ノート:ファイアーエムブレム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「シリーズ共通ユニット」は、シリーズ全てに同じ名前が出てくる物だけを挙げておきました。また、同じ意味の物(例、傭兵、マーシナリー、どちらも「傭兵」の意)や、違う名前で同じような役割を持つ物も外しておきました(例、アーマーナイト、アーマー、ランスアーマー、どれも「暗黒竜」を除き槍による攻撃を行う重騎士)。他のユニットもおいおい書くべきだと思いますが、どうしたら良いでしょうか?移入遠藤 2004年8月3日 (火) 17:14 (UTC)[返信]

盗賊は、名前が「シーフ」になったこともありますし、「外伝」では敵専用で出てくるのですが、こちらは斧を持っており、能力的にも他の作品の盗賊とは違うためちょっとシリーズ共通とは言い難い気がするのでとりあえず今は消しておきました。でも自分もボウファイターの存在を忘れていたり(苦笑)、この間までボウファイターの事をアーチャーと呼んでいましたし・・・とりあえずすみません。移入遠藤 2004年8月5日 (木) 03:00 (UTC)[返信]

ティアリングサーガ事件について。[編集]

 一度チェックしたのですが、チョットわからないことがあります。  開発中の名前は、エムブレムサーガだったのは覚えていますが、画像の修正があったのか、あったとしたら、どこの部分かがチョット思い出せないのです。  あと、訴訟後の任天堂の態度も、チョット自信ないですね。編集者:ハガキ 2004年8月5日 (木) 03:00 (UTC)

 あと、ティアリングサーガの体験版って、ザ・プレイステーションでしたっけ? 電撃PSでしたっけ? 体験版のタイトルが「エムブレムサーガ」で主人公が青髪だったのは覚えているんですが。

所で
>事実このソフトの売り上げは凄まじいものがあり、アスキーグループの抱えていた赤字を解消するほどの利益だったといわれている。
そんなにべらぼうに売れたとは思えないのですが・・・、確か34万本ぐらいだったと思うのですが、やっぱりお世辞にもものすごく売れたと言うような売り上げでは・・・。移入遠藤 2005年1月30日 (日) 15:20 (UTC)[返信]

ISとは?[編集]

いきなり「IS」って略称が文章後半に説明も無く出現してきて解りません。これはインテリジェントシステムズの事で間違いないんですかね--Malignant 2007年7月28日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

(節に分けました)その通りです。本文に説明を入れておきます。--辞典の虫 2007年8月16日 (木) 06:36 (UTC)[返信]
編集有難うございました。--Malignant 2007年8月17日 (金) 15:29 (UTC)[返信]

用語について[編集]

用語にシリーズ共通の俗称である「赤・緑」と「ジェイガン」を載せたいと思いますが、如何でしょうか?--e56-129 2007年4月13日 (金) 17:26 (UTC)[返信]

分割提案[編集]

ファイアーエムブレムのテーマ」が大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ、ファミ通PRESENTS PRESS START 2007 -SYMPHONY OF GAMES-、大合奏!バンドブラザーズドンキーコンガ3 食べ放題!春もぎたて50曲♪にも収録されているので、再度分割したいと思います。--五風十雨 2010年11月3日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

分割、1部転記は話題、CMから作成となります。--五風十雨 2010年11月5日 (金) 05:54 (UTC)[返信]

ファイアーエムブレムのテーマがどのような記事の体裁であったのか分からないため判断しかねるのですが、多数貼られている分割提案の記事のどの文章を分割しようと言うのでしょうか?Wikipedia:ページの分割と統合#ページの分割の分割すべき場合にも当てはまらないように見受けられるのですが。おそらく五風十雨さんの意図することは、処理としてはWikipedia:ページの分割と統合#項目一部転記になるかと思いますが…。--はぬまん 2010年11月3日 (水) 06:59 (UTC)[返信]

GFDL違反です。Wikipedia:削除依頼/ファイアーエムブレムのテーマ。このときの状況は『ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣』のみの分割だったからです。

