コンテンツにスキップ

ノート:ユーティリティソフトウェア

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

動作の安定性に関しては、プログラム単体の完成度という問題を除けば、OS側のメモリ管理に依存する部分(一般的にツールソフトでダイレクトにハードウェアにアクセスする事も無いし)なだけに、動作競合の検証に関しては、組み合わせ云々による問題は除外して良いと思います。

複数のツール使用で問題が起きても、単純に特定の(完成度の低い)ツールソフトの使用を取り止めれば解決するだけですし…ツールウェア単体の安定性は簡単にチェックできるだけに、完成度の高い人気のあるツールでは、OSを巻き込んでフリーズしたり競合するという事も無く利用できる事もあって「人気ツールは安定性の高い物が多い」と記述しました。

なおアプリケーションソフトウェア様のパッケージ化された複合ツールウェアに関しては、単に「アプリケーションソフトウェア」としても構わないのでは?From--夜飛 2004年7月15日 (木) 13:12 (UTC)[返信]

密接に関わったツールウェア群に関しては、パッケージ化されているとは限らないので、単に「アプリケーションソフトウェア」とすることはできないと思います。
また、組み合わせによって、不具合が発生する実例があったと記憶しております。特にWindows OSの場合メモリ管理が緩いので、問題が起きた場合単純に特定のソフトの完成度が低いとはいい切れないです。危険性を覚悟の上で裏技的な実装をしている完成度の高いソフトもあったと思います。

ツールウェア間での競合などの問題に関しては、稀な事例は具体例を挙げておくと、一般論的な解釈と、それに付随する事象に関する理解が深まるように思われます。…生憎、パソコンレベルの小生はかような事態に遭遇した(というより数える程度の環境を作った段階で、競合を起こすようなツールウェアは端から除外してしまっていたのか)事が無いので、挙げられませんが。

密接に関係するパッケージ化されて居ないツールウェアに関しては…確かにアーカイバDLLとアーカイバ(と目されるユーティリティソフトウェア)みたいに、かなり密接に連携しながら、別配布…というのもありましたか。指摘感謝。From--夜飛 2004年7月16日 (金) 04:12 (UTC)[返信]

記事の存立に疑問

[編集]

ツールソフトウェアという用語をはじめて目にしたのですが本当に使われている用語なのでしょうか。検索してみてもあまり用例がなさそうですが。「ユーティリティ」のことなのかな。--こいつぅ 2005年11月8日 (火) 10:22 (UTC)[返信]

ユーティリティソフトウェアとは、ほぼ同義ですね…技術評論社の用語辞典でも概ね同じ扱いでした。ツールツールウェア等の略語が、情報処理業界でも一般的に用いられていました(なお言葉として正確を記すため、記事名を略語に依らない表記としました)。ただユーティリティは機能追加用のパッケージ(処理が同ソフトウェア内で完結している)という指向が強く、ツールはある作業をする上で使用(もしくは「利用」)する・場合によっては既存機能を置き換えるソフトウェアという感触を受けました。とはいえ明確な区分も無いので、統合して構わないかも知れません(でも、既存記事は無いから移動でも良いのかな)。夜飛 2005年11月14日 (月) 15:25 (UTC)[返信]

ユーティリティソフトウェアへの改名を提案しました。--fryed-peach 2007年5月7日 (月) 15:46 (UTC)[返信]

改訳対象範囲の確認

[編集]

現在、この記事には「要改訳」テンプレートがつけられていますが、「訳語疑問点範囲」や「疑問点範囲」でその範囲が具体的に示されていません。こちらでも後ほど精査しますが、改訳が必要な範囲が一部分だけの場合は範囲の明示をしていただけると助かります。--NUCO会話2023年12月13日 (水) 00:18 (UTC)[返信]