ノート:シュトラースブルク (軽巡洋艦)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ドイツ語として正確であり、日本語としても理解可能な表記である「シュトラースブルク」への改名を提案します。

渡辺光〔等〕編集『世界地名大事典』朝倉書店によればドイツ語名は「シュトラスブルク」と記載されていますが、正確には「シュトラースブルク」であり、長音を省略しなければならない理由もありませんし、挿入しても理解可能な範囲だと思いますので、「一般的な表記」と「正確な表記」の折衷案として「シュトラースブルク_(軽巡洋艦)」というページ名は成り立つと思います。

「ストラスブルク」という表記が何語読みして出来たものなのか不明ですが、不正確である上、標準的な日本語名からも逸脱しており、適切な表記であるとは考えられません。強いて言えば前半を「ローマ字読み」し、後半を「ドイツ語風」に呼んだものかと思われますが、そのようなマカロニックな表記を採用しなければならない理由が存在しません。

前半の「ストラ」という表記・音感からはフランス語の「ストラスブール」が強く想起され、領有問題のある地域名称を表すのに、ドイツ側の名称をフランス語風に表現するのは POV の観点からしても適切ではありません。前半部分がフランス語風ではなく仮に英語風なのだとしても、 English POV ですのでやはり不適切です。

現在、ページには日本語表記がどのような出典に基づくものであるのか明記されていないのではっきりしませんが、参考文献には「世界の艦船増刊第20集 第二次大戦のイタリア軍艦」しか挙げられていないので、これを参考にしたのかもしれません。しかし、この文献は「ドイツ帝国軍艦」をメインにしたものではないし、ウィキペディアの出典基準(WP:NORおよびWP:RS参照)に照らして拘束力のある情報源ではありません。

発音についての出典が必要であれば、例えば、最も有名な独和辞書のひとつ『木村相良 独和辞典』(博友社)には、 Straßburg IPA: [ʃtˈrasburk] IPA: [ʃtˈra:sburk] と明記されています。ほかのドイツ語辞書でも同様ですし、日本語表記のある辞書もありますが、辞書としてはこの辞書が一番よい辞書でしょう。

同型艦が「シュトラールズント」と表記されておりまして、同じ綴り・原語発音に対して表記法がどうなっているのか、仮に何らかの出典基にそう書いてあるのだとすれば、まったく理解できません。ちなみに、前出『世界地名大事典』ではこれは「シュトラールズント」と書かれていました。--PRUSAKiN 2011年5月11日 (水) 07:24 (UTC) IPA: [ʃtˈrasburk]IPA: [ʃtˈra:sburk] に修正。単純に誤植。--PRUSAKiN 2011年5月11日 (水) 09:49 (UTC)[返信]

「シュトラスブルク」という表記例を挙げながら、なぜ「シュトラースブルク」への改名なのか根拠が不十分だと感じます。--三日月 2011年5月11日 (水) 08:08 (UTC)[返信]

すみません。誤植がありました。 IPA: [ʃtˈrasburk] ではなく IPA: [ʃtˈra:sburk] です。また、三修社の辞書には同様の発音記号と日本語訳として「シュトラースブルク」と記載されています。

ストラスブールのページにはドイツ語名の日本語表記の出典が記載されていませんが、 IPA: [ʃtˈra:sburk] であれば「シュトラースブルク」としか書きようがありませんので、特にそのページに対し出典が必要とは思えません。--PRUSAKiN 2011年5月11日 (水) 09:49 (UTC)[返信]

「ストラスブルク」は戦前からの所謂慣用読みであったと記憶しております。ですので“正確なドイツ語の発音”とは乖離があるかと思います。慣用読みを廃し、敢えてPOVに沿って正確な発音に沿った項目名に変更というならば、リダイレクトリンクの維持を条件に反対はいたしません。--隼鷹 2011年5月14日 (土) 02:06 (UTC)[返信]
発音が修正されたものであり、かつ日本語訳として「シュトラースブルク」と書かれているのであれば、これ以上この件については何もいいません。だた、改名するのであればリダイレクトは削除せず残しておいたほうが良いと思います。--三日月 2011年5月15日 (日) 03:19 (UTC)[返信]

コメント お二方とも、コメントありがとうございます。お二人からのご要望であるリダイレクトを残す件については了解致しました。改名した場合でも、リダイレクトの削除依頼は提出致しません。

隼鷹さんのコメントでふたつよくわからない点があったのでお尋ねします。

  • 敢えてPOVに沿って正確な発音に沿った項目名 - 「正確な発音に沿った項目名」にすると、「敢えてPOVに沿っ」た項目名になってしまうのだ、という趣旨の文に読めるのですが、実際、どのような POV (偏った観点)が存在するのでしょうか?
  • 「ストラスブルク」は戦前からの所謂慣用読みであったと記憶しております。 - それが客観的に理解できる史料やデータは把握していますか?「『記憶』だなんて独自研究だ」とか詰問しているわけではなく、例えば、よく調べてみたら実は「ストラスブル」の方が慣用だったとか、あるいはまったく別の表記の方がもっとたくさん使われていた、とかいう可能性もあると思います(私の経験ではそういうことがしばしばあります)。したがって、もし「慣用」を最重視するのであれば、もう少し綿密な調査をした方がよいと思います。

また、ページ名の問題とは別に、例えば実際に 「ストラスブルク」は戦前からの所謂慣用読みであった というのが事実であれば、ページ名がどうなるかに拘らずそのことは記載価値のある情報ではないかとおもいます。もし何か情報をお持ちでしたら教えて下さい。

現在、ページには表記に関する出典がそれとわかる形(脚注なり本文での説明なり)で示されていません。特に初版には日本語の出典が一切付けられていませんから、ページ名決定時=日本語表記決定時に参照したであろう情報源、決定の根拠が第三者にはまったく不明です(念を押しますと、外国語の情報源は示されていますから、ページ全体が「出典不足」ということはありません。今は純粋に日本語表記についてのみ話しています)。

ただ、いずれにせよ「今日では」その表記は必ずしも圧倒的に定着した(従ってページ名で優先的に使用が推奨される)慣用的表記ではなくなっていますので、ページ名の変更は可能だと考えます。--PRUSAKiN 2011年5月15日 (日) 07:05 (UTC)[返信]

一定期間反論・異論が出なかったため、移動しました。ご協力ありがとうございました。--PRUSAKiN 2011年6月24日 (金) 14:51 (UTC)[返信]

本文ページの要約欄に「ボット編集」云々と書いてしまいましたが、勘違いです。すみませんでした。--PRUSAKiN 2011年6月26日 (日) 05:27 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

シュトラースブルクが間違いであるとはいいませんが、現行のウィキペディアのガイドラインWikipedia:記事名の付け方に従えば、認知度が高いのは、シュトラスブルクです。 Google books を見てみましょう。まず、シュトラースブルクからシュトラスブルクを引いてみるとミニマムで15件です。一方、シュトルブルクからシュトラースブルクを引いてみるとミニマムで367件です。日本語において認知度が高いのは、シュトラースブルクでなくシュトラスブルクであるということは一目瞭然です。というわけで、記事名としては「シュトラスブルク (軽巡洋艦)」が適切です。Takabeg 2012年1月26日 (木) 14:51 (UTC)[返信]