内容は

  • FEシリーズ
  • FEの音楽CD
  • FEのメディアミックス
  • FEのCM
  • 他のゲームのFEのテーマ

まで書いていました。それゆえにFEのテーマに関連したもの全部に分割と言う事です。--五風十雨 2010年11月3日 (水) 07:25 (UTC)[返信]

削除依頼の議論は目を通しております。他の記事からの転記に手続き不足でGFDL違反されたことは、実際に記事を見ずともそういう問題があったのだろうという事は理解できます。私が指摘したいのはGFDL違反云々ではなく、手続きとして分割提案ではなく一部転記とするべきではないでしょうか?ということです。--はぬまん 2010年11月4日 (木) 04:48 (UTC)[返信]

転記ですか。そうですね1部修正したいと思います。--五風十雨 2010年11月5日 (金) 00:24 (UTC)[返信]

(分割反対)どの記事のどの部分を分割(転記)したいのかという点が極めて曖昧なうえに、テーマのみで個別の項目を作る必要性を感じないためです。記事間で説明を共有したいのであれば、ファイアーエムブレムの項目にテーマの節を作るなどした後で、他方のページに#付きの内部リンクを用いれば事足ります。また、もし賛成意見多数で転記となった場合も、ウィキペディアで決められた方法を守らずに行った転記は削除の手間を管理者各位に取らせることになるため、くれぐれも慎重に。--210.172.30.183 2010年11月5日 (金) 04:36 (UTC)[返信]

210.172.30.183さんは『ファイアーエムブレムのテーマ』の事を承知の上で言っているのですか。これは「ファイアーエムブレムでよく使われる音楽」な上に、他のゲームにも使用されているので、シリーズ限定作品の項目だけでは厳しい状態になっています。ファイアーエムブレムだけで使われているのなら分割する必要性はないので、こちらも分割する気はありませんよ。--五風十雨 2010年11月5日 (金) 05:51 (UTC)[返信]

本記事はファイアーエムブレムシリーズ全体を記述した物でその記事で節として独立して記述するほどではないのならば、他の記事から集めてもスタブ記事にしかならないでしょう。いきなり集めて分割しようとする前に本記事での記述をしてみては如何でしょうか?ファイアーエムブレムのメインテーマが他作品にも使用されている、と言った記述なら十分にファイアーエムブレム全体を扱った本記事の範囲でしょう。--はぬまん 2010年11月5日 (金) 06:04 (UTC)[返信]

そうしたいのですが、『暗黒竜と光の剣』と本記事で纏まらない話が来ているので。しかも本ゲームではなく、ファミ通PRESENTS PRESS START 2007 -SYMPHONY OF GAMES-と『暗黒竜と光の剣』のCMの話と繋がっているので。--五風十雨 2010年11月5日 (金) 06:15 (UTC)[返信]

纏まらない話とはどこでの議論なのでしょうか?ここでも暗黒竜のノートでもそのような議論は見受けられないのですが…。少なくとも、210.172.30.183さんの意見でもそうですが、「その他の話題」というようなあやふやな物ではどの記事のどの文章を記事として独立させようというのか分かりません。「ファイアーエムブレムのテーマ」という記事の前に本記事に各記事のテーマに関する話題を転記しテーマに関する節を作り、その内容が記事として十分な内容であればテーマの記事を作る、というのが正しい流れではないでしょうか。纏まらない話があるのなら尚更一足飛びに文章をより集めて記事を起こす事は無理があるように思います。--はぬまん 2010年11月5日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

すみません。このアカウントを使っている我々の相談だけです。『暗黒竜と光の剣』の書き込み自体の人達自体、殆ど来ていませんから。こっちの方の話題が出典込みで長い事もありますが。後、何とか入手した『電撃CD文庫 ベストゲームセレクション7 ファイアーエムブレム 旅立ちの章』でも、他のゲームシリーズには無い、『ファイアーエムブレムのテーマ』のアレンジが存在しているので、そう思っただけです。--五風十雨 2010年11月7日 (日) 06:06 (UTC)[返信]

