コクイナ
コクイナ | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | |||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Porzana parva (Scopoli, 1769) | |||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||
コクイナ | |||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||
Little Crake |
コクイナ (小水鶏、学名:Porzana parva) は、ツル目クイナ科に分類される鳥類の一種である。
分布[編集]
ヨーロッパ東部と南部、アジア南西部で繁殖し、冬季は地中海沿岸や中近東、南アジアに渡りをおこない越冬する。
形態[編集]
体長約20cm。
生態[編集]
湿地に生息する。通常は1羽か番いで生活するが、渡りの時は群を作る。
昆虫類や小型の爬虫類、水生植物、植物の種子などを食べる。
水辺の茂みに営巣し、1腹4-11個の卵を産む。抱卵期間は21-23日である。雌雄協同で、造巣、抱卵、育雛を行う。