コンテンツにスキップ

量子ビット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2011年11月27日 (日) 05:35個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: fa:کیوبیت)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

量子ビット(りょうしビット、: quantum bit)とは、量子情報の最小単位のことである。キュービットキュビットクビット: qubit)、Qビット: Qbit)ともいう。それに対して、従来のコンピュータのビットの事を古典ビット(: classical bit)やCビット(: Cbit)という。

量子情報では、従来の情報の取扱量の最小単位であるビットの代わりに、情報を量子力学的2準位系の状態ベクトルで表現する。

古典ビットは0か1かのどちらかの状態しかとることができないが、量子ビットは、0と1だけでなく0と1の状態の量子力学的重ね合わせ状態もとることができる。ブラ-ケット記法では、1量子ビットは、と表現される。ここで、の関係を満たす複素数である。これを観測した際に、状態を得る確率はであり、状態を得る確率はである。同じ記法で古典ビットを表現すると、は、どちらかが0で、もう一方が1である。

関連項目

Template:Link FA Template:Link GA Template:Link GA