適職診断

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Dušan Kreheľ (bot) (会話 | 投稿記録) による 2022年6月10日 (金) 23:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (More used with only one reference definition: 1 new reference and 1 new reference call.)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

適職診断(てきしょくしんだん)とは、主に職業紹介機関が求職者に対して行う検査。

本項は特記しない場合、日本の適職診断について記述する。

概説

ハローワーク[1]や職業紹介機関[2]で実施されることが多い。作成者はさまざまで、厚生労働省で作成されているもの[3]もあれば、人材紹介会社が独自で作成しているもの[4]もある。求職者に向いているとされる職業が検査結果で確認できることで、求職者にとって向いている職業の目安になるとされる。[5][要出典]

適職診断の役割

  • 日本においては、雇用において求職者が自分の適性を見つめなおすため[5]に適職診断を受けることが多い。[要出典]
  • 結果は、企業の選考やハローワーク、人材紹介会社の紹介などに使用されることがなく、あくまで自己分析の一環[6]として行われる。[要出典]

適職診断の妥当性

  • テストの精度については項目を開示している場合[7]もあるが、最近増えてきているネットでの診断は生年月日などを入力させるだけで結果を出す場合[8]もあり、妥当性の判断については使用者にゆだねられている現状がある。[要出典]

脚注

  1. ^ "ネット&適職診断PCコーナー"、ハローワーク渋谷。
  2. ^ "簡易適職診断"、彩の国仕事発見システム。
  3. ^ "厚生労働省編一般職業適性検査"、一般社団法人 雇用問題研究会。
  4. ^ "深層心理でわかる!あなたのほんとうの適職診断"、インディバル。
  5. ^ a b "明日から使える!キャリア教育~実践編~"、厚生労働省。
  6. ^ "若者と仕事をつなぐ取組み"、厚生労働省。
  7. ^ "厚生労働省編一般職業適性検査[進路指導・職業指導用]Q&A集"、一般社団法人 雇用問題研究会。
  8. ^ "九星気学"、マイナビウーマン。

関連項目

外部リンク