ノート:ACジャパン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

CM穴埋め事例のリストの必要性[編集]

注: 節見出しを追加しました。--Dream100会話2012年8月24日 (金) 08:25 (UTC)

公共広告機構は少なくともCMの穴埋めのためにある団体ではありませんので、こんなにも多くの事例をリストする必要があるのでしょうか? 代表的な原因についてせいぜい2件くらいずつあれば十分であると思います。Wikipediaはネタのデータベースではないのです。sphl 2005年3月4日 (金) 08:50 (UTC)

同感です。2件残してコメントアウトします。-Dada 2005年3月4日 (金) 14:13 (UTC)

復活していたので再びコメントアウトしました。編集合戦するつもりはないので、事例をたくさん載せる理由を表明してほしいです。--ニューロン 2005年3月22日 (火) 05:08 (UTC)

「これまで公共広告機構のCMに差し替えられたケース」ですが、いつの出来事なのか年ぐらい入れてほしい。Rusk 2005年4月30日 (土) 06:38 (UTC)

リスト除去の理由について[編集]

放送内容のリスト、差し替え実施例のリスト、いずれも労作ではあると思いますが、以下の理由で除去しました。

  • Wikipediaは百科事典であり、単なるデータの羅列ではないため
  • 差し替え実施例のリストがこの項目の文意を「公共のために広告活動を実施する」組織の解説から「企業の不祥事について」の項目にゆがめてしまっているため
  • 広告実施内容は文章として社会の情勢と比較して内容の変遷を書く方が好ましいと思うが、このリストのままでは収拾がつかずだらだら伸びるしかないため

ウィキペディアの百科事典としての特性をご理解いただき、コメントをいただければ助かります。--Gleam 2005年5月2日 (月) 10:05 (UTC)

そろそろ解除して良いでしょう --翔太 2005年8月9日 14:08 (UTC)2005年8月9日 (火) 05:08 (UTC)署名時刻修正--Dream100会話2012年8月24日 (金) 08:25 (UTC)

保護を解除しました。KMT 2005年11月20日 (日) 01:21 (UTC)

文字化け[編集]

申し訳ありません。ぼくがこの項目を編集したら文字化けが起きてしまいました。しかも、この項目の、自分が編集した版にだけ起こるのです(それも、違うブラウザで見ても化けたままなのです)。ご不便をお詫びするとともに、対策をお願いしたいのですが…。125.29.0.74 2006年1月29日 (日) 07:54 (UTC)時刻にUTCである旨付記--Dream100会話2012年8月24日 (金) 08:25 (UTC)
ぼくの編集の1つ前の版を復活させました。ご迷惑をおかけしました。125.29.0.74125.29.1.165 2006年1月29日 (日) 08:05 (UTC)IPアドレスを修正・時刻にUTCである旨付記--Dream100会話2012年8月24日 (金) 08:25 (UTC)

AC症候群[編集]

こんなネット上で流行った、ただのゴシップを百科事典であるWikipediaに掲載する必要があるのでしょうか。 特に「社会問題になっている」という記述は、何を根拠に言っているのかまったく不明。--222.159.40.248 2006年4月16日 (日) 19:52 (UTC)

ちょっと待ってください。その中には少なからず重要な記事があります。ネットで流行ったゴシップだからと言ってすぐ削除するのは止めてください。別のカテゴリにでもいいので必要だと思われるものは移しておいてください。--59.171.159.782006年4月20日 (木) 22:582006年4月20日 (木) 13:58 (UTC)署名時刻修正--Dream100会話2012年8月24日 (金) 08:25 (UTC)

最初に意見を書いた者です。一応断っておきますが、削除したのは私ではありません。概要にCMについての記述を加えました。--219.104.191.184 2006年4月25日 (火) 08:08 (UTC)

AC症候群に関する部分をコメントアウトしました。「重要な記事」とは果たしてどこなのでしょう…?Bellcricket 2006年7月13日 (木) 08:53 (UTC)