私もはぬまんさんと全くと言って良いほど同じ感想を持ちます。つまり、あらゆる情報を集積し、「ファイアーエムブレムのテーマ」の節を、分割が必要であると多くの人に認められるまで充実させてください。この際、転記を行うのであればGFDLに充分ご配慮の上で、また、新たに情報を加筆されるのであれば検証可能性を充たすもの(最善は二次資料的な書籍・雑誌。次善は公式HPやCDのライナーノーツ)となる様にお気を付けください。なお、独立の記事とするかファイアエムブレムのいち節とするかで自ずと記述内容や必要/不要な情報が異なって参りますが、<!-- -->にてコメント、プログラムで言う所のREM文を用いて、編集ソースにこっそり紛れ込ませておくと将来の手間が省けてよろしいかと存じます。大体、分割してみたはいいが非難囂々、結局編集を全て取り消して・・・・などとなってしまっては、ややこしいではありませんか!--Hman 2010年11月7日 (日) 07:40 (UTC)[返信]

『暗黒竜と光の剣』の項目に記事を多く書いても問題はないって事ですよね。解りました項目が肥大になっても書かせていただきます。因みにWikipedia:削除依頼/ドルーア帝国がGFDL違反後に項目成功しています。--五風十雨 2010年11月8日 (月) 22:38 (UTC)[返信]

何故そのような話になるのですか。この版のような編集では雑多な情報の羅列でしかなく、記事として独立させる際もこのようなものを想定していらっしゃったのでしょうか?また、議論の最中での対象の編集行為に関しては不快感を禁じえません。GFDL違反で削除された事を根に持っていらっしゃるようですが、手続き上履歴不継承なのが問題であって正式に継承され分割に適したような物であれば当然GFDL違反とはならないのです。アカウントの共有の件にしてもそうですが、そのようなルール逃れ的な発想は改めていただきたく思います。--はぬまん 2010年11月9日 (火) 04:56 (UTC)細部修正--はぬまん 2010年11月9日 (火) 05:09 (UTC)[返信]
(コメント)前回こちらで異を唱え、今後は推移を見守るだけ…と思っていたのですが、五風十雨さんの投稿に周囲と受け答えが噛み合っていない部分を強く感じたので、再び書かせていただきます。まず前回の私へのご意見ですが、ファイアーエムブレムシリーズでよく使われる曲であれば「限定作品ではなく全体を扱っているここの記事」に纏めた節を作ればよかったことであり、この曲を使っている他のゲームの記事からも、ここに内部リンクで誘導すれば充分に済んだ範疇です。また、昨日書かれた文章では「暗黒竜」で肥大に書く賛同を得たという風に受け取れる発言をなさっており、他の方との議論を待たないまま早くも実行されてしまったようですが、はぬまんさんもHmanさんもそういった方向に煽ることは仰っていなかったはず(あくまで、将来の分割に相応しい豊かな情報があるのなら自然と充実に向けて育てていけるだろう、という予測)で、失礼ながら全く的を射ていない解釈だと考えます。私が汲んだ限りでは、まさに今ご覧になっている、この「ファイアーエムブレム」の記事に(各記事から説明を転記したいと主張されるのであれば)総括するかを丁寧に議論したうえで纏めるのが(個別の分割に逸るよりは)先決、と読み取れました。「暗黒竜」はシリーズ最初の作品とはいえ巨大シリーズの一品に過ぎませんから、全体に共通した内容を紹介するのであれば、枝葉の暗黒竜ではなく本記事の方が適切だったはずなんです。正直、じっくりと協調を図ったようには見えない独断の実行を残念に思います。また、議論からは外れるもののご本人が挙げた商品なので触れると、先日上に書かれた電撃CD文庫で作成された記事名は誤っています(電撃~セレクション7までは題名に当たりません)。書かれた内容に著作権などの問題がなければ「適切な方法」での記事移動をおすすめします。--210.172.30.183 2010年11月9日 (火) 05:37 (UTC)[返信]
コメント そうですね。内容がJAWPの各種方針に照らして適切であれば、一時的に肥大化(無駄に冗長になると言う意味ではありません。コンパクトかつ解りやすいが情報量は多いのが理想です)してもやむを得ないと思います。その時はその時で分割致しましょう。ですがはぬまんさんのお示しの編集に関しては、JAWPでは雑多な内容の羅列が歓迎されない点が問題と思います。また同時に、各ゲームの中である曲が使用されている場面の一覧表が果たして必要なのか、と言った点も疑問に思います。逆に、「多くの作品でOPとして使用されているが、○○、××、△△では使用されていない」というアプローチにも一考の余地があるかもしれません。
もう一点、記事を分割した時に冒頭部、概要、歴史に相当する文はどの様になるかもお示し頂きたく思います。これの体裁が整う様であれば、積極的な分割も考慮していくべきかもしれません。また、将来的に私の方でも可能であれば調査、検証を行いたく存じますので、適切な文献資料がございましたら本文の方にて是非ご紹介頂きたく思います。十分な文献と特筆性があるのであれば、分割直後は多少問題があれども、良い記事に育つ可能性がございます。出所のはっきりした楽譜が存在すれば、音楽理論的な側面から言及することも可能でしょう。
なお、分割と決まった際の実際の分割作業は、技術的に難しい様でしたら、私が代行する事も可能となっておりますので、ご検討下さい。
蛇足ながら、共有アカウントについてひとこと申し上げます。Wikipedia:利用者名#アカウントの共有にございます通り、どう言った経緯であったのかは昔の事すぎて私にはわかりませんが、これはJAWPでは禁止されている行為でございます。特に問題が無いのであれば、個別にアカウントを取得される事をご検討ください。あまり大きな声では言えませんが、特に問題を起こさないのであれば、とりたてて騒ぐことも無いと思っております。夫婦、家族で共有している例などはごまんとあるでしょうしね。ただ、それが余りにも大っぴらであれば、人によっては見て見ぬ振りができない場合もあるでしょう。お気を付け下さい。--Hman 2010年11月9日 (火) 05:43 (UTC)[返信]

