「Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
冒頭部分整理。
1行目: 1行目:
{{ショートカット|WP:COMMONS}}
{{ショートカット|WP:COMMONS}}
[[画像:Commons-logo.svg|right|100px|Wikimedia Commons]]
[[画像:Commons-logo.svg|right|100px|Wikimedia Commons]]
'''ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)に画像をアップしようキャンペーン'''は、主に日本語版ウィキペディアに画像を投稿するウィキペディアン(ウィキペディア利用者)に対して、全言語版・全プロジェクトで共通に使えるように[[commons:メページ|ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)]]以下、「コモンズ」)へアップロードしてもらおうというものです。
'''ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)に画像をアップしようキャンペーン'''は、主に日本語版ウィキペディアに画像を投稿するウィキペディアン(ウィキペディア利用者)に対して、全言語版・全プロジェクトで共通に使えるように[[Wikipedia:ウィキディア・コモ|ウィキメディア・コモンズ]](Wikimedia Commons、以下、「コモンズ」)へアップロードしてもらおうというものです。


:このキャンペーンは、2005年3月12日に決まったものです。
このキャンペーンは、2005年3月12日に決まったものです。''このページは必要に応じて加筆してください。[[Wikipedia:ページの編集は大胆に]]。''
:''必要に応じて加筆してください。[[Wikipedia:ページの編集は大胆に]]。''


;趣旨と提案(仮)
'''趣旨と提案(仮)'''
# ウィキペディアに風景写真などをアップる人を探し、その方にこのページを紹介する。
# ウィキペディアに画像や音声などをアップしている人を探し、その方にこのページを紹介する。
# Commonsにアップロードする際の注意をこのページに記載する。
# Commonsにアップロードする際の注意をこのページに記載する。
# ウィキペディアとCommonsとの違いをこのページに記載する。
# Commonsへのアップロード方法とその際の注意・アップロードした画像の使い方をこのページに記述する。


==ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)のス[[ゝ]]メ==
==ウィキメディア・コモンズのス[[ゝ]]メ==
日本語版ウィキペディアにアップロードされた画像ファイルや音声ファイルは、他の言語版のウィキペディアや姉妹プロジェクト([[ウィキブックス]][[ウィクショナリー]]など)では使うことができません。こうしたサイトそれぞれに同じファイルをアップロードするのは面倒で、サーバ資源の無駄でもあります。
日本語版ウィキペディアにアップロードされた画像ファイルや音声ファイルは、他の言語版のウィキペディアや[[Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト|姉妹プロジェクト]](ウィキブックス・ウィクショナリーなど)では使うことができません。こうしたサイトそれぞれに同じファイルをアップロードするのは面倒で、サーバ資源の無駄でもあります。


そこで作られたのが、ウィキメディア・プロジェクト全体で画像などのファイルを共有するための、ウィキメディア・コモンズです。ウィキメディア・コモンズにアップロードされたファイルは、ウィキメディア・プロジェクトのどのプロジェクトでも利用できます。
===メインページへの掲載===

Commonsにある画像も、日本語版ウィキペディア[[メインページ]]への掲載の対象となります:
使い方などの詳しい情報は、[[Wikipedia:ウィキメディア・コモンズ]]を参照してください。

なお、コモンズにある画像も、日本語版ウィキペディア[[メインページ]]への掲載の対象となります:
* メインページの「新しい画像」の推薦、投票の対象となります。[[Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい画像投票所]]参照。
* メインページの「新しい画像」の推薦、投票の対象となります。[[Wikipedia:メインページ新着投票所#新しい画像投票所]]参照。
* メインページの「季節の画像」の推薦、投票の対象となります。[[Wikipedia:季節の画像投票所]]参照。
* メインページの「季節の画像」の推薦、投票の対象となります。[[Wikipedia:季節の画像投票所]]参照。
29行目: 29行目:
[[Image:Ferrofluid in magnetic field.jpg|none|thumb|200px|例4:CC-BY-2.0 で Flickrにアップロードされていた画像。[[磁性流体]]のスパイク現象。]]
[[Image:Ferrofluid in magnetic field.jpg|none|thumb|200px|例4:CC-BY-2.0 で Flickrにアップロードされていた画像。[[磁性流体]]のスパイク現象。]]
}}
}}
[[Flickr]]は無料の画像ファイル集積所です。ここにoはウィキペディアで利用可能なライセンスを持つ画像が1300万点以上集められています。ウィキペディアで利用可能な画像は、[[クリエイティブ・コモンズ]]の次のライセンスでFlickrにアップロードされているもので、ちゃんとした必要事項を記入してコモンズにアップロードすれば、日本語版ウィキペディアを含む全ての[[ウィキメディア・プロジェクト]]で自由に利用出来るようになります。
[[Flickr]]は無料の画像ファイル集積所です。ここにoはウィキペディアで利用可能なライセンスを持つ画像が1300万点以上集められています。ウィキペディアで利用可能な画像は、[[クリエイティブ・コモンズ]]の次のライセンスでFlickrにアップロードされているもので、ちゃんとした必要事項を記入してコモンズにアップロードすれば、日本語版ウィキペディアを含む全ての[[Wikipedia:ウィキメディア・プロジェクト|ウィキメディア・プロジェクト]]で自由に利用出来るようになります。