書いたり消したりでばたばたさせてしまって申し訳ありません。ACのCMの恐怖感について記述している書籍がありましたので、この情報を含めて再び書き戻しました。「AC症候群」「AC恐怖症」などという病名は存在しないし、社会問題にもなっていないと考えますが、現象そのものを否定することはできないし、軽くふれておく程度は必要なのではないかと思います。--Tamago915 2006年7月18日 (火) 09:26 (UTC)

ACマニア?[編集]

記載されていましたが、削除しました。「ACマニア」や「AC症候群」をネット検索してもそれらしきものはヒットしませんし、たとえ事実であるにしてもその規模すらわかりません(数人、あるいは1~2人という可能性もある)。Wikipedia:検証可能性に耐えるようなものではありませんし、記載すべきではないと考えます。検証できるにせよ、できないにせよ、ACマニアについて書かれたサイトや書籍などがありましたらご呈示願います。PS. ナンシー関さんがACのCMの恐怖について書いたエッセイ『何様のつもり』を、昨日図書館で借りてきました。内容はこれからチェックします。--Tamago915 2006年8月18日 (金) 21:33 (UTC)

『何様のつもり』ですが、CMそのものの恐怖感ではなく、広告料を使わないで(この辺は関氏が言っているだけなので真偽不明)著名タレントにいろいろなことをさせることへの恐怖感をとりあげています。CMの影響とは違いますし、記述を除去するほうが適切ですね。--Tamago915 2006年8月19日 (土) 10:16 (UTC)

CMのデメリット[編集]

何度も書かれては消して、上でも議論を提起しているのですが、「ACのCMに恐怖心や不安を感じる視聴者」の存在を示す、何らかのソースを提示していただけますでしょうか。提示されない限りは検証不能として扱わざるを得ません。『何様のつもり』(ナンシー関)の書評に「公共広告機構CMへの恐怖」とあったので書籍を図書館で借りてきて読んだのですが、CM映像や演出に対するものではありませんでした。--Tamago915 2006年8月22日 (火) 23:38 (UTC)