中止。おめでとう、願いがかなったよ。--五風十雨 2010年11月9日 (火) 22:33 (UTC)[返信]

「ファイアーエムブレムのテーマ」の転記提案[編集]

ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣#その他の話題中の「ファイアーエムブレムのテーマ」は、ファイアーエムブレムシリーズを代表し、シリーズをほぼ通して用いられている楽曲であり、シリーズの第一作となる「暗黒竜と光の剣」の項目中で語られるより、シリーズの全体像について言及している、本「ファイアーエムブレム」の項目で述べられる方が適切であると考えます。よって当該機述部の転記を提案致します。--Hman 2010年11月9日 (火) 23:14 (UTC)[返信]

賛成 羅列された状態は望ましくありませんがだからこそ全体的な記述の望ましい本記事の方が向いているでしょう。賛成。--はぬまん 2010年11月10日 (水) 05:15 (UTC)[返信]
賛成ファイアーエムブレム」内にて記述されている方が閲覧側の視点から見ても分かりやすいのではないかと判断しますので転記提案に賛成票を投じます。--もものかんづめ 2010年11月10日 (水) 11:02 (UTC)[返信]

先刻転記作業を実行致しました。また、各々の要素の関係を省みるに同時に転記を行っても支障はないと見込まれるため、テレビコマーシャルについても同時に転記させて頂きました。ご確認ください。

なお、体裁を整える作業は、現状では最低限のものとなってございます。また、ファイアーエムブレム#ファイアーエムブレムのテーマ の多くの部分は箇条書きを整理できる可能性が高いとの判断から現状ではそのままにしてありますが、ファイアーエムブレム#テレビコマーシャルについては、現状で各々に対する記述が比較的深くなされているため、見出しをネストさせる手法を用いております。

