ノート:今津郵便局 (大分県)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「今津」の読み方について[編集]

郵便局サイトでは読みが「いま」になってますが、どうなんでしょうか? Bakkai 2008年8月3日 (日) 11:33 (UTC)[返信]

曖昧さ回避の今津郵便局の赤リンクから作成されたのかもしれませんが、おっしゃる通りで、今津駅 (大分県)Yahoo!地図 - 大分県 - 中津市を見ても判る通り、大分県中津市の今津も「いまづ」が正しいです。単に、今津郵便局の初版作成者の誤りというだけだと思われます。今津郵便局 (大分県)今津郵便局を修正しておきました。--Kohhei 2008年9月12日 (金) 15:11 (UTC)[返信]
すみません。Kohheiさんが根拠としているのは、駅名と地名だけですか?それでしたらちょっと根拠として弱いような気がします。横浜市戸塚区(とかく)にある戸塚(とか)郵便局(駅名はとつか)や、秋田県の旧飯田川町(いいがわまち)にある飯田川(いいがわ)郵便局のような例もあります。福島県の飯村(いいてむら)にある飯(いいて)郵便局のように漢字表記からして違う例もあり、一概に地名と局名は同一とは断定できません。
ただ、私の手元の資料では、日本郵趣出版の「全国郵便局沿革録明治編」では(古いですが)「いま」、株式会社鳴美の「全国郵便局名録2008」では「いま」となっておりはっきりしません。戦後の官報を検索して見ましたが、振り仮名がついている告示も見つかりませんでした。もう少し情報を募る必要があると思われます。欧文印をとってみればはっきりすると思いますが…。いよいよとなったら郵頼して見てもいいですが。--るなあるてみす 2008年9月12日 (金) 16:12 (UTC)[返信]
なるほど、色々複雑なのですね。門外漢なのに失礼しました。今津郵便局 (大分県)今津郵便局Template:告知を貼付しておきました。--Kohhei 2008年10月12日 (日) 17:03 (UTC)[返信]
Template:告知の貼付ありがとうございました。自分で「情報を募る必要あり」などと書いておきながら、ほったらかしにしてしまっていてすみませんでした。その代わりというわけではありませんが、郵趣家の友人に連絡を取って、欧文印の表記が「IMAZU」となっていることを確認しました。したがって郵便局会社のサイトともあわせて、読みは「いま」である可能性が高いと思われます。念のため、もう少し他の情報を待ってみて、無ければ確定してもいいかと思います。--るなあるてみす 2008年10月19日 (日) 21:54 (UTC)[返信]
一ヶ月以上たちましたが、これ以上の情報はないようです。今ある情報を総合的に判断すると「いまづ」が正しそうなので、今回はこれで確定として、Template:告知は外しておきます。あと、一応この議論に見出しをつけておきました。--るなあるてみす 2008年11月25日 (火) 13:26 (UTC)[返信]