ノート:ゼムリャフランツァヨシファ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目名について[編集]

「ゼムリャ・フランツァ・ヨシファ」と「・」を用いる方がスタンダードな表記なのではないでしょうか。中黒なしだとなんだか呪文みたい……。

なお、私の手持ちの地図帳(日本の一般書店店頭で市販されているもの)には「ゼムリャー・フランツァ・イオシファ」と書かれているものもありました。--PRUSAKYN (ПРУСАКИНが読みにくいのでローマ字化中) 2008年2月27日 (水) 13:43 (UTC)[返信]

Wikipedia:ページの改名の手順を踏まない移動のため、「フランツ・ヨーゼフ諸島」への改名を差し戻しました。本文内の改変については必ずしも不適切というわけではありませんでしたが、今回の改名に伴って修正された部分も多かったので問題の複雑化を避けるため一部残して残りだけ差し戻すというような方法はとらず、一律差し戻しとしました。ご了承下さい。

上記の通り私は「ゼムリャフランツァヨシファ」という項目名は適当でないとは思うのですが、とはいえ、改名された際の理由「日本語表記での知名度の高い名称」の根拠が何も示されていません。見たところ、手持ちの地図帳では「ゼムリャー・フランツァ・イオシファ」(成美堂出版)、「ゼムリャフランツァヨシファ(フンラツヨゼフランド)」(帝国書院、但し古くて平成9年版)となっていました。世界地図を出している出版社主要4 社のうち2 社が「フランツ・ヨーゼフ諸島」を採用しておらず、改名根拠はにわかには信じられません。ほかに重要なのは地名事典ですが、これについても図書館等で確認する必要があるでしょう。

つまり、「日本語表記での知名度の高い名称」を理由として改名提案がいらないほど移動の是非が明らかな状況ではない、ということです。もし改名が必要ならば、具体的に根拠を明記の上、改名提案を実施して下さい。最低でも、4 社の地図帳と地名事典での表記例の調査は必須です。

なお、平凡社はほとんどの地名を「・」抜きで表記しており、帝国書院もそれほどではないがその傾向が強い、という点は考慮に入れておく必要があります。それらの基準でいくと、現在ウィキペディアで「・」ありで作成されているページのほとんどが「・」なしに移動しなければならなくなります。しかし、平凡社の地図帳を見るとわかりますが、「・」なしが見やすいかといえば、(私の個人的感覚かもしれませんが)長い地名だとものすごく見にくいです。Wikipedia:表記ガイドによれば原語半角スペースは「・」で表記するよう指定されており、また「-」は「=」で表記するよう指示されています。それに従えば、このページは「ゼムリャー・フランツァ=イオシファ」が適切でしょう。実際「・」を使用した翻訳例もある以上、なしで作成するのが最善とは思えません。

実際に「フランツ・ヨーゼフ諸島」が最も一般的であるということならば、それへの改名もあり得るでしょう。ご検討よろしくお願い致します。--PRUSAKiN 2009年11月9日 (月) 08:25 (UTC) 脱字訂正。--PRUSAKiN 2009年11月23日 (月) 13:52 (UTC)[返信]