ノート:仙台市電

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


  • 正式名称が「仙台市電」でいいのか不安です。検索してみると、それが妥当な名前である気がしますが、もし正式名称をご存知の方がいらっしゃいましたら、「移動」していただいてかまいません。--Keydaimon 2005年5月17日 (火) 12:17 (UTC)[返信]
記事名としては妥当と思いますが、正式名称は仙台市交通局(記事既作成)、あるいはその前身ということになりますので、本記事には「仙台市交通局が運営していた」旨を加筆し、あわせて仙台市交通局の記事もちょっと編集して、本記事へ誘導するためのリンクを張るといいのではないでしょうか。Muyo master 2005年5月18日 (水) 02:01 (UTC)[返信]
なるほど、そうだったんですか。てっきり仙台市電だけに、仙台市営電気鉄道とかそういうのを予想していたものですから...。それでは、上で書いてあるような形にしたいとおもいます。どうもありがとうございました。--Keydaimon 2005年5月18日 (水) 03:07 (UTC)[返信]

駅(電停)名について[編集]

「塔文社 レトロマップシリーズ2『昭和11年、18年、27年の仙台と現在の仙台』」という仙台の古い地図の再発行版を持っているのですが、そこに入っている昭和11年の地図は、循環線・芭蕉の辻線・長町線のみが開通した時点での地図になっているようです。しかし、現在の記事に書いてある駅名と地図に書かれている駅名が異なります。以下に、対応すると思われる現記事の駅名を付して地図掲載の駅を列挙してみます。

  • 循環線
    • 停車場前(仙台駅前)
    • 東五番丁(中央三丁目)
    • 多門通(?)
    • 東二番丁(郵政局前)
    • 東一番丁(一番町郵便局前?)
    • 南町(?)
    • 狐小路(高等裁判所前)
    • 片平丁(片平一丁目検察庁前)
    • 公会堂前(大町西公園前)
    • 元柳町(?)
    • 定禪寺通(市民会館前)
    • 元常盤丁(?)
    • 北二番丁(交通局前)
    • 大学病院前(大学病院前)
    • 北鍛冶町(木町通二丁目)
    • 勾當台通(二日町)
    • 北二番丁(?)
    • 表小路(県庁市役所前)
    • 図書館前(?)
    • 警察前(レジャーセンター前?)
    • 外記町(錦町?)
    • 光禪寺通(?)
    • 花京院通(花京院)
    • 元寺小路(中央一丁目)
  • 芭蕉の辻線
    地図上の東二番丁が現記事の郵政局前にあたると思われるが、地図における分岐は南町になっている。
    • 南町(?)
    • 郵便局前(東一番丁)
    • 芭蕉辻(芭蕉の辻)
  • 長町線
    • 東五番丁(中央三丁目)
    • 北目町通(鉄道管理局前)
    • 五ツ橋通(五ツ橋)
    • 荒町(荒町日赤病院前)
    ここから南側は、まだ建設中の記号で描かれている。
    • 土樋(?)
    • 愛宕橋(愛宕橋)
    • 石垣町(石垣町)
    • 石名坂(舟丁?)
    • 南材木町(?)
    • 河原町(河原町)
    • 新河原町(?)
    • 廣瀬橋(広瀬橋)
    • 長町北町(長町一丁目)
    • 長町郡山(長町三丁目)
    • 長町南町(長町支所前)
    • [長町駅前](長町駅前)
    「長町駅前」との駅名は書かれてないが、軌道は長町駅の前まで描かれている。

駅名が地図発行時点での仮称だった可能性と、地図が出典に成り得るものなのか分からなかったので、現記事の駅名の編集などは行いませんでした。自分はあまり電車には詳しくないので、知識のある方に考察して頂いた上で、記事に反映して頂けないでしょうか? --220.100.229.78 2009年5月23日 (土) 02:21 (UTC)[返信]

北仙台における3つの電停について[編集]

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

仙台鉄道の始発駅の目の前に仙台市電の電停(以下の表の「仙台市電・電停(2)」)があったはずなのですが、Wikipediaでは全くそれが触れられておらず、路線図にも不記載なので、知識のある方の加筆をお願いしたく、話題追加させて頂きました。

Wikipediaの現在の記載によると、1922年に通町 - 八乙女間で開通した仙台鉄道(仙台軌道)は、1929年の仙山東線(JR仙山線)仙台 - 愛子間開業に伴って北仙台駅(「仙台鉄道・駅」)を開業し、1937年の仙台市電・北仙台線開業に伴って通町 - 北仙台間を廃止、北仙台を起点としたとあります。その後、1948年にアイオン台風で被害を受け、1950年の台風による風水害で北仙台 - 加美中新田間が不通になったため同区間の運輸休止を請願、1955年に同区間の運輸営業廃止を申請とのことです。

おそらく、仙台市電・北仙台線開通にあたって通町 - 北仙台間が廃止された仙台鉄道の便宜のため、仙山東線・北仙台駅の前(「仙台市電・電停(1)」)のほかに、仙台鉄道・北仙台駅の前(「仙台市電・電停(2)」)にも市電の電停が設置され、それが「(新)通町」「北仙台駅前」「仙台鉄道前」のような電停名で存在したのではないかと。

1952年の地図における仙台鉄道の扱いは、塔文社(東京都)は当地の事情を知らずに路線を記載してしまったが、金港堂(仙台市)は仙台鉄道の正式廃止前だったものの、既に運行休止で復旧せずに廃止になると分かっていたので路線を記載しなかった、という違いが出たと。

私には地図以外の出典が無いので、仙台鉄道・北仙台駅の前にあった電停(「仙台市電・電停(2)」)についてと、堤通電停(「仙台市電・電停(3)」)が同電停に替わって設置された経緯について、知識のある方の加筆をお願いしたいと思います。

駅・電停名

位置 1952年
塔文社
1952年
金港堂
1955年
[1] (PDF)
Wikipedia
現在版
異説
仙台市電 電停(1) 北緯38度16分53秒 東経140度52分8.8秒 北仙台 (+) 北仙台駅前 北仙台駅前
電停(2) 北緯38度16分48.7秒 東経140度52分10秒 通町駅 北仙台駅前 仙台鉄道前[2]
電停(3) 北緯38度16分46秒 東経140度52分5.7秒 堤通 堤通
仙台鉄道 北緯38度16分48.8秒 東経140度52分12.2秒 北仙台駅前 北仙台
社北仙台