==== CC-BY-2.0 ====
==== CC-BY-2.0 ====
[[画像:cc-by.svg|50px]] http://www.flickr.com/creativecommons/by-2.0/
[[画像:cc-by.svg|50px]] http://www.flickr.com/creativecommons/by-2.0/
41行目: 42行目:


==== アップロードの際の注意 ====
==== アップロードの際の注意 ====
コモンズに画像をアップロードするさい、「ファイルの概要」欄に次の三点を記入しておかないといけません。
コモンズに画像をアップロードする、「ファイルの概要」欄に次の三点を記入しておかないといけません。
#撮影したFlickrユーザーの名前と、ユーザーページへのリンク
#撮影したFlickrユーザーの名前と、ユーザーページへのリンク
#写真のあったアドレスへのリンク
#写真のあったアドレスへのリンク

2008年5月23日 (金) 11:48時点における版

Wikimedia Commons
Wikimedia Commons

ウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)に画像をアップしようキャンペーンは、主に日本語版ウィキペディアに画像を投稿するウィキペディアン(ウィキペディア利用者)に対して、全言語版・全プロジェクトで共通に使えるようにウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons、以下、「コモンズ」)へアップロードしてもらおうというものです。

このキャンペーンは、2005年3月12日に決まったものです。このページは必要に応じて加筆してください。Wikipedia:ページの編集は大胆に

趣旨と提案(仮)

  1. ウィキペディアに画像や音声などをアップしている人を探し、その方にこのページを紹介する。
  2. Commonsにアップロードする際の注意をこのページに記載する。

ウィキメディア・コモンズのス

日本語版ウィキペディアにアップロードされた画像ファイルや音声ファイルは、他の言語版のウィキペディアや姉妹プロジェクト(ウィキブックス・ウィクショナリーなど)では使うことができません。こうしたサイトそれぞれに同じファイルをアップロードするのは面倒で、サーバ資源の無駄でもあります。

そこで作られたのが、ウィキメディア・プロジェクト全体で画像などのファイルを共有するための、ウィキメディア・コモンズです。ウィキメディア・コモンズにアップロードされたファイルは、ウィキメディア・プロジェクトのどのプロジェクトでも利用できます。

使い方などの詳しい情報は、Wikipedia:ウィキメディア・コモンズを参照してください。

なお、コモンズにある画像も、日本語版ウィキペディアメインページへの掲載の対象となります:

ネット上のフリーな画像

ネット上にはフリーで利用できる画像がたくさんあります。その中でも最大の集積地はFlickrという名のサイトです。

Flickr

例1:CC-BY-2.0 で Flickrにアップロードされていた画像。夜の新宿駅
例2:CC-BY-SA-2.0 で Flickrにアップロードされていた画像。クシュ人のつくったメロエのピラミッド
例3:CC-BY-SA-2.0 で Flickrにアップロードされていた画像。ケルン・ボン空港内の駅。
例4:CC-BY-2.0 で Flickrにアップロードされていた画像。磁性流体のスパイク現象。

Flickrは無料の画像ファイル集積所です。ここにoはウィキペディアで利用可能なライセンスを持つ画像が1300万点以上集められています。ウィキペディアで利用可能な画像は、クリエイティブ・コモンズの次のライセンスでFlickrにアップロードされているもので、ちゃんとした必要事項を記入してコモンズにアップロードすれば、日本語版ウィキペディアを含む全てのウィキメディア・プロジェクトで自由に利用出来るようになります。

CC-BY-2.0

 http://www.flickr.com/creativecommons/by-2.0/

CC-BY-2.0 とは 自由に使ってくれてもいいけど、私が著作者だとわかるようにちゃんと名前を表示しておいてくださいね、というルールです。つまり英語の by 誰々 と言うときの by です。2008年5月現在 780万点を越える画像が CC-BY-2.0 のライセンスのもとflickrにアップロードされています。上のアドレスから検索できます。

CC-BY-SA-2.0

 http://www.flickr.com/creativecommons/by-sa-2.0/

CC-BY-SA-2.0 は 自由に使ってくれてもいい、でも私が著作者だとわかるようにちゃんと名前を表示し、かつこの先もCC-BY-SAの状態で再配布を行なってくださいね、というルールです。つまり SA は同じように共有するという意味の英語 Share Alike の頭文字から来ています。2008年5月現在 540万点を越える画像が CC-BY-SA-2.0 のライセンスのもとflickrにアップロードされています。上のアドレスから検索できます。

アップロードの際の注意

コモンズに画像をアップロードする際、「ファイルの概要」欄に次の三点を記入しておかないといけません。

  1. 撮影したFlickrユーザーの名前と、ユーザーページへのリンク
  2. 写真のあったアドレスへのリンク
  3. そして末尾に次のどちらか
{{cc-by-2.0}}{{flickrreview}}

