリンク先を検証しましたが、出典元[1]の記述と本項記述との類似性を完全に否定できるものではありませんでした。著作権問題調査依頼を提出いたしましたので、著作権侵害対応の適状たりうるか否かのご意見を戴きたく、ご協力方よろしくお願い申しあげます。--出々 吾壱 2008年8月14日 (木) 14:03 (UTC)[返信]

文面削除はやむを得ず[編集]

この形式の貨車については、他のサイトには詳細なデータが明記されていない事から、執筆者の方はこの問題のサイトから情報を得たのだろうと推測できます。しかしながら、このサイトの注意事項として「改変したものを含め」他のサイトに利用できないという内容の表記があるので、せっかくここまで作成された執筆者の方には申し訳ありませんが、それでもこのままでは著作権を侵害する恐れありと見て、文面を削除した方が良いと思います。--58.94.244.233 2008年8月15日 (金) 01:23 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。
最初に申し上げておきますが、ノートページでは発言や署名の除去はできません。接続元情報から同一ユーザの方による編集と思われますが、斯様な行為は「他者の発言の改竄・隠蔽」とも受け取られかねません。ノートページでの発言修正にあっては、「Help:ノートページ#投稿済のコメントへの修正など」をご一読ください。以後注意願います。
さて、IP:58.94.244.233会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 氏(≒ IP:125.201.26.98会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏)より著作権侵害を認容するコメントがなされました。
ここでは、本文執筆者である複数のIPユーザと当該コメントを寄せられた貴殿との関係はあえて問いません。本節にコメントを寄せるにあたって、
  1. 一連の事態をどう思っているのか。
  2. 本件記事についてはどのような処遇が望ましいか。
この2点について「著作権問題調査依頼」にて申述いただきたく思います。もちろん、記事本文の執筆者から直々にご意見をいただけるのであれば、それに越したことはありませんが。--出々 吾壱 2008年8月15日 (金) 15:46 (UTC) 下線部追記 --出々 吾壱 2008年8月16日 (土) 05:17 (UTC)[返信]