コンテンツにスキップ

錦江 (韓国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。122.131.122.170 (会話) による 2012年4月11日 (水) 17:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

錦江
水源 小白山脈
河口・合流先 黄海
流路 大韓民国の旗 韓国
流域 大韓民国の旗 韓国
テンプレートを表示
錦江
各種表記
ハングル 금강
漢字 錦江
発音 クムガン
ローマ字転写 Geum-gang
テンプレートを表示

錦江(きんこう、クムガン)は大韓民国南西部の主要河川である。

全羅北道長水郡小白山脈に端を発し、全羅北道・忠清北道・忠清北道と大田の道市境・忠清南道を通ったのち、忠清南道と全羅北道の道境を流れ、群山舒川の市郡境で黄海に注ぐ。沿岸の江景(カンギョン)や河口の群山は物資の集散地として非常に栄えた。

忠清南道公州からは熊津江、忠清南道扶余からは白馬江백마강、ペンマガン)とも呼ぶ。

錦江は三国時代百済にとって重要な水上交通路であった。公州には百済の旧都熊津、扶余には新都泗沘があり、川にまつわる多くの伝説が残されている。そのため、古代に日本・百済と新羅との間で戦われた白村江の戦いが行われた白江白村江は錦江と推定されている。

有名な歌謡曲の「夢見る白馬江」(꿈꾸는 백마강, クムクヌン・ペンマガン)はこの川を歌ったものである。

明治時代初期には日本で長浦江英語: Basil bay)と呼ばれており、明治11年(1878年)に日本海軍天城が目測により河口付近の略地図を制作している。

外部リンク