ノート:ド・ラームコホモロジー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


本記事は、英文版に私は何も寄与していませんが、日本語版にないということも具合がわるかろうと思い、日本語化しました.文献の不備は、やむなしですが、近日中に正確な日本語の文献を追記するつもりです.また、説明不足の部分もあるので、追記していくつもりです.現在までに至るまで、この項目は複数の方から「作れ」と激励されている項目です. (また、{{仮リンク|の中にTeXの用法を用いると誤動作するようで、もしくはL2としたいのですが、うまくいきません.ここはそのままとしました.)--enyokoyama 2013年1月1日 (火) 19:43 (UTC)

皆様、何点か改善いただきました.ありがとうございます.--enyokoyama 2013年1月20日 (日) 14:14 (UTC)

微分形式入門[編集]

De Rham cohomologyの入門として英語版のノート欄にTerence Taoさんの文章が紹介されている.

http://www.math.ucla.edu/~tao/preprints/forms.pdf

T. Taoに従うと、「微分形式の積分の概念は、微分トポロジー、幾何学、物理学、でも基本的に重要であり、cohomologyの最も重要な例として、つまりde Rham cohomologyがあり、(大まかにいうと)一般の高次元の多様体の基本定理の計算をするときにうまくいかない度合いを測ること使われる。」との説明が記載されている.--enyokoyama 2013年12月7日 (土) 02:28 (UTC)