コンテンツにスキップ

直訳と意訳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月18日 (日) 02:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: tr:Birebir çeviri)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

直訳(ちょくやく)とは、別言語翻訳する際に原文の文法構造や単語を忠実に再現する手法である。これは、原文が意図した概念や論理構造をそのまま残すことができる点で、法律文書や学術論文など、論理性が重要視される文献には重宝される。これに対して、文学作品のように語感ニュアンスを伝えることが重要である文献では、原文の文法構造や単語にとらわれずに、意味するところ、意図するところを再現する手法、つまり、意訳が必要となる。

直訳の典型例

  • 直訳は、あまりに原文の文法的構造や単語との一対一対応を重視するために、翻訳後の言語においては違和感や稚拙さを感じる表現となる場合がある。この違和感は、論理性を重んじるがために読みづらくかかれている法文(法令の文章)に見られるのと同様のものである。
  • 日本の中等英語教育では、基本的に日本語訳は直訳で学んでいる。例えば、「Carefully」は「注意深く」、「Though」は「~だけれども」と教えている。勿論、そのような概念を持つ単語であるので、英和辞典にもそれらの単語が載っており、全くの間違いではない。しかし、前者を「ていねいに」または「たんねんに」、後者を「~だが」と訳す場合には、読者や採点者の同意が得られない場合もある。これは、言語間で概念と単語が一対一対応しているとは限らない、という問題の深部には中等教育では踏み込まない(導入部から複雑化すべきではない)という、段階的教育のために必要な単純化による、端的な弊害かつ苦渋の選択である。

直訳ロックブーム

1995年、ロック歌手の王様ディープ・パープルの曲を直訳し「深紫伝説」としてカヴァーしたのが火種となり、女王様パッパラー河合)が「女王様物語」の名でクイーンの直訳カヴァーを出す等した。

関連項目