「公共広告機構 トラウマ」でgoogle検索すると、「ACのCMにトラウマを感じる人」が大勢見つかります。j8takagi 2006年8月25日 (金) 03:58 (UTC)
見ましたが、掲示板とブログ以外はないのでしょうか? 掲示板やブログは、個人の意見表明でしかありませんし、百科事典に掲載するソースとしては取り上げづらいものがあります(参考:Wikipedia:検証可能性)。トラウマの存在は否定しませんが、現状では何も書けないのではないでしょうか。学術的に調査した結果や、きちんとした雑誌などに掲載された論述があればいいのですが。--Tamago915 2006年8月25日 (金) 04:09 (UTC)
掲示板やブログはたとえ個人の意見表明にすぎないとしても、「ACのCMにトラウマを感じる人」がいる根拠にはなり得ると考えます。「こういう感じ方をする人がいる」という根拠に「学術的に調査した結果や、きちんとした雑誌などに掲載された論述」が必要なのでしょうか?「私はそう感じている」といっている人の有無と、その発言が真実(当人が嘘を言っておらず真実感じたことを述べていて、他人からも改ざんされていない)かどうかの2点が検証されていれば、百科事典に掲載する記述になりうると考えます。 j8takagi 2006年8月26日 (土) 14:49 (UTC)
Wikipedia:検証可能性に書かれているとおりです。これは全言語版で確定した方針で、これに従わない法はありません。それに、事実なら何をどのように書いてもよいというものでもなく、表現を相当に吟味する必要があると思います。--Tamago915 2006年8月27日 (日) 08:29 (UTC)
>>>Wikipedia:検証可能性に書かれているとおりです。
何がWikipedia:検証可能性どの部分に書かれているとおりかを明示してもらわないと議論を進めにくいですが、「掲示板やブログは個人の意見表明でしかないから、wikipediaの情報源としては使えない」というご命題が、検証可能性の「自主公表された情報源」に書いてあるとおり、という解釈をさせていただきます。
この件について詳しく書いているen:Wikipedia:Reliable sourcesでは、「opinion」についてつぎのように記述しています。
An opinion is a view that someone holds, the content of which may or may not be verifiable. However, that a certain person or group expressed a certain opinion is a fact (that is, it is true that the person expressed the opinion) and it may be included in Wikipedia if it can be verified; that is, if you can cite a good source showing that the person or group expressed the opinion.
《参考訳》「opinion」とは、誰かが抱いているものの見方であり、その内容は検証できる場合もできない場合もある。しかし、ある人やグループがある意見を表明しているというのは「fact」(人が意見を表明しているのは事実)であり、もしそうした人やグループが意見を表明していることを示すのに十分な引用をすることで検証可能にできるならば、そのことはWikipediaにふくめてもよい。
一方、検証可能性の「自主公表された情報源」は、検証可能性の「情報源/ソース」冒頭から、おもに「学術的な主題」についての記載だと解釈できます。
つまり、opinionは、「自主公表された情報源」などとは別の基準でwikipediaに記述可能な内容だということになります。
「ACのCMにトラウマを感じる」はopinionにあてはまり、opinionとわかる形「ACのCMにトラウマを感じる人がいる」あるいは「ACのCMに恐怖心や不安を感じる視聴者がいる」はwikipediaに記載できる内容だと私は考えます。j8takagi 2006年8月27日 (日) 10:13 (UTC) 2006年8月27日 (日) 12:04 (UTC)修正
引用したとおり「もしそうした人やグループが意見を表明していることを示すのに十分な引用をすることで検証可能にできるならば、そのことはWikipediaにふくめてもよい」ですが、その点は大丈夫でしょうか。「誰が」トラウマを感じているかをきちんと説明できるだけの資料が提示できるなら、記載しても大丈夫だとは思いますが、現状でそこまでの資料がそろっているようには思えません。また、視聴者から「怖い」という苦情が相次いだことで、放送打ち切りとなったACのCMがあるような話も聞いていますが、これも裏がとれれば記述してもよいとは思います。裏を取るのは大前提です。--Tamago915 2006年8月28日 (月) 04:20 (UTC)
例えば、このBlogのURLを引用すれば、このBlogを書いた人とそれに共感するコメントやトラックバックを寄せている人は「ACは怖い」というopinionを持っている、という説明になるでしょう。ただ、著作権違反のおそれがあるこうしたサイトのURLをwikipedia本文に示してよいかは微妙な気がしますが。
>>>また、視聴者から「怖い」という苦情が相次いだことで、放送打ち切りとなったACのCMがあるような話も聞いていますが、これも裏がとれれば記述してもよいとは思います。裏を取るのは大前提です。
それは一見関係あるようで、まったく関係のない話ではないでしょうか。「打ち切りとなった」というのがまったくのガセだったとしても、「ACは怖いという意見を持っている人がいる」という命題の反論にはならないからです。
「裏を取るのは大前提です」というのはもちろんですが、そこから導き出せる結論は、裏がとれていない「放送打ち切りとなったACのCMがあるような話」はWikipediaには載せられない、という命題だけです。j8takagi 2006年8月28日 (月) 12:41 (UTC)
>このBlogを書いた人とそれに共感するコメントやトラックバックを寄せている人は「ACは怖い」というopinionを持っている、という説明になるでしょう。
その点は同意します。「インターネット上のブログなどの情報から、ACのCMにトラウマを持つ人が複数存在するといえる」くらいは書いてもいいと思いますが、これ以上のこと(要は書いた本人の意見)を書きたがる人が出るでしょうから、実際に書いてしまうとどうなるのか不安があります。
>放送打ち切りとなったACのCMがあるような話
はい、別件です。別件ですが、このことは事実として存在する(はず)なので、調べればいつの話でなぜ打ちきりになったかは知ることができると思います。私には調べる時間も何もないのですが……。--Tamago915 2006年8月28日 (月) 14:21 (UTC)

で、この辺の議論を全く無視して[1]のような編集がなされるわけですが、どうしたものでしょうか。少なくとも、ACのCM「全体」に対する恐怖や、サウンドロゴへの恐怖感、さらには「AC恐怖症」といった症例には、提示できる根拠はおろか、そのような意見すら存在が確認できないわけです。単純に消してもまた書かれるでしょうし……。--Tamago915 2006年8月29日 (火) 04:17 (UTC)

