ノート:ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Ulrich Tadday (Hrsg.): Hans Werner Henze – Musik und Sprache, Text + kritik 2006を削除するってのはなんか意味があるんですか。除去した人は、これ読んだことないんですか。読んだことがなくても削除できるんですね。--86.56.210.254 2018年2月10日 (土) 22:41 (UTC)[返信]

「参考文献」では駄目ですね。「関連文献」として挙げるなら良いですが。「参考文献」として書くなら脚注機能を用いて詳細に本文と結びつけ、参考にしたことを証明して下さい。--Gruppetto会話) 2018年2月10日 (土) 23:22 (UTC)追記--Gruppetto会話2018年2月10日 (土) 23:31 (UTC)[返信]

その割にはこんな編集がありますね。特段参考文献のページを参照しているわけではないですね。あと、初期の稿では5連符として書かれていたものが、改訂稿ではブルックナー・リズムに替えられている例が「演奏を容易にするため」なんてのはBenjamin Gunnar Cohrsが出してるだけで有力説でもなんでもないよね。--86.56.210.254 2018年2月10日 (土) 23:43 (UTC)[返信]

それがどうかしたの?ヘンツェと何か関係ある?--Gruppetto会話2018年2月11日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

↑書き手が変わりましたね。関係ありますよ。あなたの趣旨に賛同するRVを続ける人がいるから。このRVは出典カットまでやってる。そういう人がいるということはGruppettoの編集に一貫性がないということ。--86.56.210.254 2018年2月11日 (日) 22:15 (UTC)[返信]

そうだ、思い出した。この人は節を青字にするなって言ってたよね。3年ほど前だったよ。このヘンツェの項目青字のまんまだったね。なんでそれは指摘できないの?ダブルスタンダードですよね。--86.56.210.254 2018年2月11日 (日) 22:18 (UTC)[返信]

ほらここ。バレエの節が青字。--86.56.210.254 2018年2月11日 (日) 22:36 (UTC)[返信]

いや、ブルックナーリズムの話とかヘンツェと関係ないだろ。それと、Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)#見出しの中でリンクはしないは公式なガイドラインであって、俺の個人的意見じゃない。3年前に青いから何なの?何を言ってるのかねこの人は。--Gruppetto会話2018年2月12日 (月) 04:24 (UTC)[返信]

LTA:NODA案件--Los688会話2018年2月12日 (月) 12:02 (UTC)[返信]