ノート:デルタ線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

つばめの転換[編集]

つばめ の機関車・客車時代、進行方向の逆転は本線上では行なわず、福知山線の塚口まで行って前進・後進を切り替えていたらしいが、古い話で実物を見たことも無い。どなたかご存知ありませんか。Miya.m

『鉄道ピクトリアル アーカイブス セレクション 10 国鉄客車開発記 1950』(2006年)の明石孝「つばめ到着」によると、大阪に着いてから、外側線を下り、本線を越えて福知山線の塚口で向きを変えて宮原に入れ、翌日は宮原から大阪にそのまま出していたようです。だとすると本文の図とは逆になるのですが。--Hanabi123 2008年7月13日 (日) 09:15 (UTC)[返信]
元の図を利用させて頂いて、矢印だけ逆にしてアップしました。Hanabi123 2008年10月18日 (土) 01:34 (UTC)[返信]

放射線としてのデルタ線[編集]

荷電粒子線(放射線の一種)が物質中を通過するときにたたき出す電子のうち比較的エネルギーが高くそれ自身も放射線として観測されるようなものをδ線と呼ぶのですが、そのことについての記述を追加する際、独立した記事を立てる必要はないと思うので山手線形式などにすべきかと思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。yhr 2005年4月29日 (金) 13:57 (UTC)[返信]

そうですね。「放射線の一種」としてのデルタ線の方がありますね。取り敢えずは、山手式の方がよいかと。鉄道配線の方は「三角線(さんかくせん)」とも称しますが、これだと「三角線(みすみせん)」と重なるのでこうしたと思われます。ですから、当座山手線方式にしておいた方がよいかと思います。所で、現状では「荷電粒子線」は赤リンク、「放射線」での説明にありませんので、その辺も御願いいたします。Sat.K 2005年4月29日 (金) 14:15 (UTC)[返信]

多摩都市モノレール[編集]

実例として挙げられていますが、実際にはデルタ線ではないというのが、最近の雑誌で取り上げられていたと思います。実地検証などを含め、加筆・訂正可能な方がいらっしゃいましたら、編集お願いいたします。L25.203.l03.26 2009年12月29日 (火) 18:30 (UTC)[返信]

デルタ線とデルタ状に見える線[編集]

現存するデルタ線として列挙されているうち、

  • 「東海道本線大阪駅 - 東淀川駅 - 宮原操車場 …新大阪駅構内扱い」は地図上の路線の形からはデルタ状に見えますが、配線はデルタ線として機能しません。宮原操車場内は北方貨物線側が北発着線、東まわり回送線側が南発着線となり、間を東引き上げ線がつないでいます。また東淀川駅にはポイントが無く、大阪駅からの線路(旅客線)と宮原からの線路(貨物線)は茨木駅構内まで合流しません。
  • 「関西本線久宝寺駅 - 平野駅(百済第一信号場) - おおさか東線正覚寺信号場」は工事によって線路の切り替えが頻繁に行われていて、少なくとも電機の試運転が行われていたころには百済第一信号場から百済駅構内まで貨物線と旅客線は独立していて、こちらも路線の形はデルタ状ですが、配線はデルタ線ではありません。

この2点に要検証をつけました。

また、「伊野線・後免線・桟橋線はりまや橋電停」は英語版ではLevel junctionと分類されるもののようなので、こちらも要検証をつけました。

現状この項目では、

  • 機関車/編成転向のために設けられた(本来の)デルタ線
  • 短絡線の設置でデルタ状になった線
    • 三角形の範囲内で編成転向が可能
    • 三角形の範囲内では編成転向が不可能
  • 路線のつながり方がたまたま編成転向に利用可能な線
  • 地図上で三角形に見えるだけで、配線はデルタ線になっていない線

が区別されずに記載されていて、理解しにくくなっているように思います。なにしろ、「デルタ線の例」として挙げられている西回り回送線の図の範囲では三角形に見えていても実際にはどの方向にも折り返すことができません。

英語版のWyeの定義では「三角形の線路」だけではなく「各端部にポイントを設置」となっています。この項目では単に「三角形に敷設された線路」となっていて、要検証をつけたところのように「三角状に見えさえすれば」何でもアリという状態を助長しているようにも思えます。そのため、定義部分にも要検証をつけるとともに複数の問題点のテンプレートを設置しました。 --三ツ葉アロエ 2011年8月8日 (月) 07:59 (UTC)[返信]

第二次大戦末期のデルタ線建設について[編集]

第二次大戦末期、空襲がなされるようになると、転車台の破壊による機関車転向不能に備えてか、各地の機関区付近に急造のデルタ線が建設されたり、未成のまま終わったりした様子が、戦後主として米軍によって撮影された航空写真などから見て取れます。また現地に痕跡が残っている場合があるようですが、それらについて触れたほうが良いのではないでしょうか。探した限りでは、リストのようなものは存在しないので、扱いが問題過渡は思いますが、いかがでしょうか。ご意見を承りたいと思います。--126.41.247.228 2021年5月26日 (水) 20:28 (UTC)[返信]

高山線鵜沼駅と名鉄各務ヶ原線新鵜沼駅[編集]

昔は名鉄のディーゼル特急、北アルプス号が名鉄本線神宮前から、金山、新名古屋駅で旅客を載せた後、犬山線に入り、(犬山線内の停車駅は不明です。)新鵜沼から鵜沼駅へ抜ける短絡線で高山線に入線していました。

国鉄(JR)の名古屋、岐阜、鵜沼ルートを短絡し、自社の旅客を高山、富山方面へ送り届ける役目を果たしていました。--Kabukyoi会話2023年4月29日 (土) 16:53 (UTC)[返信]