記事を整理[編集]

とりあえず、記事を整理してみました。「CMに出演したタレント・有名人」が妙に長いような気がするけどどうしたものでしょうか・・・j8takagi 2006年8月29日 (火) 15:41 (UTC)

「演出上の特徴」について、ブログの意見であることを明記したのはよいのですが、節の最後に移す必要はないのでは、と思います。 j8takagi 2006年8月30日 (水) 14:21 (UTC)

要出典をつけました[編集]

AC恐怖症の問題のぶり返しになりますが、「要出典」テンプレートをつけました。公共広告機構#演出上の特徴の部分についての典拠をお願いします。「掲示板やブログにある」ことの典拠が、一次資料である掲示板やブログそのものということになるのでしょうけど、こういう場合は典拠として認めてよいのかどうか、わからなくなってきました。後半の行動例については適切な出典(査読を経たもの)が示されておらず、消してもよいと思うくらいです。--Tamago915 2007年1月7日 (日) 00:53 (UTC)

該当部分が削除されているので、「要出典」テンプレートもはずします。また、このテンプレートの妥当性についてWikipedia‐ノート:出典を明記するで議論されています。j8takagi 2007年1月13日 (土) 12:28 (UTC)

ACのCMの有効性=恐怖?[編集]

ACのCMが恐いという人が存在すると言うことはACのCMが効果がある、ということではないでしょうか?

ただ単にACのCMが恐いというのではなくACのCMの恐さ(一概にそうとは言えませんが)がどのように視聴者に対して訴えかけているかを書くことも良いような気がします・・・。
僕もACのCMに対して恐怖感を持ち、強く印象に残った(悪い意味ではない)という人の一人でありますし。2007年4月3日22:01利用者:マッドサイエンティスト 2007年4月3日 (火) 13:01 (UTC)署名時刻修正--Dream100会話2012年8月24日 (金) 08:25 (UTC)

系列地方局や独立UHF局[編集]

CMの本数が特段多いとされる民放各局の地方系列局や独立UHF局ですが、これってちゃんとした検証があるんでしょうか?本文に書かれている、秋田放送・静岡第一テレビ・テレビ神奈川・KBS京都・山口放送・広島テレビ放送のほかにも同じように本数が多い局はあると思うのですが、以前にも群馬テレビなどの局が書かれていましたが、削除されている模様ですし、本数が多いとされる基準がわからないのですが。2007年9月1日19:34利用者:瓶詰めもち 2007年9月1日 (土) 10:38 (UTC)署名時刻修正--Dream100会話2012年8月24日 (金) 08:25 (UTC)

一覧除去について[編集]

「反響が大きかったCM」「CMに出演した有名人・タレント」「CMのイメージソングを提供した音楽アーティスト(CD化したもののみ)」の3セクションですが、思いついた、あるいは知っているものを並べただけになっており、全体として記事の質を高める役には立っていないように思いました。公共広告機構を説明するのにこれらの一覧が必要とはいえませんし、いったんすべて除去しました。やはり必要だということでしたら、差し戻していただいてもかまいません。--Tamago915 2007年10月23日 (火) 04:18 (UTC)

ACのCM放送打ち切りについて[編集]

実際に裏が取れたものはチャイルドファザー・チャイルドマザーのみでコマーシャルメッセージの「問題になったCMにおいて」で「2001年に放送された 、育児放棄を題材にした公共広告機構のCM「チャイルドマザー」・「チャイルドファザー」は、「子育てをしている親に対する温かい激励よりも厳しい批判に感じられ、見るのがつらい」という意見が多かったため、打ち切られた。」とあります。また、ACのホームページにおいても、2001年度作品においてはチャイル ドマザー・チャイルドファザーのみがテーマ・タイトルのみの掲載となっていることからも推測できるのでこの2つのCMの打ち切りについては記述が可能だと思 います。--203.95.51.170 2009年2月7日 (土) 13:19 (UTC)

