ノート:いわて沼宮内駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

発着本数[編集]

  • いわて沼宮内駅(8往復)より秋田新幹線雫石駅(4往復)が新幹線の発着本数が少ない為、日本の新幹線の駅で最も少ない。という表記は削除しました。--Poriesuteru 2008年11月2日 (日) 15:09 (UTC)[返信]

表記・出典についての意見[編集]

私の記述を巡って、Si-take.さんとの間で事実上の2RVが起こってしまいました。編集の短文のやりとりでは不十分なようですので、現時点での最後の差分[1]を規準として、私の意見を申し上げます。

1.「新幹線規格」と「超高速新線」
Si-take.さんは「新幹線規格」を推されていますが、これだと新幹線車両の運行が可能な路盤規格の上で狭軌車両が約200km/hで運行される「新幹線鉄道規格新線」、即ち「スーパー特急」の短縮形との区別が付きません。この用語こそ曖昧な表現であり、百科事典の記述としては不適切でしょう。「フル規格」という言葉が独立項目として存在しない点も、その具体的なイメージを与えにくいという問題を生じています。
そこで、「フル規格」と明示した上で、新幹線車両による260km/h以上の運行が行われるという点を補足したのが「超高速」という表現です。また、「新線」という言葉を入れた事で、沼宮内以南のミニ新幹線方式による既存在来線への乗り入れとの差異を明確にしています。
その点が全く考慮されず、議論や思索のないままに「あなたの造語はだめだって!」と一蹴される行動は、面識のない人間同士の対話という状況を考慮すれば過度に尊大なその表現と併せて、「知の集合体」としてのWikipediaにふさわしい物とはとらえられません。

2.「沼宮内駅」と「いわて沼宮内駅」
1994年の規格変更の時点では、この駅は「沼宮内駅」の名称です。従って、新幹線開業と同時に駅名が改称された事はこの一文の中でも明示した方が良い内容です。その説明を省いていわて沼宮内駅を「当駅」と表記するのは、誤りではないにせよ、不親切な表現であり、その水準に差し戻さなければならない理由は存在しません。

3.出典要求について
バス運行や落語など、確かに出典を求めた方が良い部分もありますが、少なくとも整備規格問題については既に整備新幹線の項目でも記述され、Wikipediaでその内容がアプリオリで認められている部分です。今回、「当該セクションのほぼ全文に関」しての出典要求は、緻密さを欠き、他項目の記述を確認しないままでなされたのではないかという疑念を持ちます。

以上の点について、Si-take.さんや他の参加者の皆様のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。--Rc21 2011年4月27日 (水) 17:44 (UTC)[返信]

