コンテンツにスキップ

銅-塩素サイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210.138.194.104 (会話) による 2012年3月31日 (土) 20:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

銅-塩素サイクル(どう-えんそサイクル、Copper-chlorine cycle、Cu-Clサイクル)は、水素製造に使われる反応プロセスの一つ。Cu-Clサイクルは、必然的に4つの化学反応を含むが、正味の反応は酸素水素への分解である熱化学水素製造プロセスの一つである。化学物質はすべて再利用され、またCu-Clサイクルは熱を必要とする。

反応機構

Cu-Clサイクルの4つの反応は以下の通り:[1][2]

  1. 2 Cu + 2 HCl( g ) → 2 CuCl( l ) + H2( g ) (430-475℃)
  2. 2 Cu2OCl2 → 4 CuCl + O2( g ) (500℃)
  3. 2 CuCl2 + H2O( g ) → Cu2OCl2 + 2 HCl( g ) (400℃)
  4. 2 CuCl → CuCl2( aq ) + Cu (常温で電気分解)
正味の反応: 2 H2O → 2 H2 + O2

記号: ( g )気体、 ( l )液体、( aq )水溶液

脚注

  1. ^ Rosen, M.A., Naterer, G.F., Sadhankar, R., Suppiah, S., "Nuclear-Based Hydrogen Production with a Thermochemical Copper-Chlorine Cycle and Supercritical Water Reactor", Canadian Hydrogen Association Workshop, Quebec, October 19 – 20, 2006. (PDF).
  2. ^ Lewis, M. and Masin, J., "An Assessment of the Efficiency of the Hybrid Copper-Chloride Thermochemical Cycle", Argonne National Laboratory, University of Chicago, 2 November 2005. (PDF).

関連項目