ノート:チャイナ・スクール

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「スクールは学校じゃない」って蛇足ですよね…?--以上の署名のないコメントは、220.211.183.44会話/Whois)さんが 2006年1月2日 (月) 13:59 (UTC) に投稿したものです。[返信]

蛇足とは思いません。知識のない人も読むわけですから、そう書いておかないと誤解する人もいるでしょう。1789 2006年6月7日 (水) 15:27 (UTC)[返信]

これって、反中右翼の差別的侮蔑用語ではないのか。--以上の署名のないコメントは、61.192.166.225会話/Whois)さんが 2006年11月4日 (土) 18:33 (UTC) に投稿したものです。[返信]

語学閥について[編集]

>外務省には、出身の大学による派閥(学閥)が存在しない代わりに、スクールと呼ばれる研修言語によって分けられる派閥があるとされる[要出典]。

利用者:210.22.83.146さんが(水) 13:12の編集でこのようなことまで要出典をつける人に、記事「チャイナ・スクール」に携わるのもどうかと思いますが・・・。例として「文芸春秋」(2008年6月号)の「佐藤優のインテリジェンス交渉術」で言及されてます。

出典を示しましたので、外します。--経済準学士 2008年5月26日 (月) 01:46 (UTC)[返信]

削除審議を受けての改稿について[編集]

Wikipedia:削除依頼/チャイナ・スクール」の提起を受け、改稿を試み、典拠のある記述に基づいて記事を再構成してきました。一段落しましたので、こちらにコメントを残しておきます。

削除依頼の時点にあった記述で、残してある部分は要出典範囲を付した産経新聞の連載記事に関する部分と、研修の内容についての記述だけです。これらについても、特段の改善が見られなければ、記述を除去すべきと考えます。

とりあえず、この部分が残っているので、出典の明記テンプレートも残してあります。今後、このまま放置されるようであれば、記述自体を除去し、テンプレートも除去します。もちろん、裏付けとなる典拠が提示されるのであれば、記述を残してテンプレートのみを除去することに反対しません。--山田晴通会話2020年9月6日 (日) 03:56 (UTC)[返信]

  • こちらで言及した要出典範囲の部分を除去しました。なお、出典の明記テンプレートは、人物リストについて指摘がありますので、除去せずに残しております。なおしばらく、「「チャイナ・スクール」と称されるおもな人物」節の補強に努めます。--山田晴通会話2020年9月21日 (月) 17:52 (UTC)[返信]