福沢一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Touchdown1998 (会話 | 投稿記録) による 2016年1月2日 (土) 00:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福沢 一郎(ふくざわ いちろう、1898年明治31年)1月18日 - 1992年平成4年)10月16日)は、日本の洋画家

来歴

群馬県北甘楽郡富岡町(現富岡市)に生まれる。父は後に富岡町長となった。

1915年旧制富岡中学校を卒業。第二高等学校英法科を経て、1918年東京帝国大学文学部入学。しかし大学の講義に興味なく、彫刻家朝倉文夫に入門し、彫刻家を志す。

1922年、第4回帝展に彫刻作品「酔漢」が初入選。1924年、渡仏。ジョルジョ・デ・キリコマックス・エルンストに影響を受け、昭和初年にシュールレアリズムを日本に紹介した。1930年独立美術協会に参加。1931年、帰国。1939年、独立美術協会を脱退し、美術文化協会を結成。戦前の前衛美術運動に大きな刺激を与える。1941年4月から10月までの間、共産主義者の嫌疑で拘禁された[1]

多摩美術大学女子美術大学教授をつとめた。1978年文化功労者となる。1991年文化勲章を受章。

代表作に『他人の恋』(1930年 群馬県立近代美術館蔵)、『科学美を盲目にする』(1930年 群馬県立近代美術館蔵)、『よき料理人』 (1930年 神奈川県立近代美術館蔵)などがある。

関連項目

脚注

  1. ^ 『日本美術家事典 2003年度版』(構成執筆・藤森耕英、日本美術家事典社、2003年3月)

外部リンク