ノート:国の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

リビアについて[編集]

リビアは2011年8月に、2011年リビア内戦により、国民評議会がカダフィ大佐政権を崩壊し、2011年10月にカダフィが死亡したというニュースが流れたので、評議会側の暫定政府の状態ですが、少なくとも国名は大リビア・アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国ではないと思います。現に日本のリビア大使館に掲揚されている国旗は大リビア時代のものでは無いですし。
問題無ければ、リビアの国名をリビア共和国に変えておきたいのですが、宜しいでしょうか。--Earman niconico 2011年10月23日 (日) 10:48 (UTC)[返信]

今は過渡期の状態ですので正式に新政府が樹立新しい国名が正式に発表されてからお願いします。--hyolee2/H.L.LEE 2011年10月23日 (日) 10:51 (UTC)2011年10月23日 (日) 10:53 (UTC)(国名の発表へ)[返信]
日本の外務省では単に「リビア」としている様です: [1]。出典にはなるでしょうし、何れにせよ、旧の正式名称は変更しても構わないでしょう。--kahusi (會話) 2011年10月24日 (月) 12:22 (UTC)[返信]

プロジェクトでの議論に関して[編集]

これはプロジェクト‐ノート:国#‎「元国連加盟国」は「国家の承認を得る国が少ない、またはない国」掲載の例外になるのかにおける議論を受けての発議となります。プロジェクトにおいてなされたこの項目に関する議論内容を要約させていただきますが、あちらでは最終的にほぼ異論がなくなった内容だと個人的には認識しております。私の認識に誤りがあればご指摘ください。以下の事項に反対の方がおられなければ、後は出典を調査し、実際に記事を編集する段階だと考えています。利用者:Henares/sandbox/eに具体案を提示させていただきました。細かい誤記の訂正などは見つけ次第行っていく予定ですが、もし新たな出典が確認されなければ一定期間異論がないことを確認したのちに概ねこの通りの編集をさせていただく予定です。

プロジェクトの議論において話し合ったこの項目のこれからの編集方法につきまして、大まかに申し上げますと以下の通りとなります。なお、以下に言及がある、併記しうるかどうか、二次以上、などの言葉につきましては三大方針やWikipedia:信頼できる情報源などのウィキペディアの方針などの考え方によります。

  1. 現在の「対象」節に該当する節に国家の資格要件を要約したものを、出典を明記して記載する
  2. 一覧の表は「国連加盟国」「国連総会オブザーバー」「元国連加盟国」という見出しを付けて分類する(利用者:Henares/sandbox/eに分類の具体例)
  3. 一覧に個々の国候補を記載するかどうかは、その国候補について「国である」ということを述べた二次以上の出典を用意できるかどうかによって判断する
  4. 「国である」「国ではない」どちらの出典も確認される場合には併記する
  5. 「国ではない」としている出典に併記しうる程度以上に信頼性がある二次以上の出典に、通説として「国である」と述べられていることを一例でも確認できたもののみ一覧に記載する

肝心の「国である」という点に肯定的または否定的なことを論じた出典につきまして、以下にプロジェクトで提示されたものを簡単に紹介します。

現状中華民国については調査途上だとは思いますが、国連加盟国、バチカン、中華民国については一覧に掲載可能であることを証明できる程度には出典が準備され、これら以外については現状の出典のみでは除去せざるを得ないと考えています。--Henares会話2019年3月2日 (土) 09:13 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。確かに政府組織を保持していることが四つある国家の資格要件のうちの一つではあります。この点についての詳細な説明と出典は今現在の記事の記載をご覧ください。ですから政府を保持しているならば「国であること」の条件のうちの4分の1が満たされていることにはなるかもしれません。しかし「政府的組織として知られている」の部分に出典の提示がないことには、「政府的組織として知られている」の部分の真偽を疑わざるを得ないように思われます。そして国であるとするためには「EUは国である」「マルタ騎士団は国である」と明言した出典が必要です。そうした出典がないことには、Wikipedia:ノートページのガイドライン#ウィキペディアの方針から逸脱しないにより、これらが国かどうかをノートで考慮すること自体が不適切だと思います。--Henares会話2019年9月4日 (水) 14:09 (UTC)[返信]