ノート:アゴニスト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

表の一時削除[編集]

以下の表は本文中に掲載されていた表なのですが、ノートに残すことで一旦削除しました。理由は、アゴニストの説明をする以上、標的分子(ex.ベンゾジアゼピンの標的分子・GABAレセプターのサブタイプは何か)が明示される必要があること、またなんとなく表の存在が唐突過ぎると考えるからです。

生体物質 作動薬 病気
GABA ベンゾジアゼピン 痙攣、等
ドーパミン カベルゴリン パ-キンソン病
表.1 作動薬の応用例

ただ、より良い理解を助けるために、こういった表は非常に役立つと思うので、もっとわかりやすいたとえを用いて表現できないか、と模索中です。--レイキャビク 2007年1月15日 (月) 23:06 (UTC)[返信]

ベンゾジアゼピン系睡眠薬[編集]

ベンゾジアゼピン系睡眠薬の説明に非ベンゾジアゼピン系睡眠薬の説明をするのは、正しくはないと思います。区別をした方が良い。 また、「反跳性不眠や依存性もほぼなく、離脱症状も生じないため安全性がかなり高い」との説明の根拠が示されていない。 wikipediaの非ベンゾジアゼピン系[[1]]の記載内容と食い違いがある。

--T arthur会話2014年5月14日 (水) 04:04 (UTC)[返信]

全面改稿が妥当かなと[編集]

リガンドの説明など、リンク先と矛盾がありますし…。--Anesth Earth会話2023年1月24日 (火) 01:53 (UTC)[返信]

アゴニストは、薬と言い切ってますが、果たしてそれでよいのか、とか。--Anesth Earth会話2023年1月24日 (火) 02:41 (UTC)[返信]
反証として、合成薬剤ではない、生体内で分泌されたホルモン、例えばアドレナリンやアセチルコリンもアゴニストなわけで。日本語訳は作動薬となりますが。薬理学会がそう定義してるのはしてるんですが、その定義に引きずられると、全部の記載がおかしくなるような。--Anesth Earth会話2023年1月24日 (火) 04:26 (UTC)[返信]