ノート:パラダイム

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

エピステーメー[編集]

エピステーメーとの違いについて言及がない。賢人を待つ。--126.133.17.0 2019年12月19日 (木) 12:11 (UTC)----[返信]

修正依頼[編集]

本記事について修正依頼が提出されています。Wikipedia:修正依頼への差分リンクを示します。--ikedat76 2007年12月15日 (土) 09:43 (UTC)[返信]

ポスト実証主義[編集]

現代は、複雑系の科学やシミュレーション技術の発達という、大きな変化があるはずです。これらは、日常の科学活動に入り込んでいると思いますが、いわゆる「プログラム」と共通した面もあるはず。現代では、「概念的な過剰負担をかけている」とは言えないでしょう。現代は、「ポスト実証主義の時代」とは言えないのでは。断定する定説資料が提出されれば別ですが。 --利用者:124.99.231.111

クーンの所説を論じる上でポスト実証主義という語を使う場合、実証主義とはポパーなどを含む広い意味での論理実証主義の科学論を指します。本文中にもクーンの著作の背景ということで記されていることですが、もともと「科学」論と言いつつ科学とは別のことが考えられていたこと、また、論理実証主義的科学論の核となる「実証」概念やポパーの反証可能性という概念が論理的な難点を持っていたことなどから、論理実証主義の科学論には疑念が示されるようになっていた。それがクーンの所説の登場を契機として、少なくとも科学論や科学史、科学哲学の主流と言いうる地位を論理実証主義が保持し得なくなったという、科学論や科学史、科学哲学における経緯をさして「ポスト実証主義」という語が使われているのです。
上記のコメントを見る限り、議論のコンテクストが見誤られていると言わざるを得ません。理解できない記事に手を出すのはお控えいただき ますよう、お願いします。また、くわしく知りたいのであれば、参考文献として挙げられている諸文献を精読願います。--ikedat76 2010年5月15日 (土) 04:20 (UTC)[返信]
わかりました。しかし、百科事典は一般人に読ませるのためのものです。あなたの表現は議論の流れを中心にした視点ですが、詳しい人は議論の流れだけで言葉を仕上げて、一般人視点からはきつい表現をしてしまい、いささか極論的な理解が広まってしまうという傾向もよくあると思います。 私としては、現代の科学論として、哲学や分野の垂直な繋がりが拒否されている、ととられかねない微妙な点が気になるわけです。
たとえば、「いわゆる「プログラム」」と、固有名詞表現にしたらどうでしょうね。--利用者:124.99.231.111

何を仰りたいのか理解しかねます。理解できない記事に手を出すのはお控えいただきますよう、重ねてお願いします。本項目の内容を云々されるのであれば、参考文献として挙げられている諸文献を精読の上でなさってください。--ikedat76 2010年5月15日 (土) 07:18 (UTC)[返信]

理解できないと言うなら、しかたないのでやめますが、しかし、やはりよくある自覚不足思考だと思います。たとえてみれば、議論の流れという一種の専門図式をそのまま唯一の事実として言明しまうような姿勢ですね。うまく通じる表現ではないのでしょうが。--利用者:124.99.231.111
本項目の内容は、参考文献として挙げられた諸文献に基づくものです。いずれも当該分野における信頼ある文献であって、充分に検証可能な内容です。それに異論があるのであれば、しかるべき信頼できる・かつ・検証可能な文献に基づいて行ってください。「よくある自覚不足思考だと思います」などという、編集者個人の主観的見解で記事内容を左右することはお控えください。--ikedat76 2010年5月16日 (日) 03:28 (UTC)[返信]