オチャキフ
このページのノートに、このページに関する議論があります。 議論の要約:都市名Очаківの日本語化について |
オチャキフ〔Очаків〕(オチャコフとも呼ばれる)は、ウクライナのミコライフ地域の都市で、オチャキフ地区の行政の中心地。
市の領土の面積は1249ヘクタール。 人口は14.5千人(2016年のデータ)。
地名の由来[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
都市の名前は、あるトルコの都市の名前に由来しています。ロシア語(ウクライナ語)によって文字に起こされた後、現在の名称となった。
気候[編集]
4月から10月までには150〜160日の晴れの日があり、またこの期間の平均気温は25.7°Cである。
6月から8月にかけては32,6°Cである。
年間を通して風が強く、年間平均風速は6.5〜8.4 m / sである。
暖かい期間の水温は24〜26°Cほど。
歴史[編集]
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
オチャキフはロシア帝国によって黒海北部沿岸の戦略的前哨基地となった。
1735〜1739年のロシア-トルコ戦争の後には、オチャキフは黒海の北岸にあるトルコ艦隊の主な基地となった。
1792年に、破壊されたトルコの要塞の跡地に都市が建設された。このときオチャキフの港湾都市としての立場が確立された。
第一次世界大戦中では、オチャキフにあった要塞は、海から河口への侵入を防ぐための戦略基地として利用された。
共産革命後はウクライナ人民共和国の一部となった。1928年から1937年までにはいくつかの軍事基地が建築された。
2022年ロシアのウクライナ侵攻では、直接ロシア軍の占領下に入ることはなかったが、しばしばロシア軍の砲撃にさらされた。 2022年6月28日には、住宅地が砲撃を受けて6歳の子どもを含む3人が死亡した[1]。
脚注[編集]
- ^ “ウクライナ南部の住宅に砲撃、6歳含む3人死亡 ミサイル攻撃も続く”. 朝日新聞DIGITAL (2022年6月29日). 2023年1月13日閲覧。