地域キャンペーンについて[編集]

過去に「地域キャンペーン」で新潟県、長野県、福井県、山梨県、静岡県、三重県、徳島県は放送されていましたか? 2010年7月4日 (日) 15:32 (UTC)--以上の署名のないコメントは、60.37.155.150会話/Whois)さんが 2010年7月4日 (日) 06:32 (UTC) に投稿したものです(Dream100会話)による付記)。

「テレビ・ラジオCMが放送される事例」の節[編集]

検証するための出典の明記をお願いします。個人的にテレビで目撃したレベルではWikipediaに記載できません(Wikipedia:井戸端/subj/テレビ番組は検証可能な情報源ですか?)。--fromm 2011年8月11日 (木) 01:40 (UTC)

いままでの作品(AC公式サイト)でアウトラインは確認できます。ただどのテレビ局でどのタイミングで放送されたかは不明で、現在記事に記載の「CM自粛」「CM穴埋め」「CM差し替え」の出典にはできないようです。--fromm 2011年8月17日 (水) 02:00 (UTC)

とりあえず、先日の震災関係の資料などを出典に前半部分を箇条書きから文章にしました。「地域の都合による〜」「消費者金融の〜」「創価学会・聖教新聞の〜」という部分はそのままにしてあります。「企業の不祥事によるCM自粛の事例」の節に関しては、以前から何度もリスト除去・差し戻しが繰り返されてきた部分であり、また「不祥事の発生」と「CM差し替え」の因果関係を示す出典がないため独自研究になっているように思います。よって除去ということでも反対はしません。--Dream100 2011年8月17日 (水) 15:58 (UTC)

「 「AC」ロゴ・サウンドロゴ の概要」の節[編集]

評判の良い資料を明記せずに、あれこれ論評するのは独自研究です。また唯一の出典「公共広告機構20年史」は1992年発行なので、これを典拠に1992年以降の内容を記述することは不可能です。少し待って後半部分を除去します。--fromm 2011年8月11日 (木) 09:38 (UTC)

