コンテンツにスキップ

立憲民主党 (ロシア)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。RedBot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月28日 (水) 17:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 変更: pl:Partia Konstytucyjno-Demokratyczna)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

立憲民主党(りっけんみんしゅとう、: Конституционная Демократическая партия)は、ロシアリベラル政党1917年2月革命後に成立した臨時政府の中心となった。 しばしばカデットと略されるが、これはロシア語の頭文字からきている(なお、ロシア革命時の士官候補生もカデットと呼ばれる)。

立憲民主党は1905年第一次ロシア革命に際してパーヴェル・ミリュコーフらにより設立された。メンバーにはゲオルギー・リヴォフ、ピョートル・シュトルーベ、ウラディミール・ナボコフなどがいる。 議会を通じたロシアの近代化を目指していた彼らの目標は、ロシアに議会制民主主義議院内閣制を定着させることであった。これに加え、土地の私有権、農産物の自由な生産、工業の発展を望んでいた。

第一次世界大戦の開戦時にはカデットは参戦に賛成したが、ロシアの退潮が分かるにつれ意見を後退させていった。2月革命後の臨時政府では5つの閣僚ポストをえて政権の中心となった。しかし臨時政府の権力基盤は安定しておらず、1917年7月にリヴォフ公は首相を辞任し、社会革命党ケレンスキーに後を譲った。10月革命ではボリシェヴィキに反対し、1918年に弾圧されている。ロシア内戦では多くの党員が白軍へと参加した。