ノート:システム望遠鏡

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「システム望遠鏡」という言葉は、寡聞にして知りません。「システム赤道儀」であれば、メーカーカタログなどでも見られますが。出典が全くないというのは、項目作成者の特徴なのでしょうが、ご自身で「出典不可能論」を展開している様なので、他項目からのリンクは切らせていただきます。--以上の署名のないコメントは、220.215.96.91会話/Whois)さんが 2010年1月30日 (土) 13:13 (UTC) に投稿したものです(プリズム11による付記)。[返信]

ケンコーのKES赤道儀と共通システムを使っているKDS経緯台はどうしますか。--プリズム11 2010年1月30日 (土) 23:21 (UTC)[返信]
ケンコーがKDS経緯台を「システム望遠鏡」と言う名称で販売していたか、あるいは雑誌等の記事でそのように記述していたのであれば貴方の主張も一理ありますが、そのような事実は皆無です。--以上の署名のないコメントは、219.99.87.153会話/Whois)さんが 2010年1月31日 (日) 05:36 (UTC) に投稿したものです(プリズム11による付記)。[返信]
ケンコーのKES、KDSについて「システム型望遠鏡」という言葉が使われています。--プリズム11 2010年3月29日 (月) 12:18 (UTC)[返信]
ポラリス赤道儀についてビクセンが「システム望遠鏡」と記述しています。月刊天文別冊『天体望遠鏡のすべて'81年版天体望遠鏡カタログ』表紙すぐ後の広告です。
CST-80KUについてカートンが「システム望遠鏡」と記述しています。月刊天文別冊『天体望遠鏡のすべて'85年版天体望遠鏡カタログ』P13です。
マークXについて五藤光学研究所が「システム望遠鏡」と記述しています。月刊天文別冊『天体望遠鏡のすべて'85年版天体望遠鏡カタログ』P19です。
「超メーカー製システム望遠鏡の徹底解剖」という記事が月刊天文別冊『天体望遠鏡のすべて'85年版天体望遠鏡カタログ』P96にあります。--プリズム11 2011年3月1日 (火) 23:46 (UTC)[返信]
こちらの内容がこちらのリダイレクトであったシステム赤道儀に転記され、こちらがそのリダイレクトにされていましたので、復旧しました。移動の手続きはHelp:ページの移動をご覧の上でWikipedia:ページの改名に則ってお願い致します。--プリズム11 2011年12月18日 (日) 23:48 (UTC)[返信]
時期およびメーカーによって呼称が一貫していないように思われます。『天体望遠鏡のすべて'85年版』でも "p.96 超メーカー製 システム望遠鏡の徹底解剖"という記事がある中、p12には"CST マウント SUPER NOVA ドイツ式システム赤道儀架台"という表記もあります。『天体望遠鏡のすべて'89年度版』 p.40でも "SPDX赤道儀 ドイツ型システム赤道儀"という表記が見られます。 --Hikita3318会話2013年4月20日 (土) 14:23 (UTC)[返信]
最初から書いてある通り、どこのメーカーでも時期でも完全に一通りの言葉しかないなどという主張はしていません。項目として建てる場合「システム赤道儀」では、システムに経緯台を包含しているメーカーの機材の説明に困るということです。--プリズム11会話2013年4月20日 (土) 14:31 (UTC)[返信]