この辺りはあくまで私の独断かつ差し当たってのものでございますので、まったくこだわりはございません。よりよい形に自由に編集して頂ければと思います。--Hman 2010年11月15日 (月) 16:11 (UTC)[返信]

最初のS.RPGについて[編集]

ここの記事にファイアーエムブレムが「S.RPGの草分け的作品」「先鞭をつけた」とありますが、正確には四ヶ月早い1989年12月30日にシステムが類似した「名門多古西応援団」というゲームが出てます。まあ、マイナーゲームでFEをはじめその後の作品にほとんど影響を与えなかったでしょうが、少なくとも「先鞭をつけた」はこの作品の方がふさわしいと思います。--シメオン会話2012年6月4日 (月) 21:38 (UTC)[返信]

あまり細かく言い出すと同人ゲームや海外作品まで言い出さないといけませんから、例えば文献を示しながら「先鞭をつけたとされる」というのが一つの方法ですし、更に、註釈を入れるかたちで多古西応援団にも触れる、というのがスマートではないでしょうか。ですがその場合も一応、多古西応援団が先鞭を付けたと言うそれなりの出典が必要かもしれません。何せマイナー情報ですから。とりあえず、どういうシステムであるのかを担保できる様な。ゲーム雑誌等は参照しにくく結構難儀なんですけどね。「必勝攻略本」が蔵書されているケースもありますけど。--Hman会話2012年6月5日 (火) 00:28 (UTC)[返信]
多古西応援団はマイナーなファミコンのゲームで必勝本、攻略本の類は出ていませんね。そのため客観的照明は難しいです。それで、私の考えではファイアーエムブレムがこんにちのS.RPGの始祖で多古西応援団が「それに先鞭をつけた作品」だと思います。私はミステリマニアなのですが「先鞭をつける」という言葉の用法は本来そういうふうに使うべきだと思います。例えばアガサ・クリスティの「アクロイド殺し」という作品は多古西応援団はマイナーなファミコンのゲームで必勝本、攻略本の類は出ていませんね。私の考えではファイアーエムブレムがこんにちのS.RPGの始祖で多古西応援団が「それに先鞭をつけた作品」だと思います。私はミステリマニアなのですが「先鞭をつける」という言葉の用法は本来そういうふうに使うべきだと思います。例えばアガサ・クリスティの「アクロイド殺し」という作品は叙述トリックの始祖的作品ですが、実際は先例がいくつかあり、それらの作品は「先鞭をつけた」と評価されてます。また「そして誰もいなくなった」はクローズトミステリ(吹雪の山荘もの)の始祖とされてますが、これもいくつか先例が散見されます。それらの作品も「先鞭をつけた」の例です。ただファイアーエムブレムの戦闘方法の最初の着想はウルティマの戦闘画面の筈です。--シメオン会話2012年6月5日 (火) 21:20 (UTC)[返信]
お説は色々あるところですが、余程明らかなこと以外は文献で担保されなければ書いてはいけないんですよ。Wikipedia:検証可能性およびWikipedia:独自研究は載せないですね。基本的にはどこかの・・・誰かそこそこ名のある人が、「一般的にはFEが・・・と言われているが、本当は多古西応援団なんだ!」と解説していないといけません。ウルティマとの関係についても現時点ではあなたの想像でしかありません。やはり誰か、名のあるゲーム評論家が「恐らく中期ウルティマの戦闘システムを基に発展させたものなのであろう」と考察している場合、それを紹介することができますが・・・。国会図書館の遠隔貸し出しで、多古西応援団発売当時のファミマガ、必本、ファミ通を参照してみると言うのが一つの手です。--Hman会話2012年6月5日 (火) 23:28 (UTC)[返信]

