関根正直

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。松茸 (会話 | 投稿記録) による 2015年11月27日 (金) 13:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

関根 正直(せきね まさなお、安政7年3月3日1860年3月24日) - 昭和7年(1932年5月26日)は、日本国文学者

人物

江戸日本橋茅場町に関根只誠の長男として生まれる。幼名を又三郎、直三郎。正直と名乗ったのは中村正直に倣ってのことである。東京大学小中村清矩黒川真頼国学を学ぶ。同級生に落合直文池辺義象があった。1886年、大学卒業、1888年華族女学校助教、ついで学習院教授、女子高等師範学校教授。1909年文学博士を授けられ、1917年宮内省御用掛、1926年講書始に国書を進講する。1928年帝国学士院会員。1932年、心臓病のため死去[1]

平安朝および近世を中心として、国文学全体にわたり、考証および注釈を行った。 古事類苑の編纂に参画した。

墓所は豊島区駒込染井霊園

弟に演劇・芸能評論家の関根黙庵。フランス文学者の関根秀雄、聖書学者の関根正雄、国文学者の関根慶子は子。

栄典

著書・編著など

  • 小説史稿 金港堂本店, 1890
  • 国語学 弦巻書店, 1891
  • 栄花物語抄 池辺義象共著 弦巻書肆, 1890-91
  • 日本史要 池辺義象 大倉書店, 1892
  • 筆のゆきかひ 坂正臣 大倉書店, 1893
  • 今鏡読本 六合館書店, 1896
  • 装束図解 國學院, 1897
  • 更級日記略解 明治書院, 1899
  • 日本歴史地名字引 冨山房, 1900
  • 装束甲冑図解 六合館, 1900
  • 禁秘抄釈義 吉川半七, 1901
  • 十六夜日記諺解 六合館, 1902
  • 公事根源新釈 六合館, 1903
  • 国性爺合戦 冨山房, 1903 (名著文庫)
  • 近体文編 大日本図書, 1905
  • 宮殿調度図解 六合館書店, 1905
  • 筆のあや 文範 大倉書店, 1906
  • 書翰文大全 高木尚介 実業之日本社, 1915
  • 即位礼大嘗祭大典講話 東京宝文館, 1915
  • 歌林彩葉 敬文館, 1917
  • 史話俗談 国民図書, 1920
  • 祭祝日と習俗 目黒書店, 1922
  • 江戸文学選 明治書院, 1922
  • 紫式部日記精解 明治書院, 1924
  • 服制の研究 古今書院, 1925
  • 大鏡新註 六合館, 1926
  • からすかご 随筆 六合館, 1927
  • 新選お伽草子 冨山房, 1927
  • 昭和国文法提要 笹川臨風 帝国書院, 1928
  • 枕草子集註 六合館, 1931

脚注

  1. ^ 服部敏良『事典有名人の死亡診断 近代編』付録「近代有名人の死因一覧」(吉川弘文館、2010年)16頁
  2. ^ 『官報』第6148号、「叙任及辞令」1903年12月28日。
  3. ^ 『官報』第3533号、「叙任及辞令」1924年06月04日。