コンテンツにスキップ

ノート:ミカ・ニュートン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

皆さん、このページ名を見てこの人が女性だということに気付きましたか? ……ウクライナ語名の「ミーカ・ニユートン」へ移動することを提案します。

なお、公式ページを見ると英語表記も「Mika Newton」で、どうやっても「マイク」とは読めません。当項目本文冒頭に書かれている英語名「Mike」も間違いのようですね。--ПРУСАКИН 2007年9月28日 (金) 10:33 (UTC)

初め、アイザック・ニュートンの息子か何かかと思いましたよ。英語版(が存在することを発見したのでインターラング、追加しときました)でも"Mika Newton"で立ってます。"Mike"は純然たる間違いでしょう。移動に賛成です。移動先については、ウクライナ語が分からないのでПРУСАКИНさん(お久しぶりです。)にお任せします。--Five-toed-sloth 2007年9月29日 (土) 14:26 (UTC)

お久しぶりです。トライアンのときはお世話になりました。英語版の追加ありがとうございます。
今回の件ですが、「Mika」は「ミーカ」でよいと思うのですが(「ミカ」でもよいですが)、問題は姓の方で、ウクライナ語あるいはロシア語のつづりをそのまま書けば「ニユートン」なのですが、意味としては英語版に書いてある通り「Newton」なわけで、「ニュートン」か「ニユートン」か迷うところです。英語の「ニュー」を「ニユー」(нью)と表記のはウクライナ語やロシア語の習慣で、「ニューヨーク」も「ニユヨールク」となります。
また、ロシア語やウクライナ語の姓一般では「ニユ」か「ニュ」かというのは大きな問題なのですが(別の姓になる可能性があるめ)、本名かどうかわからないこと(じゃない可能性大)、もしかしたら(恐らく)英語の「ニュートン」から考えた芸名であるかもしれないこと、を考えるとキリル文字から右から左に「ニユートン」と転写してしまってよいものかどうか自信がありません。
もしかしたら、「ミーカ(あるいはミカ)・ニユートン」ではなく「ミーカ(ミカ)・ニュートン」の方が適切かもしれません。(よくわからないということで取敢えずキリル文字を右から左に転写するのもありですが。)
まあ、英語のできないロシア語・ウクライナ語ネイティヴたちは間違いなく彼女の姓を「ニユートン」と読むとは思うのですが……。--ПРУСАКИН 2007年9月29日 (土) 15:23 (UTC)

どうもどうも。その節は寧ろこちらがお世話になりまして。今回の件はヴイアの件とよく似ていますね(私はこの人物のことを何も知らず、有効な調査手段も持たないですが)。
なるほど、「ニュートン」か「ニユートン」かは現段階では微妙ですね。"Ньютон"はウクライナ語の姓として有り得るものなのですか? そうならば「ニユートン」の方がいいと思います(原音・原語主義から)。有り得ない(=英語から考えた芸名である)ならば、「ニュートン」の方がいいと思います(慣用主義…英語圏を初めとしてそう読む地域が多いでしょうから)。
正誤に関わらず、何らかの日本語表記が定着していればそちらを優先するのもアリでしょうが、たぶん日本ではヴイア以上にマイナーな人物であり確立した表記がない(※検索エンジンは不充分な調査手段ですが、他に手段を持たないので参考までにgooで検索してみました。結果は上記の通りです。)ので、我々の…というよりПРУСАКИНさんの独断で話を進めても問題ないと思いますよ。
  • "ミカ・ニュートン" - 7件ヒット
  • "ミカ・ニユートン" - 0件ヒット
  • "ミーカ・ニュートン" - 1件ヒット
  • "ミーカ・ニユートン" - 0件ヒット
  • "マイク・ニュートン" - 2件ヒット(明らかに同名異人に関するものを除外した値)
  • "マイク・ニユートン" - 0件ヒット
--Five-toed-sloth 2007年9月30日 (日) 16:28 (UTC)

調査ありがとうございます。日本中で10人の方がこの人のことをご存知だったようですね(^-^)「たぶん、ミカ・ニュートンって読むと思う」とか、みなさん悩んでいらっしゃいます(^-^) 逆にこれを「ミカ・ニュートンと読む」と断言できる方は、少なくともウクライナ語を勉強したことがないと判断されます……。(因みに、「マイク・ニュートン」と読んだ人は多分ウィキペディアの影響を受けたのでしょう……。)
割と形の決まっているロシア人の姓と違い、ウクライナ人の姓は様々なので「Ньютон」という姓があるのかないのかはちょっと判断しかねます(少なくとも可能性として「有り得る」ということは断言できますが、実在するかはわかりません)。ただ、公式サイト上の彼女の自己紹介を読んでも名前の由来についてなど特に書かれておらず、ひょっとすると本名なのかもしれません(私は芸名じゃないかなあと思うのですが、ならなぜ芸名をアイザックと同じ「ニュートン」にしたのかわかりませんし、芸名であると判断する材料が一切ない以上、本名かもしれないと見る方が無難かもしれません)。
私もFive-toed-slothさんとまったく同意見なのですが、○○だったら○○で、△△だったら△△で、という以上のことはちょっと判断しかねます。独断と偏見で以ってしても迷いますね。
日本では「ミカ・ニュートン」で入荷しているようなので(10枚入荷?)「ミカ・ニュートン」にしてみましょうか? 名前として確実に正しいと思われる由来と表記がわかれば日本で10人しか知らない人物の名前は前例を無視してより正確なものにするにしくはなしと思いますが、それがわからない以上、取敢えず「ミカ・ニュートン」が正しくないということもわからないわけで、全世界で7件しか前例がありませんが「ミカ・ニュートン」が現状として最適かもしれません。
少なくともウクライナ人は彼女のことを「ミーカ・ニユートン」と呼ぶとは思うのですが、だったらアイザックのことも彼らは「イサアーク・ニユートン」と呼んでますからね……。まあ、日本人も「AIZAKKU」と呼んでますけど。--ПРУСАКИН 2007年9月30日 (日) 17:08 (UTC)

(註:インデント調整……私の発言を一段下がりに、ПРУСАКИНさんのを標準に統一……しました。)
いえ、お安い御用です(調査と言うほどの事ではないです)。本当は書籍資料に当たりたかったのですが、全くの専門外で、どこで何に当たるべきか見当も付かなかったもので。
すみません……「"Ньютон"は『有る』か、『有り得ない』か」と聞くべきでした。で、「有り得なくもない」のですね(勉強になりました。感謝。)。ならば「ミカ・ニュートン」案に反対する理由は無いです。(この人物を知る日本人はオフラインで100人や200人いるかもしれませんが、それでも)御見解はごもっともですし。こんなサブスタブに時間と労力を浪費するのも勿体ないですし、それに決めましょう。私個人は即行で良いと思いますが、一応「改名前にすべきこと」に従って「2007年9月28日 (金) 16:14 (UTC)」の一週間後まで待ってから移動しましょうか。--Five-toed-sloth 2007年10月1日 (月) 01:50 (UTC)

ご協力ありがとうございました。ウクライナ語発音については発音として本文に書き、ページ名は慣用としてある程度使用の認められる「ミカ・ニュートン」としました。--ПРУСАКИН 2007年10月7日 (日) 12:50 (UTC)