または

{{cc-by-sa-2.0}}{{flickrreview}}

と貼り付けておく事が求められます。どれかひとつでも記入もれがあると、せっかくコモンズに画像をアップロードしても、削除されてしまいますので、以上三点、記入忘れのないよう注意してください。(末尾の{{flickrreview}}というのは、ライセンスの状態を確認するボットを呼び寄せるためのテンプレートです。ライセンスを取り違えて持ってきてはいけない画像を持ってきてしまう事を避けるため、コモンズではボット:FlickreviewRによってライセンス状態の自動チェックを行なっています。これを貼っておけば、数日もするとボットがやってきて、正しいライセンス表記であるかどうかがチェックされ、結果が画像ページに書き込まれます。)

ボットでのアップロード

Flickrから一点だけ画像を持ってくるような場合は、上にかいたような方法で間に合うかもしれませんが、記事に関連した画像を何十点も持ってくるような場合は、手作業だけでは時間も手間も大変なものになってしまいます。何よりミスが起こる可能性が大きくなります。そうした方には以下のボットの使用をお勧めします。

これはウェブ・インターフェースのツールで、指示に従って次の四点 1.Flickr上でのファイルのアドレス、2.コモンズ上での新しいファイルのタイトル、3.画像の内容説明、4.コモンズ上でファイルの属するカテゴリ、を書き込むと、あとは自動でFlickrの画像をコモンズに移動してくれる、というツールです。利用制限は一人一時間当たり24枚までです。またインターフェース・トップの右側の検索窓を使うと、Flickrからcc-byとcc-by-saの画像だけを一気に検索することができます。

呼びかけのコメント

「キャンペーンを推進しよう」と応援していただける方は、コモンズにアップロードして欲しい方のノートページに、このページを紹介しましょう。以下の文例を参考にしてください。

キャンペーンオリジナル版

== コモンズへのアップロードのお願い ==
{{subst:PAGENAME}}さん、こんにちは。いつも画像のアップロードありがとうございます。ウィキペディアでは、[[Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしよう|コモンズに画像をアップしよう]]キャンペーンというものが実施されております。コモンズではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--~~~~

あいさつ同好会

== ウィキメディア・コモンズへのお誘い ==
初めまして、こんにちは。[[:画像:URL]]や[[:画像:UFL]]を拝見しました。すばらしいですね。よろしければ[[commons:メインページ|ウィキメディア・コモンズ]]にアカウントを作って、ウィキメディア・コモンズにアップロードなさいませんか? 美しい画像は重くても歓迎されます。[[commons:Special:Preferences|Preference(オプション)]]でjaを選べば、ページの表示が日本語にもなります。ウィキメディア・コモンズにおいた画像は、ウィキペディア上にあるのと同様にリンクして使えます。また日本語版で使えば、新着画像にも推薦できます。ぜひご一考ください。

なお、ウィキメディア・コモンズでのファイル名には英語もしくはローマ字表示、動植物など学名があるものについては学名が推奨されているようです。--~~~~

ユーザーボックス

当キャンペーンへの参加を示すためのユーザーボックスがあります。左側のコードを入力すると、右側のユーザーボックスが表示されます。

入力コード 出力
{{User Campaign Commons}}

キャンペーン協力者

ログインしている人なら誰でもキャンペーン協力者になれます。

# ~~~(チルダ3つ)などで署名してください。

  1. Araisyohei (talk)
  2. 竹麦魚(ほうぼう)
  3. Krop
  4. [Café] [Album]
  5. ultratomio
  6. Uedayuta会話
  7. Marsian / talk
  8. Gnsin
  9. Miketsukunibito
  10. Taisyo
  11. ケンチン
  12. Ninomy-Talk
  13. どじっこめろーねTalk/Cont/Old Name
  14. こうのいち
  15. Tanadesuka
  16. MASA
  17. Moltke
  18. Nozomikobe
  19. おすぽん/Osupon
  20. Kaidai
  21. D.Bellwood 2005年9月30日 (金) 13:56 (UTC)[返信]
  22. Aney
  23. Tak
  24. Filler
  25. Rocky7
  26. snty-tact (Talk)
  27. Winston
  28. Lemon
  29. Peka
  30. やっぱこれでしょ
  31. Kouyama.h
  32. H.L.LEE
  33. 目蒲東急之介
  34. うりぽん
  35. 春野秋葉
  36. Chatama
  37. HNO3
  38. N.C
  39. Was a bee
  40. Kazutoko (会話履歴保管倉庫)
  41. 白怖じ屋
  42. ふぇんりる
  43. Genppy
  44. マツモムシ(T/L)
  45. 珠算3級
  46. Broad-Sky [T]
  47. May.Low_[lounge][Cont.][Mail]
  48. 江戸ラー
  49. tail_furry
  50. 朝彦
  51. Goncyan
  52. ジダネ
  53. Lover of Romance
  54. Earth-Kei
  55. Cookie4869
  56. GoGoDoll
  57. 妄言家
  58. あおもりくま