ノート:国中地方

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

国中地方のうち現在は南アルプス市となっている峡西を除く4地域の統合を提案します。統合理由としては

  • 内容が重複している上、4地域とも内容が該当市町村の羅列しかない。これはウィキペディアはデータベースではありません。に該当する可能性がある。
  • 平成の大合併により新しい自治体が地域を跨っていることから区分が一致しない。
  • 近年、峡北・峡中・峡西の3地域の総称として「中北地域」という名前が使われるようになっている。

の3つが挙げられます。統合方法としてはそれぞれの地域を国中地方の節項目に取り込み、「河内」や「中北地域」などについて明記していきたいと思います。特に異論がなければ作業をしますのでよろしくお願いします。--またーり 2009年2月6日 (金) 03:26 (UTC)[返信]

おそるおそる意見を。「峡~」の地名ですが、「峡中」に関しては用例が古いです。江戸時代から用いられている地域呼称で、本来的には=甲斐国全域を意味します。明治初期に山梨県全域を指す地域呼称としての「峡中」が盛んに用いられたことがあって、戦後になってメディア用語として甲府盆地や国中地方内部の地域区分として用いられている経緯があります。峡中以外の「峡~」が峡中から派生していったものであるか未確認なのですが、峡中に統合する案もあるのかなぁと考えます。--でここ 2009年2月7日 (土) 09:17 (UTC)[返信]

  • ええと、つまり「国中地方」ではなく「峡中」にすべきということでいいのでしょうか。--またーり 2009年2月8日 (日) 23:56 (UTC)[返信]
    • 歴史的価値があるのはわかりますけど項目名までそれにするのは抵抗がありますね。東部富士五湖を郡内地方にしているのになぜ国中地方じゃないのかという説明が必要になってきます。現在の地方分布だと峡中より国中地方のほうが一般的ですし--124.45.132.31 2009年2月9日 (月) 11:48 (UTC)[返信]

いろいろ考えたのですが、「峡中」にまとめるか、もうひとつは山梨県に「地域区分」のような節を設けて、国中・郡内・河内も含めて総説的に解説する方法を考えました。「峡中」だけ残しても書けるころは限られるでしょうから、個人的には後者が妥当なのかなと思います。--でここ 2009年2月10日 (火) 01:47 (UTC)[返信]

いや、そういうことではありません。ですが、この件についてはいろいろ考えているのですけど実は見解が安定しなくて、国中地方でまとめたものか、「峡中」を独立させるべきか、「山梨県」にまとめて総説的に記すべきか、ちょっと判断しかねるものがあります。「峡中」の歴史的由来についてきちんと記されていれば、国中地方に統合されても誤解を生じることはないと思いますから、先ほど峡中に記しておきました。見解が二転三転しましたが、わたしは判断を保留しますので、統合を行う際にはこの文章を活用していただけたらと思います。失礼しました。--でここ 2009年2月10日 (火) 05:06 (UTC)[返信]

特に異論なしと判断したため統合作業を実施しました。--またーり 2009年2月13日 (金) 01:53 (UTC)[返信]