当該節の内容は主に「CMそれ自体」が出典となっており、CMに付随しているロゴについての記述をするのにCM自体を出典とすることが「独自研究」になるとは考えられません(たとえば、昨年度の「見える気持ちに。」と「オシムの言葉」で旧サウンドロゴが使用されている、という記述が独自研究であるとは言えないと思います)。ACジャパンの公式サイトで過去のCMが見られないため検証が困難だという話題ならまだしも、「独自研究だから除去すべき」というなら反対いたします(ただ、この場合検証の困難さが理由であってもやみくもに除去すべきではないと思いますが)。同様に、(旧サウンドロゴの例示のような)明らかに独自研究でない記述を含めてこのようにひとまとめに要出典を貼り付けてしまうのもどうかと思いましたので、いったん要出典タグはすべてはがさせていただきました。なお、節の最後にあるサウンドロゴ担当者の記述には推測が含まれていたので、その部分は除去しました。--Dream100 2011年8月11日 (木) 15:42 (UTC)
「CMそれ自体」はどこでどうやって確認できるのでしょうか?ACジャパンの広告作品貸し出しは学校関係者限定[2]のようなので見ることすらできないようですが。違法動画サイトなど違法な手段を用いないで今から私でも確認できる手段はありますか?Wikipedia:井戸端/subj/テレビ番組は検証可能な情報源ですか?にあるように、テレビ番組やCMは検証不可能なのです。個人的にロゴの色や音を個人的に分析したり考察を加えるのは独自研究です。一体何の権威がそんな些末な研究をしているのでしょうか。。ペプシロゴ[3]のように変遷に関する資料が豊富にあれば話は別ですが。まずは出典を提示してください。何もせずタグだけ除去とはひどいです。--fromm 2011年8月12日 (金) 02:19 (UTC)
井戸端の議論は読みましたが、その議論は「テレビ番組での芸能人の発言を、その芸能人の項目に記述する」というケースを対象としたものであり(ACジャパンの記事にあったこのような例も、芸能人の発言ではないですが対象内だと思います)、「テレビ番組の内容を、そのテレビ番組の項目に記述する」というケースにおいてそのテレビ番組の放送を出典とすることを封じるものではないように思えます。それを一律に封じるのだとすれば、たとえばプロジェクト:アニメ#各話リストにある「なお、各話リストにテレビ本放送時と、DVD収録時・再放送時で変更(エピソードの入れ替えや追加、欠番など)があった場合は、後者を『決定版』として採用し、本放送時との差異については補足説明で対応する。」という文言も意味をなさなくなります(プロジェクトに強制力がないというのは確かですが、プロジェクトの文言は議論によって成り立っているものであり考慮に値しないということはないでしょう)。個人的な考えですが、「CMの記述をするのにそのCMを出典としてはいけない」というのは非常に違和感があります。
さて、ACジャパンのCMはキャンペーン期間内に公式サイトで閲覧できるものの、キャンペーン期間が過ぎると翌年のキャンペーンに置き換えられて閲覧できなくなってしまいます。したがって、過去のCMを「今から」検証するのは一般的に困難だと思います(放送ライブラリーのサイトの番組検索で調べてみましたが、わずか2作品のみ…)。CMJapanというサイトもありますが、CMの閲覧には会員登録が必要な上どのCMが公開されているかも不明です。しかし、CMはキャンペーン期間中に確実に公開されていたものですので、「リンク切れになった外部リンク」と同じ性質の出典になり、「独自研究」にはあたらないものと思います(たとえば2011年度のCMに関する記述の場合、公式サイトで閲覧可能な2012年6月30日までは検証可能な記述だが、翌7月1日になったら直ちに独自研究に変化する、ということは考えられません)。
ロゴの記述の中に些末なものが含まれている、というのは確かにその通りだと思います。私としてもロゴの節はもう少し整理したほうがよいと思いますが、独自研究とはいいがたい記述に要出典が大量に貼られた現状は見苦しいので、最小限の情報だけを残し要出典部分はいったんすべてコメントアウトいたしました。--Dream100 2011年8月12日 (金) 14:36 (UTC)下線部追記--Dream100 2011年8月12日 (金) 15:03 (UTC)
キャンペーンはアーカイブスサイトarchivesである程度見つかります。--fromm 2011年8月18日 (木) 03:49 (UTC)

誤除去[4]すみませんでした。CMにアクセスして確認することが著しく困難なのも問題ですが(WP:V)、権威のある出典を示さない論評、例えば、

  • 「ロゴのフォントが○○」「書体が○○」「黒色が表示」「ロゴの右側に○○」「色が○○」「○○に下線」「○○に四角枠」← 執筆者が個人的に注目・分析しただけの内容、個人的に見たままを文字起こして一体何がしたいの?
  • 「○○が大きくなった」「○○が太くなった」← 大きい、太い、というAC公式発表あるいは第三者の測定結果・客観的な統計でもあるのでしょうか?個人的な考察です。

このような記載は載せられませんので(WP:NOR)、どの道記載を残すことはできないと思います。「概要」として記載するならば、

  • ロゴの使用年代 - 出典の裏付け必要、ACジャパン沿革が一応出典になるが、どこがどう変更されたかは明記されていないので差異の論評は不可。個人な視聴体験・目撃情報に基づいては記載不可
  • ロゴのデザイナーの名前 - 大高猛氏,東急エージェンシー,『公共広告機構20年史』の出典有り
  • ロゴのデザインの趣旨・ねらい - AC公式コメントや権威のある出典に裏付けされた内容に限る

あたりではないでしょうか。サウンドロゴも同様で、「AC」など謎の音符マークやにょろにょろは、意味不明で記載の体をなしていません。--fromm 2011年8月17日 (水) 02:40 (UTC)

