ノート:アニメ職人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

  • かなり微妙なケースだと思うのですが、著作権が他人にあるアニメ動画をコピーする行為自体は明らかに違法である以上、それらの行為を行う人に関して書くのは問題があるような気がするのですが、いかがでしょうか。Ellen 2006年10月25日 (水) 12:03 (UTC)[返信]
  • 手を入れて見ましたが…まだまだ訂正する余地がありそう。そういえば1990年代末頃に紅白歌合戦をストリーミング放送してNHKと係争関係に陥った人がいたと思うけど、当時の資料が出てこない。「録画ネット」騒動も絡められないかな…とか思います。--夜飛 2006年10月26日 (木) 10:24 (UTC)[返信]

「winnyにおける主なアニメ職人」について[編集]

一度、独自調査以上の発展が望めないとして小生がコメントアウトしたのですが、どうもその趣旨がご理解頂けなかったのかコメントアウトが外されました。ただ、WikipediaではWikipedia:検証可能性というガイドラインがあり、これによって独自の調査ないし第三者には妥当性が判断付き難い情報の記載は避けられるよう求められております(職人当人の自己宣伝か否かも判断付きませんし)。また、リストの内容もバズワードを含むなど「個人的感想」の域を出ず、到底百科辞典的な記述とはいえません。もし出典元があるのであれば、これを明記する事がまず必要かと思われます。

またこれらの符号(ID?)が個人ないしその個人が利用しているパソコンを識別可能な符号であるとするならば、これは広義の個人情報ともいえましょう。してWikipediaには公人や著名人などを除く私人の個人情報を記載する事は削除の方針における「プライバシー問題」がある以上、記載すべきでは無い事柄の範疇ともみなせましょう(ちょっと強引ではありますが)。

このような理由もあって、再びコメントアウトを行います。ご意見があるならば、無闇にコメントアウトを外す前に、まず以下に妥当性を主張されるようお願いします。小生としても編集合戦で記事保護の依頼などしたくもありませんので。--夜飛 2006年10月28日 (土) 08:10 (UTC)[返信]

「エンコ職人」に関して・ほか[編集]

「エンコ職人」という語について、「見た事無い」としてコメントアウトされる方がいらっしゃいますが、小生はスラッシュドットなどで見たような憶えが…で、これはスラド用語なのかと気になってグーグル検索してみたら…ITmediaでもつかっているので、問題ないと考え、コメントアウトを外しました。

また「圧縮ノイズ」という用語の置き換えなのですが、バズワードのおそれがあるため、リンクをブロックノイズに戻しました。静止画であるJPEGや映像圧縮コーデックの主幹技術とも言えるMPEG初期(MPEG1など)の時代からこの語が用いられているためです。

「圧縮ノイズ」という表現は、「非可逆圧縮のために出るノイズ(主情報の再生を疎外する要素)」という意味なのでしょうが、これは全ての非可逆圧縮(JPEGなどの静止画・MP3などの音声・MPEG4などで圧縮した動画)のいずれにも当てはめられる概念だけに、動画圧縮を主とした説明中では曖昧な表現で、ゆえに映像用語としての「ブロックノイズ」のほうが適切だと思われます。

特定のコミュニティで使われている語の説明とは言っても、それを説明する語までもがコミュニティ内で使われている語で無ければならない場合は、ただのジャーゴン辞典になってしまうと思います。それだけによりきちんとした用語や、一般的な語で説明したいところです。--夜飛 2006年10月30日 (月) 09:10 (UTC)[返信]