「先鞭」という言葉に問題があるなら、表現を変えればよろしいでしょう。「草分け的」「代表的」「ジャンルを確立した」といった言葉で言い換えるのが穏当でしょうか。万全を期すなら、SRPGというジャンルを解説した書物にあたれば、きっとFEの名前は上がっていることでしょうし、それをもって問題は解消すると思います。「本当の意味での第一号は多古西なんだ」という点に関しては、殆ど蛇足でしょう。--Geso会話2012年6月6日 (水) 00:57 (UTC)[返信]

だいたい、わかりました。ウルティマの戦闘画面や多古西に関してはノートにでも残しておけばいいだけかもしれません。ただ「先鞭をつけた」の用法が違うと思いますので、「ジャンルを確立させた」と書き直させてもらいます。--シメオン会話2012年6月6日 (水) 09:50 (UTC)[返信]

ページの改名[編集]

このページは「ファイアーエムブレム」になっていますが、私は、シリーズ全般を説明するならこのページは「ファイアーエムブレムシリーズ」に改名をしたほうがいいと思います。--118.15.176.252 2012年9月2日 (日) 02:26 (UTC)[返信]

Fire Emblem (曖昧さ回避)が話題に出ていたのでこちらでもお聞きしますが…この曖昧さ回避って必要なんでしょうか?ファイアーエムブレムのことばかりで曖昧さ回避の必要性に乏しいと思うのですが。--はぬまん会話2012年9月9日 (日) 08:42 (UTC)[返信]
  • ・・・言われてみれば確かに「蒼魔灯のトラップ名」や「TIGER & BUNNYに登場するヒーローの1人」をわざわざ書いて置く必要もないかもしれません・・・単独立項に及ぶ大罪でも、今のところ、無いみたいですし。enでも特に配慮はなされていない様ですね[1]。「その他の用例についてはFire Emblem (曖昧さ回避)をご覧ください」、って入れとくんですかね・・・。不要な曖昧さ回避として削除依頼に出すほどのなんらかの実害は無さそうな気はしますが、実際に提出すれば、削除票が多く付く可能性もございますね(こればかりは提出してみませんとなんとも)。--Hman会話2012年9月9日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

チェックユーザー依頼について[編集]

利用者:五風十雨会話 / 投稿記録 / 記録利用者:鷹橋光輝会話 / 投稿記録 / 記録利用者:1丁目の図書室会話 / 投稿記録 / 記録さんはそれぞれの利用者ページでアカウント共有の妥当性が述べられていますが、利用者‐会話:五風十雨利用者‐会話:鷹橋光輝、および編集履歴を拝見した限り、とてもアカウントを適正に使用しているとは見えないのですが皆さんはどう思われます?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年6月29日 (土) 13:56 (UTC)

ここでする議論なのかちと疑問はありますが横に置いておいて。分けるように促した当事者としては、まあここまで差が出ないとは思いませんでしたね…。チェックユーザーを出すまでもなくアクセスしている端末は同じだと思いますが、問題編集を繰り返しているかというと…微妙なラインですね。雑多なトリビア的な編集傾向から、ウィキペディアがどういうものかご理解頂けていない節は否めませんが。--はぬまん会話2013年6月29日 (土) 16:12 (UTC)[返信]
[2][3][4][5][6]の様な性急な編集や、[7][8]の様な特筆性のないサウンドトラック記事を濫造しており、対話してもまともに応じる様子が見られないことから微妙なラインは既に逸脱していると思われます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月29日 (日) 00:45 (UTC)[返信]
ポイントとしては、何のためのチェックユーザー依頼なのか、彼等をどうしたいのか、という点です。問題と指摘したいのならこんな見当外れな所でチェックユーザー云々言うより利用者のコメント依頼出しちゃうのが手っ取り早いかと思いますが。チェックユーザーを持ち出すのはそれからでも問題ないかと。--はぬまん会話2013年6月30日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
私が問題にしているのは主に特筆性のない音楽記事の濫造ですが、コメント依頼を出す程逼迫しているとも思えないので提案を取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月1日 (月) 10:40 (UTC)[返信]
取り下げ

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

ファイアーエムブレム」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月17日 (日) 15:23 (UTC)[返信]