まず、私が当初から繰り返していることですが、「(1) 『今となっては検証が困難』な記述」「(2) 独自研究の記述」「(3) 些末な記述」はきちんと区別されるべきものと思います。その上で考えると、ロゴの色や音などの記述は (1)(一部 (3) )には該当しますが、(2) には該当しません。(1) は確かに望ましい記述だとはいえませんが、これを理由にするとしても、CMそれ自体が情報を書く上で最も近い情報源であることから、個人的には除去に対し積極的に賛成できません。(2) に該当するのは、たとえCMに容易にアクセスできたとしても解決できないような記述でしょう(たとえば、あるCMにある色のロゴが使われている原因や背景に立ち入り、「こういう理由でこの色が使われているのだろう」と出典なしで書き込んだ場合、それは明らかに「個人的な考察」= (2) となるものと思います)。「個人的に見たままを文字起こして一体何がしたいの?」というのであれば、(2) ではなく (3) です。(3) に該当する記述は確かにあり、その整理は必要だと思います。
なお、2009年から使われている新ロゴの画像については、『CM NOW』150号 pp.106-107 で見られます(それぞれ「文字篇」「サッカー篇」の一部として載っており、ロゴの上下にある「民間の広告ネットワーク」や下線付きの「会員社のご支援で活動しています。」(文字篇は下線なし)の表記も確認できます。両者ともロゴの色が「白地に青」ではありませんが)。また、サウンドロゴの「♪AC〜」という表記は謎の表記ではなく、ACジャパン公式サイトの1989年度作品「街に鳥たちがもどる日」をはじめとして見られる表記で、前述の『CM NOW』pp.103-105 でもテレビCMのスクリプト部分に「♪AC〜」と表記されています。少なくとも「意味不明で記載の体をなしてい」ないものではありません。--Dream100 2011年8月17日 (水) 09:05 (UTC)
「(1)・・・CMそれ自体が情報を書く上で最も近い情報源であることから、個人的には除去に対し積極的に賛成できません」がよくわかりません。フォント、書体、色、レイアウトなどの論評は、執筆者個人の分析・考察ですよね(WP:NOR)。いくら事実だからといっても個人的に注目しただけのおそろしく些末な(と私は思う)事柄をここWikipediaで記載するのはどうかと思います。公式発表でもないし、権威のある第三者が言及した事実もないわけで(WP:RS)。1992年以降の話は、「公共広告機構40年史?」のような信頼できる公刊が見つかってから記載しても遅くはないと思います。--fromm 2011年8月18日 (木) 04:20 (UTC)
発表済みの一次情報(=CM)でたとえば青色のロゴが表示されていることに基づいて、「そのCMで青色のロゴが表示されている」と記述することが「個人の分析・考察」になる、というのはいまだに理解しかねます。個人の分析・考察を成立させるには、「ある色のロゴが記述されている」ということに加えてさらに個人の考えを支えるための突っ込んだ記述が必要なはずです。その「突っ込んだ記述」がない以上、個人の分析・考察は成立しない、というのが私の主張です。また、Wikipediaの記述は主に二次情報に基づくべき、というのは承知していますが、二次情報による言及がないものをすべて弾くというのであれば、たとえばアニメの登場人物の説明文で、公式サイトやファンブックなどに書かれていない記述はすべて除去対象、というような意見が当然のように認められてしまうのではないでしょうか。
些末な記述の整理は必要です。現状のコメントアウト部分の記述を見ると、AC公式サイトで見られる「白地に青色ロゴ」とは異なる色で表示されている例が記載されすぎてしまったという感があります。そこで提案ですが、ロゴの色に関する記述は「ACジャパンの公式サイトでは白地に青色のロゴが表示されているが、テレビCMにおいて表示されるロゴはこの色に統一されているわけではない」という風に記載し、不統一の例として黒地に白ロゴなどの具体例を挙げる(あくまで具体例なので数は少なくてよい)、とするのはいかがでしょうか。サウンドロゴも同様に、使用/不使用および使用されるロゴの種類(初代か2代目か)は不統一である旨を記載し、例外の具体例を挙げる、という様式にします。このようにすれば、現状の「例外だらけ」の記述よりコンパクトになるように思います。
