コンテンツにスキップ

グレーター・ボストン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ボストンの夜景

グレーター・ボストンGreater Boston)はアメリカニューイングランド地方に位置する都市圏である。中心都市はボストンであり、マサチューセッツ州の大半、およびニューハンプシャー州南部の一部を含む。

グレーター・ボストンのハイレベルな高等教育機関と医療機関はアメリカに大きくに貢献し、バイオテクノロジー、人工知能、エンジニアリング、高等教育、金融、海上貿易などの分野では世界をリードしている[1][2]。2020年の国勢調査によると、グレーター・ボストンの人口は4,941,632人であり、アメリカ10番目の都市圏である[3]

グレーター・ボストン地域は、米国の歴史において、科学、商業、文化の面で重要な役割を果たした。南北戦争前では、グレーター・ボストンは奴隷制度廃止運動、禁酒運動[4]、超絶主義[5][6]の中心地だった。2004年、マサチューセッツ州はアメリカ初の同性婚を認めた州になった[7]。ケンブリッジにあるハーバード大学はアメリカ最古の高等教育機関であり[8]、世界の大学のなかでは最も裕福な財政基盤を有する[9]。ハーバード大学とマサチューセッツ工科大学は、世界で最も高評価な学術機関にランクされている[10]

出典[編集]

  1. ^ Why Boston Will Be the Star of The AI Revolution”. VentureFizz (2017年10月24日). 2023年11月9日閲覧。 “Boston startups are working to overcome some of the largest technical barriers holding AI back, and they’re attracting attention across a wide variety of industries in the process.”
  2. ^ Housing and Economic Development:Key Industries”. mass.gov. 2015年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月9日閲覧。
  3. ^ Will Joyner (1999年4月9日). “Where Literary Legends Took Shape Around Boston”. The New York Times. 2016年5月9日閲覧。
  4. ^ The Temperance Issue in the Election of 1840: Massachusetts”. Teachushistory.org. 2016年5月9日閲覧。
  5. ^ Packer, Barbara (2007). The Transcendentalists. University of Georgia Press; First edition (April 25, 2007). ISBN 978-0820329581 
  6. ^ Images of the Antislavery Movement in Massachusetts”. Massachusetts Historical Society. 2016年5月9日閲覧。
  7. ^ “Massachusetts court strikes down ban on same-sex marriage”. Reuters. (2003年11月18日). http://www.cnn.com/2003/LAW/11/18/gay.marriage.reut/ 2015年4月21日閲覧。 
  8. ^ History of Harvard University”. Harvard University. 2015年5月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月21日閲覧。
  9. ^ Tamar Lewin (2015年1月28日). “Harvard's Endowment Remains Biggest of All”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2015/01/29/us/harvards-endowment-remains-biggest-of-all.html 2016年5月9日閲覧。 
  10. ^ World Reputation Rankings”. www.timeshighereducation.com (2016年4月21日). 2016年5月9日閲覧。