防錆剤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。天然ガス (会話 | 投稿記録) による 2012年4月6日 (金) 19:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

防錆剤(ぼうせいざい)とは金属製品のを防ぐ薬剤のこと。防錆剤という名称はに用いられるものを指すことが多く、他の金属に対しては腐食を防ぐという意味で腐食防止剤あるいは防食剤と呼ぶことが多い。

概要

製品・用途を応じて色々なものがある。使用法からは、金属に塗布するもの、気体にして金属を処理するもの、金属製配管等に通す液体(水など)に添加するものなどがある。錆や腐食を防ぐ機構としては、金属表面に被膜を形成するもの(ケイ酸塩、リン酸塩、アミン酸化剤など)が多く、他に還元剤や錆の原因である酸素を除去する捕捉剤が用いられる。

関連項目

外部リンク