デジタル制御工学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

デジタル制御工学(デジタルせいぎょこうがく、英語:digital control engineering)とは、デジタル伝送路で接続されたセンサ・制御装置・アクチュエータによる制御を扱う制御工学の一分野である。

デジタル制御の特徴[編集]

  • 制御特性の調整が容易で再現性が良い。
  • 多重伝送により伝送路の本数を削減できる。
  • デジタルデータとして伝送・記録することで、遠隔監視や情報システムとの連携を行うことができる。
  • TCP/IPフィールドバスなどの標準化された通信プロトコル・伝送方式を使用することでマルチベンダーシステムの構築が可能となる。

デジタル制御の方式[編集]

集中形[編集]

  • 全ての制御を中央制御装置で行う。
  • センサ・アクチュエータは単純なものとなる。
  • センサ・アクチュエータごとに伝送路が必要である。
  • 信頼性の高い中央制御装置が必要である。

階層形[編集]

  • 中央監視装置→制御装置→センサ・アクチュエータと階層分けされたものである。
  • 制御装置が分散配置されるので、制御配線長が短くなる。
  • 制御装置の故障による影響を局所にとどめることが出来る。

分散形[編集]

  • センサ・アクチュエータ自身が制御・通信機能を持ち、直接データを送受信し連携して制御を行うものである。
  • 各機器の故障による影響を小さくすることが出来る。
  • 外部機器から各センサ・アクチュエータなどの情報を直に取得することが出来る。

遠隔監視制御・情報取得 (Supervisory Control And Data Acquisition)[編集]

近年は、インターネットに接続されたWebサーバ機能を持った制御機器を通じて、パーソナルコンピュータ携帯電話などブラウザ機能を持った汎用機器で遠隔監視制御・情報取得を行うシステムが導入されるようになってきている。

関連項目[編集]