トリエステ=オピチナ・トラム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
トリエステ=オピチナ・トラム
基本情報
イタリアの旗 イタリア
起点 トリエステ Piazza Oberdan
終点 トリエステ オピチナ英語版
開業 1902年
運営者 Trieste Trasporti
路線諸元
路線距離 5.175 km[1]
軌間 1000 mm[1]
電化方式 直流600V 架空電車線方式[1]
路線図
テンプレートを表示

トリエステ=オピチナ・トラムイタリア語: Linea tranviaria : Trieste - Opicina)は、イタリアトリエステ市内、中心部のオベルダン広場と郊外のオピチナ英語版地区を結ぶトラム路線である。

2016年8月16日の衝突事故後運休している[2]

歴史[編集]

1857年にトリエステまで全通したオーストリア南部鉄道は、オピチナ地区からトリエステ市街地までの標高差を吸収するため、約32kmの迂回路線を取る必要があった。したがって、オピチナ地区からトリエステ市街地までより短い距離で結ぶトラム路線が建設されることとなった[3][4][5]

1902年、一部をラック式鉄道としたトリエステ=オピチナ・トラムが開通し、1906年にはヴィッラ・オピチナ停留所からオーストリア南部鉄道のオピチナ駅まで1.2kmが新たに開業した[5]。1928年には、ラック式鉄道の部分がケーブルカー方式に変更された。1938年に、オピチナ停留所とオピチナ駅間が廃止された。1961年に、トリエステ=オピチナ・トラムは私鉄から公営鉄道(トリエステ当局)に運営主体が変更された[3][4][5]

2016年8月14日、コンコネッロ停留所付近で404と405が正面衝突して8人が負傷し[6][7]、以後運休している[2]。司法処理の必要性と、車両が古典的な車両であるため部品の調達が難しく個々に作成する必要性が指摘されている。

当初、2017年夏頃の復旧が予定されていた[8]が実現しなかった。作業は2020年に完成する予定である[9]

概要[編集]

トリエステ=オピチナ・トラムは、標高3mのオベルダン広場から標高329mのオピチナ地区の間を結ぶ単線路線である[10]

市内中心部側起点のオベルダン広場(Piazza Oberdan)停留所からスコルコラ広場(Piazza Scorcola)停留所までの約400mの区間は道路上を走る併用軌道、スコルコラ広場停留所からヴェッタ・スコルコラ(Vetta Scorcola)停留所までの約800mの区間は専用のケーブルカーに押されて標高差160m、最大勾配260パーミルの急勾配を登坂する。そこから先、終点となるオピチナ地区のヴィッラ・オピチナ(Villa Opicina)停留所までの区間は主に専用軌道を走る[10][1]

途中、4箇所の列車交換施設(いわゆる単線路線での列車の行き違い施設)があり、うち1箇所はケーブルカー区間に存在している[10][1]

車両[編集]

車両諸元[1]

車体長 13,370mm
車体幅 2,500mm
車体高 4,800mm, パンタ折りたたみ時 3,450mm
固定軸距 1,820mm
自重 17,000kg
主電動機 GDTM 1252型 550V 4P 25kW × 4台
製造者 Officine Meccaniche della Stanga(機械), Tecnomasio Italiano Brown Boveri(電気)

現有車両[1]

401 : 1935年製造
402 : 1935年製造
404 : 1935年製造
405 : 1935年製造
406 : 1942年製造
407 : 1942年製造
ケーブルカー・ユニットを結合したトラム車両

ケーブルカー[編集]

ケーブルカー・ユニット(carro scudo)はトラム車両のトリエステ市街方向側(坂の下側)に結合されるが、単に重力でトラムの車体がケーブルカー・ユニットに押し付けられているだけで、連結されているわけではない[1]

2両のケーブルカー・ユニット(carro scudo)はケーブルで結合されており交走式となっている。ケーブルカー区間の行き違い地点とヴェッタ・スコルコラ停留所の間は間隔の狭い複線になっており、それぞれのケーブルカー・ユニットが異なる線路を走る[11]。現在使われているユニットは2005年に製造されたものである[1]

ケーブルカー・ユニットの車輪は、交走式ケーブルカーで広く用いられているアプトスイッチ用の車両と同様に、片側サイドが両フランジ、反対側サイドがフランジなしとなっていて、複線となっているすれ違い箇所より上の区間ではそれぞれのケーブルカー・ユニットが専用の線路を走行する。ケーブルカー区間の分岐器は、アプトスイッチではトラム車両が通過できない一方でトングレールを用いる通常の鋭端ポイントではケーブルカー・ユニットが通過できないため、両者が走行できる鈍端ポイントが用いられている。[12]

路線[編集]

Linea tranviaria : Trieste - Opicina
トリエステ=オピチナ・トラム
KBHFa
0.000km Piazza Oberdan
HST
0.405km Piazza Scorcola
DSTRa@g
(ケーブルカー区間開始)
hHST
0.693km Sant' Anastasio
hHST
0.983km Romagna
DSTRe@f
(ケーブルカー区間終了)
HST
1.274km Vetta Scorcola
HST
1.823km Cologna "Campo sportivo"
HST
2.140km Cologna "Chiesetta"
HST
2.695km Conconello
HST
3.573km Banne
HST
4.282km Obelisco
HST
4.582km Campo Romano
HST
4.765km Via Nazionale
KBHFxe
5.175km Villa Opicina
exKHSTe
stazione ferroviaria (廃止)

平日および休日の標準的な運行頻度と所要時間は次のとおりである[13]

7時から20時まで、1時間に3本(20分毎)

始発駅から終点までの所要時間は約30分であり、2015年現在の運賃は1.35ユーロ[14]である。

参考文献[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i Tram di Opicina Linea 2, Caratteristiche tecniche della linea http://www.triestetrasporti.it/index.php?caratteristiche-della-linea
  2. ^ a b ksch: Unklare Zukunft für Strassenbahn Trieste – Opicina. In: Eisenbahn-Revue International 11/2017, S. 567.
  3. ^ a b Tram di Opicina Linea 2, Le vetture e i cenni storici http://www.triestetrasporti.it/index.php?le-vetture-cenni-storici
  4. ^ a b Gillham, John; Jelercic, David (2003年1月). “Trieste: Hundred years of loyal service”. Tramways & Urban Transit (Ian Allan Ltd / Light Rail Transit Association). http://lrta.info/articles/art0301.html 2010年12月7日閲覧。 
  5. ^ a b c Ammann, Christian; Juvanec, Maj (2007年5月). “Discovering Trieste”. Today's Railways (Platform 5 Publishing Ltd): pp. 29–31 
  6. ^ La repubblica
  7. ^ Trieste, scontro frontale tra due tram: 8 feriti”. Il Messagero. 2016年8月18日閲覧。
  8. ^ TriestePrima
  9. ^ Il Piccolo
  10. ^ a b c Tram di Opicina Linea 2, Descrizione e orari http://www.triestetrasporti.it/index.php?descrizione-e-cenni-storici
  11. ^ TRIESTE – VILLA OPICINA TRAMWAY Youtube
  12. ^ Tram di Opicina - Trieste - YouTube
  13. ^ LINEA TRANVIARIA : VILLA OPICINA - PIAZZA OBERDAN http://www.triestetrasporti.it/index.php?linea-2
  14. ^ http://www.triestetrasporti.it/index.php?biglietti-e-abbonamenti