高松市立新塩屋町小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Cewbot (会話 | 投稿記録) による 2022年10月7日 (金) 18:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

高松市立新塩屋町小学校
地図北緯34度20分39.71秒 東経134度3分21.81秒 / 北緯34.3443639度 東経134.0560583度 / 34.3443639; 134.0560583座標: 北緯34度20分39.71秒 東経134度3分21.81秒 / 北緯34.3443639度 東経134.0560583度 / 34.3443639; 134.0560583
国公私立の別 公立学校
設立年月日 1948年4月1日
閉校年月日 2010年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制(H16~閉校時)
所在地 760-0060
香川県高松市末広町5番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高松市立新塩屋町小学校(たかまつしりつ しんしおやまちしょうがっこう)は、かつて香川県高松市末広町にあった公立小学校

概要

本校は高松市末広町に位置し、その創立は1948年であるが、その前身は1892年創立の鶴屋町尋常小学校に遡る。1945年7月の高松空襲の戦火に焼け落ち、一度閉校になった。その後、地元の働きかけにより、1948年に新塩屋町小学校として設立された。2010年4月に高松市内の松島小築地小との合併、高松第一小学校開校に伴い閉校。

校訓

校門

本校正門の校門は1892年設立の鶴屋町尋常小学校から受け継がれたもので、銃撃の跡など高松空襲の爪痕を多く残す。 門柱は学校のシンボルであるうえに、地域のシンボルともなっており地域住民に広く親しまれている。 2009年11月には、閉校記念のミュージカル「4つの門柱」を上演した。[1]

沿革

  • 1892年 - 鶴屋町尋常小学校創立
  • 1945年 - 高松大空襲により焼け落ち、廃校
  • 1948年 - 旧鶴屋町小を受け継ぐ形で新塩屋町小学校創立
  • 2007年 - 2010年の合併に向け新カリキュラムでの教育を開始
  • 2010年 - 市内の松島小、築地小と合併し、高松第一小学校開校。それに伴い本校は閉校。

今後の跡地利用予定

主には高松市総合教育センターとして、適応指導教室を併設して整備する。[2]

  • 2010年 北棟に適応指導教室を移転。中・南棟に、教育センターとして適応指導教室を併設して整備。中棟1階の一部を地域のコミュニティ活動にも利用出来るよう整備。プールの解体設計。
  • 2013年 北棟解体工事、跡地に緑地帯等整備。

交通

最寄り駅

脚注

  1. ^ 四国新聞社2009年11月21日
  2. ^ 学校跡地・跡施設利用計画(平成22年3月 高松市)

関連項目

外部リンク

公式ページ