すいません、ちょっと誤解を招く表現がありましたので、自己修正しました。--Rc21 2011年4月27日 (水) 17:55 (UTC)[返信]
  • コメント Rc21さん、ご丁寧な対応をいただきありがとうございます。当方としても編集意図を(便宜上、上記の記述に沿って)行いたいと思います。
1.について。整備新幹線事業の整備態様として使用される呼称(および定義)は、フル規格(新幹線規格)/スーパー特急(新幹線鉄道規格新線)/ミニ新幹線(新在直通)の3つです。これ以外の造語をWikipediaが独自に作るべきではありません(Wikipediaは知の「集合体」であり、自らが造語を作成して流布する場所ではありません!)。なお、Rc21さんが使っておられます「超高速新線」なる文言ですが、そもそも「超高速」とは何を指すのか?(在来線特急も速いけど、ではスーパー特急は「超」高速ではないのか?)ちなみに、試しにgoogle検索してみますとつくばエクスプレスとか上海トランスラピッドまで引っかかっちゃいますし、新幹線(新幹線規格、フル規格)を示す用語として一般的に定義され百科事典で利用できる呼称とはおおよそ思えません。(強いて言うなら「超高速新線」ですが、「超」なんて曖昧模糊とした表現を無理に挿入する必然性は薄い。それぞれの整備態様には明確な用語と定義がありますから、本文中はその文言で記述し、必要とあらば「あくまで新幹線としての整備であって、在来線特急が乗り入れるスーパー特急計画じゃないんだよ」という趣旨を(括弧書きまたは脚注で)文章でフォローするしかないでしょう。)--Si-take. 2011年4月29日 (金) 04:03 (UTC)[返信]
2.について。『1994年に盛岡駅 - 沼宮内駅間がフル規格に変更された。これにより、いわて沼宮内駅もフル規格線上の新幹線駅として改称の上開業した』っておかしくないですか?規格変更と駅名改称は関係ないですし、時系列もおかしいです。個人的には記事主題の名称を繰り返す必要は無いと考えますが、強いて言うなら『1994年に盛岡駅 - 沼宮内駅間がフル規格に変更されたことにより、当駅もフル規格線上の新幹線駅として開業した。なお、開業と同時に駅名を「いわて沼宮内駅」に改称している』という感じでしょうか?
3.について。『Wikipediaでその内容がアプリオリで認められている』については、当記事のみを閲覧した人にとってそれが必ずしも理解できるようになっていないと考えますが、詳細が整備新幹線に書かれていることを誘導するなど一工夫してみたいと思います。他の記述部分(バス運行や落語など)は個別に出典要求すべく編集してみます。(当該テンプレ貼付についてはRc21さんの加筆に対してというよりも、それと別件を同時に対処したといったところです。)
以上、現状は当方の編集版が最新となっていますので、かかるフォロー記述などについては当方の意図を汲んだ上で改めて編集をいただけましたら幸いです。(3.にかかる部分は別途、当方で対応する予定ですが、先行して他の方が対応されることも大歓迎です。)--Si-take. 2011年4月29日 (金) 04:03 (UTC) 記述追加。--Si-take. 2011年4月29日 (金) 04:13 (UTC)[返信]
1.に関しては、「新幹線規格」と表記した場合に「フル規格」と「スーパー特急」の区別がどれだけ付くか、という疑問点からの補記をどうするかという部分です。私が「超高速新線」という表記を示した理由は上記の通りで、それが誤りとは考えませんが、現状を残した上で脚注などで補足する方式が採られるならば、それも解決策の一つでしょう。
2.については、論点を2つに分けます。「フル規格上の駅」という部分ですが、施工計画の変更に伴って、着工当時に想定されていたミニ新幹線とフル規格新線の接続点ではなく、実際はフル規格新線上の駅として建設された……という意図を含んだ表現です。この点については何の問題もありません。
後半は、個人的な見解の差だと考えます。Si-takeさんは「個人的には記事主題の名称を繰り返す必要は無い」とお考えで、私は「その直前に別名で表記をされているならば、単に『当駅』とするのは説明不足であり、「沼宮内駅」=「いわて沼宮内駅」の関係をより明確にすべき」という事です。ですので、これについては差し戻させていただきます。
3.について。「出典要求(の範囲設定)は、(中略)他項目の記述を確認しないままでなされたのではないか」という疑問についてSi-takeさんが回答を拒否しているのは残念に思いますし、相手を見下すかのような粗雑な表現への不快さも解消していませんが、その要求範囲をより厳密にされるべきと言う修正意見には同意します。なお、盛岡以北の新幹線建設計画に関しては本記事中に出典を付記します。--Rc21 2011年4月30日 (土) 05:51 (UTC)[返信]
  • コメント Rc21さんが今回はじめに加筆された2011年4月25日 20:14版と比較(差分)して、文章が洗練されてずいぶん良くなった。といいますか、当方の指摘意図も充分に汲んでいただいたうえで有意な加筆がなされたという意味ではパーフェクトな対応であり、敬意と感謝を言いたいと思います。ありがとうございました。(出典要求に関する対応は、Rc21さんの加筆以外の部分については別途対応しておきます。)--Si-take. 2011年5月3日 (火) 03:38 (UTC)[返信]