また、ロゴやサウンドロゴ以外にスローガンなどの表示に関する記述が現状では存在し、こちらも肥大化の原因になってしまっています。2007年度の「読み上げる」パターンのように、個人的には特記しても悪くないかな、と思う記述もありますが、今となってよく考えると節の名前が「『AC』ロゴ・サウンドロゴ の概要」であり、「ロゴ表示画面の概要」ではないことから、スローガンの記述はそもそも本題からそれた内容であるように思えてきました。ということで除去でも問題ないと思います。--Dream100 2011年8月18日 (木) 14:19 (UTC)
「ロゴ」「サウンドロゴ」「スローガン」の切り分けはよいと思います。コメントアウト部分は、ごちゃ混ぜにして「ロゴとスローガンとの表示時間差がうんぬん」などと変なことになっています。「背景色:白、文字色:青色、中央にACの文字」程度の記載まで排除すべきとは言えませんが、下線の有無、表示のタイミング・順番について異常に細かく実況中継するような記載には何とも異様なものを感じます。よい出典がないものかと、特許庁サイトで意匠[5]と商標[6]で「出願人:ACジャパン」などで検索するもヒットせず、ロゴの権利化はなされていないようです。ファンの方々はACの事が大好きで非常に細かいディテイルまで観察しているのでしょうけど、ACジャパン自身はそこまでのこだわりを持っていないように思っています。アニメには詳しくないので例え話はよくわかりません(骨川スネ夫は漫画本のキャラクターなので違いますか)。--fromm 2011年8月19日 (金) 02:20 (UTC)
スローガンに関する節はすでにACジャパン#スローガンという形で存在していますが、私が以前から気になっているのは、列挙されている文言が「本当にスローガンなのか」ということです。昨年度の「民間の広告ネットワーク」に関して考えると、テレビCMでロゴマークの上に表示されていたのは間違いありませんが、公式サイトの事業計画の「I.広告活動」によると、CM制作時のスローガンはまったく別の文言になっていて、「民間の〜」は単に「CIに付加する文言」としか記述されていません。「明日のために、いま始めよう。」は確かにスローガンですが(公式サイトの沿革より)、2008年度以降の文言は本当にスローガンといえるかどうか疑問です。ということで、これらの文言について記述するなら、スローガンの節で「明日のために、いま始めよう。」と「人と人とを結ぶ、思いやり」(公式サイトの1985年度のページで確認可能)を正式なスローガンとして記述し、それがCMでも原則として付記されていたことを記した上で、「2008年度以降は異なる文言が付記されている」としてそれらの文言を列記する、という形がよいかと思います(つまりスローガンとそれに類する文言の記述はすべてスローガンの節に移してしまうということです)。「応援します 愛・地球博」などの文言があったという記述はなくても問題ないでしょう。
本題から少しそれますが、「アニメの登場人物の説明文」の例示は、単に一次情報である作品それ自体に基づく記述が多くなりがちな分野という意味で挙げました(漫画の登場人物もさほど変わらないと思います。またアニメに詳しいことを前提にした例示ではありません)。一次情報を出典とした記述はfrommさんのおっしゃるような「権威のある第三者」による言及ではありませんが、だからといってそれらが「すべて除去対象」ということにはならないでしょう。--Dream100 2011年8月19日 (金) 14:20 (UTC)

CMにおけるロゴやサウンドロゴの使用について、些末にならない形でコメントアウト部から復帰しました(ロゴの色が異なるパターンやサウンドロゴ不使用の例示は最低限にとどめています)。個別のCMにおける多くの「例外」の事例や「異常に細かく実況中継するような記載」は一切復帰しておりません。ACジャパンのロゴやサウンドロゴを概観する上で必要な情報はこれでそろったと思います。その上で、現状のコメントアウト部分は除去しても問題ないかと思いますので、除去を提案いたします。1週間反対がなければ実施します。--Dream100 2011年9月2日 (金) 12:15 (UTC)

追記:同時に、節冒頭にある独自研究タグも除去する予定でいます。--Dream100 2011年9月2日 (金) 12:27 (UTC)

1週間反対がなかったので、コメントアウト部分と独自研究タグの除去を実施しました。--Dream100 2011年9月9日 (金) 12:33 (UTC)