コンテンツにスキップ

ノート:カイザースラウテルンの悪夢

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

悲劇」の方は内容的に見て悪戯であるように思われます。統合を議論するより、あちらは単に削除でいいでしょう。またこちらの記事ですが、まず呼称(「~悪夢」)が一般に浸透しているとは言えません。また内容としては真面目ですが、それでも「ワールドカップの1試合」でしかないと思います。ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアはナレッジ・ベースではありませんや、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト サッカー/サッカーの歴史に関する記事に照らしても、望ましい記事とは思えません。--K.F. 2006年6月21日 (水) 11:24 (UTC)[返信]

Googleで1万件以上ありますが?自分が知らないだけで一般人全てを巻き込まないで下さい。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかは削除対象ではありません。それにウィキプロジェクトに強制力はありません。嘘を広めるのはやめてください。--Cops 2006年6月21日 (水) 11:31 (UTC)[返信]

以下の4点を指摘しておきます。
  1. Google検索はブログ記事も(トラックバック等も含めて)拾うので、Googleでのヒット数の多さをそのまま浸透度、定着の度合いとするのは危険です(例:ノート:特定アジア/削除)。
  2. 検索結果の中身を見てみると、「またマスコミはそういう名称を付けてしまうんだろうか」「そう呼ぶことに違和感がある」といった、否定的な内容のブログ記事も含んでヒットしています。これらの記事まで浸透の数に含めるのは不適切です。
  3. Wikipedia:ウィキペディアは何でないかWikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事の説明としてリンクされており、削除方針に合致するかどうかの尺度となる方針です。また、私は「(照らして)望ましい記事とは思えない」という自分の観点を述べており、強制力があるとも削除対象に合致するとも書いていません。したがって、嘘は何も書いていません。
  4. ウィキプロジェクトの提案内容に強制力はありませんが、その分野の指針となります。提案の内容に合致しない記事作成・編集を行うことに対して異議が提示されたならば、あえて作成・編集を行う理由をきちんと説明する方が建設的であると思います。「強制力がないから構わない」では、対話の拒否と見えてしまいます。--K.F. 2006年6月21日 (水) 12:00 (UTC)[返信]
削除に賛成です。削除依頼に出していいと思います。まだ試合から一ヶ月も経っていないのに十分に浸透しているなどとは言えないと思います。また、ウィキプロジェクトに強制力がないという話ですがこちらに関してはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで話し合われていますが、ウィキプロジェクトでの合意事項は尊重してもらう事という流れになっています。まだ、残議論があるためWikipedia:ウィキプロジェクト#ガイドラインには反映されていませんが、ウィキプロジェクトの方針には従ってもらう流れになるかと思います。--Koichi 2006年6月27日 (火) 07:45 (UTC)[返信]