百度百科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Orataw (会話 | 投稿記録) による 2012年5月15日 (火) 14:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

百度百科
各種表記
繁体字 百度百科
簡体字 百度百科
拼音 Bǎidù Bǎikē
発音: パイトゥー パイクー
英文 Baidu Encyclopedia
テンプレートを表示

百度百科(ひゃくどひゃっか、バイドゥひゃっか)とは、中国検索エンジンである百度2006年4月に公開したオンライン百科事典

かつて中国語版ウィキペディアが政府の対策により閲覧不可の時期があった為、検閲付きとして立ちあげられたのではないかとの意見もあった。2008年8月の北京オリンピックの直前におもに外国人記者が強力に働きかけて、その時点から自由に閲覧、編集できるようになった。記事の長さは 2MB (漢字約百万文字)までと定められている。

2012年3月現在、約470万の項目が掲載されている。

しかし、短い文章のみの項目や同義語で複数の項目が立てられたり、政府機関・業者による広告目的の項目もあるなど、ウィキペディアと同様の問題を多く孕んでいる。

なお、中国語版ウィキペディアは世界中に居る中国語ユーザーが編集する為、表示・編集画面は簡体字繁体字が混在して読み辛いこともあり、ボタン・クリックでその項目記事全体をどちらかに変換して見ることもできるが、そういった意味では百度百科は簡体字のみで中国大陸のユーザが使い易い設計となっている。

競合相手

中国では百度百科以外にも、互動百科 (Hudong) なども、よく使われている。

関連項目

外部リンク